Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Sep 09, 2015 4:01 pm Sujet du message: Concours de promotion ONP 2015 [2016] |
|
|
Haydn さんより、今年の昇級試験は、11/3 (女性)、11/6 (男性) に行われるそうです!
haydn a écrit: |
Le concours de promotion du Ballet de l'Opéra National de Paris aura lieu cette année aux dates suivantes (quasi-identiques à celles de l'an passé) :
Filles :
"Générale" : lundi 02 novembre 2015
Epreuves : mardi 03 novembre 2015
Garçons :
"Générale" : jeudi 05 novembre 2015
Epreuves : vendredi 06 novembre 2015 |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Oct 03, 2015 4:11 pm Sujet du message: |
|
|
Haydn さんより今年の空きポスト数です。 お~、女子のプルミエールが2席もあります~。
Première danseuse : 2 postes
Premier danseur : 1 poste
Sujet femme : 4 postes
Sujet homme : 1 poste
Coryphée femme : 5 postes
Coryphée homme : 2 postes
ちなみに、当日の試験開始時間は、朝9時になったようです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Oct 03, 2015 4:13 pm Sujet du message: |
|
|
今年最も注目を集めそうなのは、やはり女子のプルミエールでしょう。 2席もありますが、昨年に引き続き熾烈な争いとなりそう。 怪我をしていたセウン・パクとオニール八菜は無事に復帰。 コンクールには当然参加するでしょうし、昨年本命と思われたエロイーズ・ブルドンは今年こそと燃えているんじゃなかろうか。 レオノール・ボーラックはミルピエのお気に入りとはいえ、私はちょっと弱い気がしておりまして、シャルリーヌ・ジザンダネにはよほどのインパクトが求められるかと。 あとはマリーヌ・ガニオがどこまで食い込んでくるかしら。
男子プルミエは1席のみですね。 女子よりのんびりしてそうな雰囲気ながら、候補はひしめいている感じ。 ユーゴ・マルシャン、ジェルマン・ルーヴェ、マルク・モロー。 個人的には、ヤニック・ビッタンクールが上がっちゃう気がします。
スジェあたりになってくると、ますますミルピエ世代として脚光を浴びている若手たちが見えてきますね。 女子は4席もあるので、勢いに乗っているレティツィア・ガローニ、イダ・ヴィキンコスキあたりは確実かと思いますが、ロレーヌ・レヴィは今度こそ上げてあげてほしいし、急に台頭してきたマリオン・バルボーは侮れない気がします。 男子はジェレミー=ルー・ケールくらいしかわかりましぇん。
コリフェはもっとわからない。。。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Oct 04, 2015 3:53 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
課題曲が発表になっていまーす。
haydn a écrit: |
Tout vient à point à qui sait...
Liste des variations imposées au concours :
Femmes:
* Quadrilles : Grand pas classique (Gsovsky)
* Coryphées : Raymonda (Nouréev), Acte I, variation dite des "pizzicati"
* Sujets : The Four seasons (Robbins), variation du printemps
Hommes:
* Quadrilles : La Belle au bois dormant (Nouréev), Acte II, variation du Prince
* Coryphées : La Sylphide (Lacotte), Acte I, variation de James
* Sujets : Sylvia-Pas-de-deux (Balanchine) |
というわけで・・・
女子
カドリーユ: 「グラン・パ・クラシック」(ゴールスキー)
コリフェ : 『ライモンダ』(ヌレエフ) 第1幕より "ピチカート" のヴァリエーション
スジェ : 「四季」(ロビンズ) より春のヴァリエーション
男子
カドリーユ: 『眠れる森の美女』(ヌレエフ) 第2幕より王子のヴァリエーション
コリフェ : 『ラ・シルフィード』(ラコット) 第1幕よりジェームズのヴァリエーション
スジェ : 「シルヴィア・パ・ド・ドゥ」(バランシン)
デジレのヴァリエーションはどれかしらん。
ロビンズの四季はオーレリーが素晴らしく踊ってくれている映像がありますので、どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=H4jyF4LUpPM&feature=youtu.be&t=4m35s
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Oct 07, 2015 2:58 am Sujet du message: |
|
|
haydn a écrit: |
Précision, la variation du Prince au deuxième acte de La Belle au bois dormant (Nouréev) que devront travailler les quadrilles est la première des deux variations (celle avant la chasse, pas celle sur le solo de violon, beaucoup plus longue). |
Haydn さんによると、カドリーユ男子の課題曲、眠りの王子のヴァリエーションは、2幕の二つあるソロの最初のほうで、ヴァイオリンのじゃないそうです。 (って書いてありますよね?)
