Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Juil 27, 2015 3:19 pm Sujet du message: Stars in the Moonlight - Hervé Moreau Gala [01/2016 Japon] |
|
|
エルヴェ・モローとピアニストのジョルジュ・ヴィラドムス* による公演が、来年1月、いよいよ日本に来ます! 今回はドロテ・ジルベールとマチュー・ガニオも加わって、東京、名古屋、大阪での公演です。
東京 Bunkamura オーチャードホールの発表から内容をご紹介しますね!
http://www.bunkamura.co.jp/topics/orchard/2015/07/stars_in_the_moonlight_music_ballet_concert.html
Citation: |
『Stars in the Moonlight 月夜に煌めくエトワール ~Music & Ballet Concert~』
【日 程】2016年1月10日(日)18:00開演/11日(月・祝) 15:00開演
【会 場】Bunkamura オーチャードホール
【出 演】バレエ:エルヴェ・モロー、ドロテ・ジルベール、マチュー・ガニオ、ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス、ヴァイオリン:三浦文彰
【演 目】「LUNA」(モロー振付)、「月の光」(ブベニチェク振付)、「瀕死の白鳥」(フォーキン振付)、「トリスタンとイゾルテ」(マンシーニ振付)、リスト:「バラード 第2番 ロ短調」、イザイ:「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調“ バラード”」 他
【チケット料金】S=¥13,000 A=¥9,000 B=¥7,000(税込)
【チケット一斉発売】2015年9月5日(土)
【お問合せ】Bunkamura 03-3477-3244(10:00~19:00) |
名古屋についてはダンスマガジンから!
■ 名古屋公演
日 程 : 2016年1月13日(水) 19:00
会 場 : 愛知県芸術劇場コンサートホール
チケット : SS=¥12,000, S=¥10,000, A=¥6,500 ほか *9月26日チケット発売
大阪については企画・主催の方からお知らせいただきました!
■ 大阪公演
日 程 : 2016年1月14日(木) *開演時間未定
会 場 : 大阪フェスティバルホール
* ジョルジュ・ヴィラドムス Jorge Viladoms-Weber
メキシコの方なので "Jorge" は "ホルヘ" と読むと思いますが、公演の告知が "ジョルジュ" になっているので、今後は "ジョルジュ" で行きます。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Sep 27, 2015 3:17 pm Sujet du message: |
|
|
プログラムの変更が発表されています。 日本人振付家の作品をプログラムに入れたいというエルヴェの意向で、中村恩恵さんがエルヴェに振り付ける新作が上演されることになったそうです! ピアノはヴィラドムス!
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/16_stars/topics/post_1.html
Citation: |
『月の光のかたわらで』
音楽:フィリップ・グラス「エチュード第5番」
振付:バンジャマン・ミルピエ
バレエ:エルヴェ・モロー
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
↓
『ツクヨミ』 *世界初演
音楽:アルヴォ・ペルト「アリーナのために」
振付:中村 恩恵
バレエ:エルヴェ・モロー
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス |
ミルピエ作品に代わっての上演ということになるようですね~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Oct 18, 2015 5:43 am Sujet du message: |
|
|
どえぇ、知らなかった ( ̄□ ̄;) (T△T)
まぁね、まぁね、買うものがないからどっちみちしょうがないんだけどね。 しかもこれって、先に応募して買うもの決めて、当日は先着ってことかい? よくわかんないなー。 ま、終わっちゃってるけど。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Oct 18, 2015 5:44 am Sujet du message: |
|
|
えーと、つまり、エルヴェは来日中ですね。 中村恩恵さんとのリハーサルですかねー。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Nov 23, 2015 4:21 am Sujet du message: |
|
|
遅くなりましたが、上演順決定と 「フィナーレ」 の内容の一部変更が発表されてましたので、貼り付けておきまっす。
Citation: |
2015.11.16 UP
上演順決定と内容一部変更のお知らせ
下記の通り、上演順が決定いたしました。
なお『フィナーレ』の内容に一部変更がございますのでお知らせいたします。
音楽が変更となり、フランク・シナトラのよって広く知られている「Fly Me to the Moon」の曲にのってスペシャル・カーテンコールをお送りいたします。
■『LUNA』 *日本初演
音楽:セルゲイ・ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
振付:エルヴェ・モロー
バレエ:エルヴェ・モロー
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■リスト:『バラード 第2番 ロ短調』
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■イザイ:『無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調“ バラード”』
ヴァイオリン:三浦文彰
■『月の光』
音楽:クロード・ドビュッシー
振付:イリ・ブベニチェク
バレエ:エルヴェ・モロー
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■『トリスタンとイゾルデ』よりパ・ド・ドゥ *日本初演
音楽:リヒャルト・ワーグナー
振付:ジョルジオ・マンチーニ
バレエ:ドロテ・ジルベール&マチュー・ガニオ
※音楽は録音テープを使用
■『ツクヨミ』 *世界初演
音楽:アルヴォ・ペルト「アリーナのために」
振付:中村 恩恵
バレエ:エルヴェ・モロー
