Dansomanie Index du Forum
Connexion S'enregistrer FAQ Liste des Membres Rechercher Dansomanie Index du Forum

Jose Martinez - news

 
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    Dansomanie Index du Forum -> ダンソマニ 日本語バージョン- Dansomanie en Japonais
Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant  
Auteur Message
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Mer Fév 24, 2010 3:38 pm    Sujet du message: Jose Martinez - news Répondre en citant

[本家より]

ジョゼ・マルティネスがこの週末(2/28)に、母国スペインのムルシアでグループ公演を行うようです。 ルテステュのほか、タマラ・ロホやアリシア・アマトリアンら、スペイン出身のスター・ダンサーも参加するようです。 マルティネスとルテステュは、『ジゼル』と『シンデレラ』からのパドドゥを踊るということで、来日公演の準備も万端ですねー。

Ballet y más / Gala à Murcia

<プログラム>

In Hidden Waves
Bailan REBECA TABOADA y JUANJO ARQUÉS
Coreografía: Juanjo Arqués
Música: Arvo Part
Duración: 7min.


Consolation
Bailan TAMARA ROJO y BENNET GARTSIDE  タマラ・ロホ ベネット・ガートサイド
Coreografía: Liam Scarlett
Música: Franz Liszt, Consolation Nº 3
Duración: 6min


Firstext
Bailan JONE SAN MARTIN y AMANCIO GONZALEZ
Coreografia: Dana Caspersen, William Forsythe, Antony Rizzi
Música: Thom Willems
Duración: 7 min.

Oneguin
Bailan ALICIA AMATRIAIN e IVAN GIL ORTEGA  アリシア・アマトリアン イヴァン・ジル・オルテガ
Coreografía y puesta en escena: John Cranko
Música: Piotr Ilyitch Tchaikovsky
Duración: 9 minutos


Giselle
Bailan AGNES LETESTU y JOSÉ MARTÍNEZ  アニエス・ルテステュ ジョゼ・マルティネス
Extracto del Acto II
Música de Adolphe Adam
Coreografía de Jean Coralli y Jules Perrot (1841) transmitida por Marius Petipa (1888)
Duración: 12 min.


The Vile Parody Of Address
Bailan JONE SAN MARTIN y AMANCIO GONZALEZ
Coreografía: William Forsythe
Música: J.S. Bach "Wohltemperiertes Klavier"- Fuge Nr. 22, b-Moll, Buch I interpretado por Glenn Gould
Texto: William Forsythe
Duración: 7 minutos.

Before After
Bailan REBECA TABOADA y JUANJO ARQUES
Coreografía: Annabelle López Ochoa
Música: Marc Van Roon Diseño
Iluminación: Jantje Geldof
Duración: 7 minutos


Cenicienta  『シンデレラ』
Bailan AGNES LETESTU y JOSÉ MARTÍNEZ  アニエス・ルテステュ ジョゼ・マルティネス
Paso a Dos del Acto II
Coreografía de Rudolf Nureyev (1986)
Música: Sergueï Prokofiev
Duración: 10 minutos

Vasos Comunicantes
Bailan ALICIA AMATRIAIN e IVAN GIL ORTEGA  アリシア・アマトリアン イヴァン・ジル・オルテガ
Coreografía: Goyo Montero
Vestuario: Goyo Montero
Música: J. S. Bach
Duración: 5 minutos

Esmeralda (paso a dos)
Bailan TAMARA ROJO y ROMEL FROMETA  タマラ・ロホ ロメル・フロメタ
Coreografía: Loipa Araujo sobre la original de Jules Perrot
Música: Drigo
Duración: 10 min.