それと、各課題曲の先生と模範演技を Haydn さんがおしえてくれてます~。
Sinon, quelques précisions sur la préparation du concours, avec notamment les professeurs et les "modèles" pour chaque variation :
Femmes:
* Quadrilles : Grand pas classique (Gsovsky)
Professeur : Laurent Novis, variation montrée par Agnès Letestu
* Coryphées : Raymonda (Nouréev), Acte I, variation dite des "pizzicati"
Professeur : Delphine Moussin, variation montrée par Marie-Agnès Gillot
* Sujets : The Four seasons (Robbins), variation du printemps
Professeur : Florence Clerc, variation montrée par Aurélie Dupont
Hommes:
* Quadrilles : La Belle au bois dormant (Nouréev), Acte II, 1ère variation du Prince
Professeur : Andrey Klemm, variation montrée par Benjamin Pech
* Coryphées : La Sylphide (Lacotte), Acte I, variation de James
Professeur : Gil Isoart, variation montrée par Gil Isoart également
* Sujets : Sylvia-Pas-de-deux (Balanchine)
Professeur : Jean-Guillaume Bart, variation montrée par Jean-Guillaume Bart également
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Oct 27, 2015 4:28 pm Sujet du message: |
|
|
haydn a écrit: |
Côté danseurs, le jury sera composé de :
Lucie Clément, Laura Hecquet, Sabrina Mallem, Ludmila Pagliero et Alexis Renaud. Muriel Zusperreguy sera suppléante. |
ダンサーによる審査員の構成について、Haydnさんからです。
ルーシー・クレモン、ローラ・エケ、サブリナ・マレム、リュドミラ・パリエロ、アレクシス・ルノー
ほとんど女性ですね。 ミュリエル・ジュスペルギは補欠です。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Nov 03, 2015 12:33 pm Sujet du message: |
|
|
復習しておきますと、女子の空席は、コリフェ - 5席、スジェ - 4席、プルミエ - 2席でございます。
カドリーユでは、ヒギンズやアリス・カトネあたりは堅そう。 ロクサーヌ・ストジャノフ (ストヤノフ?) はミルピエ作品に出てたかと。 まだ枠はあるので、誰が上がるでしょうか。
スジェは4席もあるので、コリフェの有望な若手が手を携えて~と思ったら、数えると6人いるんですよね。 意外と争いかも。
プルミエの2席は熾烈ですよね。 セウン・パクが得意分野のテクニックを封じて、ロビンズの 「アザー・ダンシズ」 で来ました。 吉と出るか凶と出るか。 この作品で上がる確率は高いという印象ですが、何しろ、レオノール・ボーラックもエロイーズ・ブルドンも 「アザー・ダンシズ」 を選んでますんでね。 ま、正確にはパクとブルドンが2番目のヴァリエーション、ボーラックが最初のヴァリエーションなので、丸かぶりなのは最初の二人。 と、いうことで、ボーラックがアドバンテージを取っているような気がします。 オニール八菜さんはトップバッターですが、輝くばかりのライモンダを披露することと思います~。
日付が変わって少しした頃に結果が出ると思いまっす。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Nov 03, 2015 4:48 pm Sujet du message: |
|
|
ちょっと目を離していた隙に、カドリーユとコリフェの結果が出ました。 オペラ座の twitter が速報で流してました~。
カドリーユ 昇級者 →コリフェ
Roxane STOJANOV
Katherine HIGGINS
Sophie MAYOUX
Leïla DHILAC
Alice CATONNET
コリフェ 昇級者 →スジェ
Marion Barbeau
Ida Viikinkosky
Fanny Gorse
Lydie Varheiles
Haydn さんより順位も来てまーす。
Classement :
Quadrilles :
1) Roxane STOJANOV
2) Katherine HIGGINS
3) Sophie MAYOUX
4) Leïla DHILAC
5) Alice CATONNET
6) Julia COGAN
Coryphées :
1) Marion BARBEAU
2) Ida VIIKINKOSKI
3) Fanny GORSE
4) Lydie VAREILHES
5) Letizia GALLONI
6) Aubane PHILBERT
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Nov 03, 2015 5:16 pm Sujet du message: |
|
|
カドリーユの5人のうち3人がロビンズの 「フォーシーズンズ」 ですね。 Haydn さんによると、キャサリン・ヒギンズが断トツだったと。 4位のレイラ・ディラック、昇級できて良かったですね~。 かつてルグリ先生が連れてきてくれた当時の若手ダンサーの一人でしたね。
コリフェの結果は、私としてはおぉっ! というもの。 上の投稿で有望な若手に数えていた6人中上がったのは2人。 ロレーヌ・レヴィは今回も上がれませんでした。 ジュリエット・イレールは自由曲の選択ミスかな~。 レティシア・ガローニも。 オーバーヌ・フィルベールは何故上がれないんだか。 オーバーヌが以前自由曲に選んで、ん~そりゃチャレンジャー過ぎるだろと思わせた 「ディアナとアクテオン」 を踊り、見事に昇級したのが、イダ・ヴィキンコスキ。 大柄な印象ですが、強靭なテクニックを持っていると思われます。 マリオン・バルボーはバレエ学校時代からフィーチャーされてて、その通りここまで順調な昇級といった印象です。。 ファニー・ゴルスは一昨年の 『眠れる森の美女』 のときに (妖精だか猫だか・・・確認中) 好評を博してました。 リディ・ヴァレイユは、ついこの間 Dance Cube に大村真理子さんにいよるインタビューが出てましたね。 自由曲のロビンズ Dances at a Gathering は "今年はどうしてもこれを踊りたい" と思って選んだと書かれています。
[追記]
レティシア・ガローニですが、巷の評ではとても良かったみたいですね。 ただ惜しくも次点です。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Nov 03, 2015 5:41 pm Sujet du message: |
|
|
スジェの結果です!
プルミエールダンスーズに上がったのは、八菜オニールとレオノール・ボーラック!
おめでとうっ!!!
|
|
Revenir en haut |
|
|