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■サン=サーンス:『序奏とロンド・カプリチオーソ』
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■『瀕死の白鳥』
音楽:カミーユ・サン=サーンス「動物の謝肉祭」より第13曲「白鳥」
振付:ミハイル・フォーキン
バレエ:ドロテ・ジルベール
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■ポンセ:『メキシカン・バラード』
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■『ラスト・ヘヴン』 *世界初演
音楽:アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」
振付:パトリック・ド・バナ
バレエ:エルヴェ・モロー&マチュー・ガニオ
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■スペシャル・カーテンコール
音楽:バート・ハワード「Fly Me to the Moon」
出演:全員
※音楽はフランク・シナトラによる録音を使用
※表記の出演者・演目は2015年11月16日現在の予定です。出演者の怪我などのやむを得ない事情により変更になる場合があります。
最終的な出演者・演目・上演順 は当日発表とさせていただきます。
( http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/16_stars/topics/post_4.html ) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Jan 07, 2016 3:46 pm Sujet du message: |
|
|
昨日付けで演目の変更が発表されています。 パトリック・ド・バナ振付でエルヴェとマチューのデュエットだった 「失われた楽園~ロスト・ヘヴン」(「ラスト・ヘブン」 よりタイトル変更) と、エルヴェ振付の 「LUNA」 がなくなり、代わって以下の2演目が上演されるそう。 エルヴェが股関節を痛めたための変更とのことです。
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/16_stars/topics/post_7.html
Citation: |
演目変更のお知らせ
上演予定でございました『失われた楽園~ロスト・ヘヴン』*1と『LUNA』につきまして、出演者の都合により以下の演目に変更をさせていただきます。
■『それでも地球は回る』
音楽:アントニオ・ヴィヴァルディ (「バヤゼット」より“私はないがしろにされた妻”)
振付:ジョルジオ・マンチーニ
バレエ:マチュー・ガニオ
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
■『煌めくエトワール』 *日本初演
音楽:ジュール・マスネ (「タイスの瞑想曲」)
振付:エルヴェ・モロー
振付協力:イザベル・シアラヴォラ
バレエ:ドロテ・ジルベール&エルヴェ・モロー
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス |
リンク先にはエルヴェからのメッセージもありまーす。
痛めた箇所が早く良くなりますように。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Jan 12, 2016 3:53 pm Sujet du message: |
|
|
一昨日の初日を観てきました~。 音とダンスに酔いしれるとっても素敵な公演でした。 各演目の前に、舞台の背景にプロジェクションで月と演目紹介を映し出すという演出も、気分を誘うのに効果的。 しかもその月がちゃんと巡っていたのが粋でした。
Stars in the Moonlight
月夜にきらめくエトワール
2016年1月10日(日) 18:00
Bunkamura オーチャードホール
『煌めくエトワール』 Luer d'étoiles
音楽:ジュール・マスネ (「タイスの瞑想曲」)
振付:エルヴェ・モロー
振付協力:イザベル・シアラヴォラ
バレエ:ドロテ・ジルベール&エルヴェ・モロー
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
夜風にあたりに夜会から少し抜け出し、星空のもとで穏やかに愛を語らう一組のカップル、といった雰囲気のロマンチックなパドドゥ。 滑らかで美しいネオクラシックの振付でした。 振付協力にシァラヴォラの名前がありますが、随所で彼女が踊ったのがわかるような感じ。 星空をバックにした二人はとても美しくてそれだけでもうっとりなのですが、私は三浦文彰のヴァイオリンの音に心を掴まれ、ヴィラドムスの澄んだピアノの音に乗って、アドリア海あたりの夏のフェスティバルの一夜にいるような気分になりました~。
イザイ:『無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調" バラード"』
ヴァイオリン:三浦文彰
ヴァイオリンは詳しくないので何も書けませんが、三浦文彰さんの音にひたすら聞き惚れていました。 とても厚みのある表情豊かな音なんです。
ポンセ:『メキシカン・バラード』
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
ピアノも詳しくないのですが、ヴィラドムスは本当に綺麗な音を出す人だな~と思いました。
『トリスタンとイゾルデ』より "愛の死のパ・ド・ドゥ"
音楽:リヒャルト・ワーグナー
振付:ジョルジオ・マンチーニ
バレエ:ドロテ・ジルベール&マチュー・ガニオ
『トリスタンとイゾルデ』 はジョルジオ・マンチーニがこの二人のために振り付けた1時間弱の作品。 三つのパドドゥと合間にプロジェクションで挿入される二つの映像で構成されますが、今回踊られたのはこの中の3つ目のパドドゥ。 ドロテやマチューのこれまでのイメージにないような、激しく官能的なパドドゥでした。 振付自体にも興味を持って観ましたが、うん、そんなにすごくいいということはなかったかなー。 全編を通しで見ると違うかもしれません。 あともう少し狭い空間がいいかも。
『ツクヨミ』
音楽:アルヴォ・ペルト「アリーナのために」
振付:中村 恩恵
バレエ:エルヴェ・モロー
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
プログラムノートによると、
Citation: |
日本公演のために、日本文化を主題に日本の振付家と創造する新作を企画したエルヴェ・モローが、自らリサーチを行って見出したのが日本神話の月の神である 「ツクヨミ」。 振付家として彼の頭に浮かんだのが、中村恩恵だった。 10年程前、キリアン作品の指導にパリ・オペラ座を訪れていた中村を見て、彼女の動きからあふれる優美さが鮮明に脳裏に焼き付いていたのだという。
...