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Jeu Aoû 12, 2010 4:49 pm    Sujet du message: Répondre en citant

[本家より]

ジョゼ・マルティネスの新しい公式サイトがオープンしたようです。 めちゃめちゃ充実してます~ Very Happy

http://www.josecarlosmartinez.com/


いろいろとアップデートされてますが、その中からニュース!
今度のウィーンのニューイヤーコンサートのバレエは、ジョゼが振付を担当したようです。 出演はウィーン国立のダンサーとそのバレエ学校の生徒たち。 芸術監督であるルグリが最初に託したのはジョゼだったのですねー! これは放送が楽しみですね♪

それから、11月14日(日)にシャンゼリゼ劇場で行われる "Baptiste ou l'art du geste" というタイトルの公演のディレクターを務めることになっているようです。 映画「天井桟敷の人々」に主演したジャン=ルイ・バローの生誕100年を記念した行事の一環みたいで、コメディ・フランセーズの準座員である Clément Hervieu-Léger による朗読や、Arantxa Sagardoy によるダンス、la Compagnie Renaud-Barrault による音楽などがあるようです。

あとは、年末に予定されてる『白鳥の湖』への出演が発表されていま~す。 Haydnさんによると、アニエス・ルテステュと踊るようです。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Mer Oct 06, 2010 3:31 pm    Sujet du message: Répondre en citant

[本家より]

アニエス・ルテステュとジョゼ・マルティネスが、10月21日にスペインの el Teatro Pincipal de Alicante で行われる "Gran Gala de Estrella de la Danza" に出演するそうです。



AGNES LETESTU & JOSÉ MARTINEZ
Ballet de l'Opéra National de Paris

LUCIA LACARRA & CYRIL PIERRE
Staatsballett München

LAURA HORMIGÓN & ÓSCAR TORRADO
Companía Danzarte, Ballet Nacional de Cuba

ANDREA TORTOSA & SAÚL DANIELE ARDILLO
Fondazione Nazionale Della Danza Arteballetto

OIHANE HERRERO & ALEXANDER ZAITSEV
Ballett Stuttgart





http://www.teatroprincipaldealicante.com/fichaobra.php?id=71


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Dim Oct 31, 2010 6:24 am    Sujet du message: Répondre en citant

[本家より]

の10/21のガラ公演について、本家に serenade さんがレビューを投稿してくださっているので、ご興味ある方は是非!

http://www.forum-dansomanie.net/forum/viewtopic.php?p=42480#42480

http://www.forum-dansomanie.net/forum/viewtopic.php?p=42690#42690



ルテステュとマルティネスは、『白鳥の湖』 と 「In the middle, somewhat elevated」 を踊ったようで、とてもよかった、と。 ラカッラとピエールは、「Light Rain」 と 「タイス」(プティ) を踊ったそうです。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Mar Nov 09, 2010 2:56 am    Sujet du message: Répondre en citant

本家ではシャンゼリゼ劇場のスレッドに情報がありますが、ひとまずこちらでお知らせします。

11月14日(日)にシャンゼリゼ劇場で予定されていた "Baptiste ou l'art du geste" は、公演自体がキャンセルになったようです。 主催者 « Jeannine Roze Productions » が突然キャンセルを申し出たようで、理由は全くの不明。 この公演のディレクターを務めていたマルティネスは、公式サイトで主催者側の一方的なキャンセルに対して説明を求める文章を掲載しています。

http://www.josecarlosmartinez.com/les-faux-adieux/


シャンゼリゼ劇場も、スケジュールのページでキャンセルを発表しているだけです。
http://www.theatrechampselysees.fr/calendrier-jour.php?date=2010-11-14


非常に残念なことですね。 Sad  早期解決をお祈りするとともに、このプロジェクトは既に上演する準備が整っているとマルティネスのサイトに書かれていますので、どこかで上演する機会が訪れることを願います。


mizuko a écrit:
[本家より]

