Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Nov 03, 2013 11:46 am Sujet du message: |
|
|
[本家より]
初日が近づいてきて、PV やルポ映像などが出てきていますね。 で、ちょっとその前にいくつかご紹介します。
まずは、Haydn さんがアップしてくれた、1857年、ジョゼフ・マジリエ振付、パリ・オペラ座での初演時の資料です。 フランス国立図書館 (la Bibliothèque nationale de France) の公式サイトで無料公開されているものです。 ちなみに、「マルコ・スパーダ」 はもともとウジェーヌ・スクリーブによる台本でオペラ・コミックとして1852年に初演されたものなのだとか。
Marco Spada ou La fille du bandit : esquisse de décor de l'acte III, tableau 3 / Joseph Thierry
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit : sept maquettes de costumes / par Alfred Albert, Paul Lormier, Charles Fechter
Marco Spada ou La fille du bandit, ballet de Joseph Mazilier : illustration de presse / de Godefroy Durand
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Nov 03, 2013 11:49 am Sujet du message: |
|
|
Sophia さんによると、ピエール・ラコットは、1981年にローマ・バレエで改訂版を初演 (前述に1979年が初演とあるので)、1982年1月8日に上演したときのものが映像化されています。
映像は現在 DVD として手に入れることが出来ます。 Amazon.co.jp や フェアリー でも購入できますが、ディアゴスティーニのバレエDVDコレクションでも取り上げられています~。
ディアゴスティーニのサイトにストーリーがありますので、主要キャストと一緒にご紹介:
Citation: |
ストーリー
ローマ郊外のある村。村を訪れた知事と娘のサンピエトリに、村人たちは盗賊マルコ・スパダの悪行を訴えます。ドラゴン隊の隊長ペピネッリは、サンピエトリに夢中ですが、サンピエトリはフェデリッチ公爵のほうが気になる様子。いつの間にかひとりの男が人々の様子を盗み見、不敵な笑いを浮かべています。彼こそはマルコ・スパダ! 貴族と盗賊、二つの顔を持つ神出鬼没の男です。スパダは修道士から献金箱を奪い、「マルコ・スパダ」というサインを残して立ち去ります。嵐で道に迷った知事、サンピエトリ、ペピネッリが迷い込んだのは、マルコ・スパダの屋敷でした。父が盗賊であることを知らないマルコ・スパダのひとり娘のアンジェラは、彼らを歓待します。ひとりになったアンジェラのもとにやってきたのはフェデリッチ。ふたりは愛し合っているのです。知事の屋敷で開かれる舞踏会、スパダ父娘も招待されています。そこでアンジェラは父にフェデリッチを紹介しようとするのですが、そのとき寄付金を奪われた修道士がやってきて、「スパダはこの男だ」とアンジェラの父を指さして……。
-------------
主要なキャスト
マルコ・スパダ(盗賊):ルドルフ・ヌレエフ
アンジェラ(マルコの娘):ギレーヌ・テスマー
サンピエトリ(ローマ知事の娘):ルシア・コロニャート
フェデリッチ公爵(知事の甥):ミカエル・ドナール
ほか、ローマ歌劇場バレエ
( http://deagostini.jp/BLD/backnumber.php?id=39083&issue=51 ) |
噛み砕いて、今回ボリショイでの配役に当てはめると、デイヴィッド・ホールバーグ (マルコ・スパーダ役) は、エフゲーニャ・オブラスツォーワ (アンジェラ役) のお父さんで、オブラスツォーワの恋人はセミョーン・チュージン (フェデリッチ公爵役)、そのチュージンに片想いしているのがオルガ・スミルノワ (知事の娘サンピエトリ役)、スミルノワに夢中なのがイーゴリ・ツヴィルコ (ペピネッリ隊長役) ということになりまーす。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Nov 03, 2013 11:50 am Sujet du message: |
|
|
その初日11/8のキャストはこちら! 本家からコピーしまっす。
Marco Spada, bandit
David Hallberg
Angela, sa fille
Evgenia Obraztsova
Marquise Sampietri, fille du gouverneur de Rome
Olga Smirnova
Prince Frederici, promis de la Marquise, amoureux d'Angela
Semyon Chudin
Comte Pepinelli, capitaine des dragons
Igor Tsvirko
Frère Borromeo, trésorier du monastère
Alexei Loparevich
Prince Osorio, gouverneur de Rome
Andrei Sitnikov
La Mariée
Anastasia Stashkevich
Le Marié
Vyacheslav Lopatin
Amies de la Marquise Sampietri
Yulia Grebenshchikova
Anna Okuneva
Yanina Parienko
Anna Tikhomirova
Amis de Marco Spada
Ivan Alexeyev
Artemy Belyakov
Harlequins
Yan Godovsky
Anastasia Gubanova
Daria Khokhlova
Artur Mkrtchyan
Svetlana Pavlova
Alexander Smoliyaninov
Servantes de la Marquise
Alesya Gradova
Elizaveta Kruteleva
Yulia Lunkina
Svetlana Pavlova
Maria Prorvich
Anna Voronkova
Femmes de Bandits
Anna Antropova
Anna Leonova
Victoria Litvinova
Maria Zharkova
Bandits
Karim Abdullin
Yegor Khromushin
Klim Yefimov
Dmitry Yefremov
Direction musicale
Alexei Bogorad
http://www.bolshoi.ru/en/performances/691/roles/#20131108190000
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Nov 03, 2013 11:50 am Sujet du message: |
|
|
さらに Sophia さんは全公演の主要キャストをアップしてくれてまーす。
8, 12, 16 (S) novembre
Marco Spada, bandit
David Hallberg
Angela, sa fille
Evgenia Obraztsova
Marquise Sampietri, fille du gouverneur de Rome
Olga Smirnova