それから、11月14日(日)にシャンゼリゼ劇場で行われる "Baptiste ou l'art du geste" というタイトルの公演のディレクターを務めることになっているようです。 映画「天井桟敷の人々」に主演したジャン=ルイ・バローの生誕100年を記念した行事の一環みたいで、コメディ・フランセーズの準座員である Clément Hervieu-Léger による朗読や、Arantxa Sagardoy によるダンス、la Compagnie Renaud-Barrault による音楽などがあるようです。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Ven Déc 17, 2010 5:55 pm    Sujet du message: Répondre en citant

[本家経由]

スペインの El Pais 紙が報じたところによると、ジョゼ・マルティネスが、12月17日午後、スペインの文化大臣から正式にスペイン国立ダンスカンパニーの芸術監督に任命されたそうです。 おぉ~~ Surprised   ナチョ・ドゥアトが去った後、公募したりして、なかなか芸術監督職を担う人物が決まらないでいましたが、そうですか、そうですか。 素晴らしい。 Very Happy  前途は多難なような気がしますが、それだけにやりがいもありそうですね。 ホセ・カルロス・マルティネス、っす。 ちなみに、いつから着任など詳細は記事には書かれていないようです。


sophia a écrit:
C'est officiel, José Martinez vient d'être nommé directeur de la Compania Nacional de Danza par le Ministre de la Culture espagnol. Bravo José et bravo l'Espagne! Very Happy

L'article de El Pais


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Ven Jan 28, 2011 3:43 pm    Sujet du message: Répondre en citant

ダンス・マガジン 2011年3月号のジョゼ・マルティネスのインタビューからです。

・本格的にスペイン国立ダンス・カンパニーの芸術監督の仕事を開始するのは、2011年9月。
・今回の契約は5年間。 その後、3年ごとに更新することが出来る。
・スペイン文化省からコンタクトがあったのは、去年の9月。
・レパートリーについては、現在カンパニーが持っているものをベースに、少しずつ拡大していきたい。
・国際的なカンパニーが行っているような古典とコンテンポラリーの両立を目指すつもり。 スペインの振付家の作品も積極的に取り上げていきたい。
・専属の劇場はサルスエラ劇場。("いままでは、ドゥアトが申し出ていたにも関わらず、スペイン国立ダンスカンパニーには専属の劇場がありませんでした。今回ぼくが申し出たら、「どの劇場がいい?」という返事だったので、最終的にサルスエラ劇場を選びました。")
・最初のシーズンは、三つのプログラムをそれぞれ10回ずつサルスエラ劇場で上演する予定。
・パリ・オペラ座との契約は今シーズンまで。 でも、来シーズンもゲストとしていくつかの公演に出演することになっている。 アデューの予定は今のところなし。 (アデューはオペラ座での最後の公演でないと、ということで、今シーズンはとりあえずやらないようです。)
2012-2013に、『天井桟敷の人々』 の日本公演と、バレエ学校公演で 『スカラムーシュ』 を上演する予定。 (2011-2012の次のシーズンと書かれているので、2012-2013シーズンを指していると思われます。)


というわけで、ジェラール・マノニさんによるインタビューで少し明らかになってきましたね。 『天井桟敷』 の日本公演は、楽しみですねー♪ たぶんNBS主催ではないと思いますけど。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Ven Fév 11, 2011 9:06 am    Sujet du message: Répondre en citant

2/10更新の Dance Cube に載っているインタビューのリンクこちらにも貼っておきましょう。 引用箇所はプレスのスレッドから。

http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-paris/paris1102c.html

mizuko a écrit:
オペラ座の公演についてのレポートはないのですが、ジョゼ・マルティネスへのインタビューがありまして、ダンスマガジンのものよりも詳しく語られているところもあります。 スペイン国立の芸術監督については公募されていたのですが、マルティネスはそれに応募したのだそうです。 オペラ座からメートル・ド・バレエにという提案もあったそうです。 次の振付作品についても既に構想があることを公表していたり、マジンガーZの兜甲児(かぶと こうじ)がヒーローだと明らかにしていたり(もう一人のヒーローはダライ・ラマだそうです。すごいギャップ。)、ちょっと砕けていて面白いインタビューです。 インタビュワーは大村真理子さん。


ちなみに、アデューのタイミングについて、このインタビューでは 「2012年に入ってから」 と答えていますが、1月末に発売された Dance Europe 2月号でのインタビューでは、「2012年3月」 と明言しているそうです。(本家より) なお、スペイン国立の芸術監督への正式な就任は、2012年1月とも書かれているそうです。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Ven Mar 18, 2011 5:14 pm    Sujet du message: Répondre en citant

[本家より]

ナチョ・ドゥアトが3/11付の Kommersant のインタビューで、ジョゼ・マルティネスが率いる (ことになる) スペイン国立ダンスカンパニーには、ドゥアトの作品は上演させないと語ったそうです。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Mar Mai 10, 2011 2:25 pm    Sujet du message: Répondre en citant

昨日 『天井桟敷の人々』 のスレッドでお知らせしましたが、こちらにも記載しておきます。
7月15日の 『天井桟敷の人々』 は、ジョゼ・マルティネスのアデュー公演となるそうです。 この際、バチスト役を踊ることも発表されています。 マルティネスの振付作品ですが、バチスト役は初役。 この日だけ特別に踊るようです。

マルティネスは今シーズンで定年に達するのですが、これまでは、来シーズンもオペラ座の公演に客演する予定があるため、今シーズン中にはアデュー公演は行わないと公言していましたが、やることにしたようですね。 とはいえ、来シーズンもゲストとしてオペラ座の舞台には立ちます。 今のところ、『シンデレラ』 に出演することもわかっています。

このアデュー公演については、ジョゼ・マルティネスの公式サイトで発表があったものです。

http://www.josecarlosmartinez.com/category/1blog/projets/


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Sam Aoû 27, 2011 9:30 am    Sujet du message: Répondre en citant

Culturekiosque に Patricia Boccadoro さんによる記事があります。 ジョゼのこれまでの功績とアデュー公演について書かれています。

http://www.culturekiosque.com/dance/news/adiosjmartinez635.html


あと、ダンスマガジン2011年10月号 (8/27発売) に、アデュー公演のレポートと共に、ジェラール・マノニさんによる Altamusica 掲載の記事の和訳があります。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14999
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Mer Fév 12, 2014 3:04 pm    Sujet du message: Répondre en citant

[本家より]

ジョゼ・マルティネスがボストン・バレエに新作を振り付け、間もなく初演を迎えるということで、動画が公開されてます。 マルティネスが作品について話したり、女性ダンサーたちにリハーサルをつけていたりするのですが、動きの美しさは健在です! 作品タイトルは Resonance。 フレンチスタイルのクラシックとコンテンポラリーをミックスしたステップで構成されるアブストラクト作品で、音楽はフランツ・リストのピアノのための練習曲、超絶技巧練習曲を使っている模様。 常にテンポが変わる非常に難しい曲とのことで、二人のピアニストが舞台上で演奏するようですが、ピアニストたちにとってもチャレンジと言えるものみたいです。

https://www.facebook.com/photo.php?v=10151944931332607

初演は2/20の予定で、トリプルビルの中の1作品として上演されます。 他の作品は、キリアン 「ベラ・フィギュラ」、エロ 「C to C (Close to Chuck)」。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
Montrer les messages depuis:   
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    Dansomanie Index du Forum -> ダンソマニ 日本語バージョン- Dansomanie en Japonais Toutes les heures sont au format GMT + 2 Heures
Page 1 sur 1

 
Sauter vers:  
Vous ne pouvez pas poster de nouveaux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas répondre aux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas éditer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas supprimer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas voter dans les sondages de ce forum


Nous Contacter
Powered by phpBB © phpBB Group
Theme created by Vjacheslav Trushkin
Traduction par : phpBB-fr.com