Prince Frederici, promis de la Marquise, amoureux d'Angela
Semyon Chudin
Comte Pepinelli, capitaine des dragons
Igor Tsvirko
Frère Borromeo, trésorier du monastère
Alexei Loparevich
Prince Osorio, gouverneur de Rome
Andrei Sitnikov
La Mariée
Anastasia Stashkevich
Le Marié
Vyacheslav Lopatin
9, 13 novembre
Marco Spada, bandit
Artem Ovcharenko
Angela, sa fille
Kristina Kretova
Marquise Sampietri, fille du gouverneur de Rome
Ekaterina Shipulina
Prince Frederici, promis de la Marquise, amoureux d'Angela
Artemy Beliakov
Comte Pepinelli, capitaine des dragons
Denis Savin
Frère Borromeo, trésorier du monastère
Alexei Loparevich
Prince Osorio, gouverneur de Rome
Andrei Sitnikov
La Mariée
Daria Khokhlova
Le Marié
Michael Kochan
10, 15 novembre
Marco Spada, bandit
Vladislav Lantratov
Angela, sa fille
Ekaterina Krysanova
Marquise Sampietri, fille du gouverneur de Rome
Kristina Kretova
Prince Frederici, promis de la Marquise, amoureux d'Angela
David Hallberg
Comte Pepinelli, capitaine des dragons
Andrei Merkuriev
Frère Borromeo, trésorier du monastère
Alexei Loparevich
Prince Osorio, gouverneur de Rome
Andrei Sitnikov
La Mariée
Maria Vinogradova
Le Marié
Denis Medvedev
14, 16 (M) novembre
Marco Spada, bandit
Igor Tsvirko
Angela, sa fille
Anastasia Stashkevitch
Marquise Sampietri, fille du gouverneur de Rome
Maria Vinogradova
Prince Frederici, promis de la Marquise, amoureux d'Angela
Semyon Chudin
Comte Pepinelli, capitaine des dragons
Denis Medvedev
Frère Borromeo, trésorier du monastère
Yegor Simachev
Prince Osorio, gouverneur de Rome
Alexander Fadeyechev
La Mariée
Anna Tikhomirova
Le Marié
Artemy Beliakov
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Nov 09, 2013 3:05 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
ちなみに、みなさん、こちらの動画はもうご覧になりましたかね。 オブラスツォーワがリハーサルの様子やホールバーグ、ラコットへのインタビューを交えて 『マルコ・スパーダ』 を紹介していまーす。 15分弱です。
http://youtu.be/ATeyMenmbUw
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Nov 09, 2013 3:07 pm Sujet du message: |
|
|
本日二日目のキャストは、オフチャレンコ+クレトワ+シプーリナ+ベリャコフ。
なお、明日第三キャストで主演の予定だったラントラートフは、体調不良により降板しているようですね。 代わって、11月10日はイーゴリ・ツヴィルコが、11月15日はアルチョム・オフチャレンコが踊ることになっています。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Nov 23, 2013 12:21 pm Sujet du message: |
|
|
ダンソマニ独占インタビュー ゲスト: ピエール・ラコット
ダンソマニのアドミニストレータ Haydn さんがモスクワに 『マルコ・スパーダ』 を観に行っていたことはお知らせしてありますが、初日の翌日、ピエール・ラコットにインタビューしました! 1981年、ローマ歌劇場からの委嘱でヌレエフ、テスマー、ドナール、ズンボーに振り付けた当時を振り返ってのお話を聞いています。
haydn a écrit: |
Invité de prestige pour Dansomanie, Pierre Lacotte lui-même, que nous avons rencontré dans son hôtel à Moscou le 9 novembre dernier, au lendemain de la Première de Marco Spada, revient pour nous sur la genèse de ce ballet, qu'il avait exhumé en 1981 à la demande de l'Opéra de Rome, et dont la (re)-création avait été confiée à Rudolf Noureev, Ghislaine Thesmar, Michael Denard et Francesca Zumbo. |
Pierre Lacotte, chorégraphe - 09 novembre 2013 : Marco Spada conquiert le Bolchoï
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Nov 23, 2013 12:22 pm Sujet du message: |
|
|
既にご覧になっている方も多いかと思いますが、映像、いっぱい出てきてますよー。
中でもこれがとってもいいっ! はい、オブラスツォーワ/ホールバーグ です! ホールバーグ、これくらい力一杯踊るのがいいですね~。 いつもこうあってほしい。 そして、男前~なオブラスツォーワ! 強靭なテクニック、身体能力もさることながら、音楽との調和が本当に素晴らしい。 音に合っているんではなく、一体となって表現されているんです。 それに、くっきりはっきりと見えるパ、足先。 十二分に使われている上体。 生ぬるさがどこにもないのです。 清々しい。
ほか、同じ投稿者からスタシュケヴィッチ、ツヴィルコ、チュージンなんかもありますので、是非!
それと、Marc Haegeman による写真がサイトで公開されていま~す。
http://www.for-ballet-lovers-only.com/bolshoi-marcospada-2013.html
|
|
Revenir en haut |
|
|