(文:岡見さえ・舞踊評論家) |
まさに優美で詩的でインスピレーションに満ちた作品でした。 着物調の袖をあつらえたベージュの薄い布をまとったエルヴェは、まさに月の神の化身のごとく、その存在感には類まれな吸引力があることを改めて発見。 静寂の中、観客の視線を一身に集め、それを全て受け止めて踊る。 作品の素晴らしさもさることながら、アーティストとしてのエルヴェ・モローにも感銘を受けた次第。
- 休憩 -
『それでも地球は回る』
音楽:アントニオ・ヴィヴァルディ (「バヤゼット」より“私はないがしろにされた妻”)
振付:ジョルジオ・マンチーニ
バレエ:マチュー・ガニオ
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
ちょうど一年前の能とバレエのときにも踊ったソロです。 その時は能楽堂という空間に斬新にはまっておもしろかったのですが、今回はピアノとヴァイオリンの生演奏でまた違った雰囲気に。 マチューが繊細過ぎるくらい繊細に (幼く) 映りました。
サン=サーンス:『序奏とロンド・カプリチオーソ』
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
これ、すっごかったです! 三浦さんのヴァイオリンが、もう!
ヴィラドムスももちろん素晴らしいのですが、なんかそれより背中をまぁるくして弾いてたのが可愛くて、そんなところから音楽への愛を感じた私。 二人が共鳴しあって、超絶技巧を楽しんでいるかのような演奏で、素ん晴らしかった!
ちなみに、この曲から音楽だけの時は演奏前にお辞儀をするようになったんですが、なんか二人がワクワクしてそうな雰囲気で、とてもいい感じでしたよ!
『瀕死の白鳥』
音楽:カミーユ・サン=サーンス「動物の謝肉祭」より第13曲「白鳥」
振付:ミハイル・フォーキン
バレエ:ドロテ・ジルベール
ヴァイオリン:三浦文彰
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
ドロテの瀕死の白鳥は、死を自然の理として見るような感じでした。 特にあらがうことなく、崇高さを強調することもない。 でもそこには美があり、人を引き付ける、そんな感じ。
リスト:『バラード 第2番 ロ短調』
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
綺麗な音~でしたが、あんまり記憶にないかも。
『月の光』
音楽:クロード・ドビュッシー
振付:イリ・ブベニチェク
バレエ:エルヴェ・モロー
ピアノ:ジョルジュ・ヴィラドムス
まさしく月の光が空から降ってくるようなヴィラドムスのピアノの音に、まずうっとり。 エルヴェがこの作品を踊るのを観るのは2回目ですが、前回とは違った印象を受けました。 前回は、届かないものへの思慕や憧れ、切なさのようなものを感じて愛おしくなったような記憶がありますが、今回は、もちろん観る側の気持ちが違うこともあるでしょうけど、もっと心がしっかりして、月の光をゆったり受け止め、少しだけノスタルジーを感じながら踊っている、そんな印象でした。 前回ほどぎゅっと心を掴まれなかったのは、「ツクヨミ」 とかなり被ったからかも。
こぼれ話 :
レヴェランスのときにエルヴェが振付のイリ・ブベニチェクを舞台袖に呼びに行ったのですが、イリがいたのは反対側。 「お~違った」 とのけ反るエルヴェのリアクションが笑えました~。 後方でヴィラドムスがウケてたのも笑えた。 呼びに行こうとした先にオットーがいたとしたら、もっと面白いっすけど、真相は謎です。
スペシャル・カーテンコール
音楽:バート・ハワード「Fly Me to the Moon」
出演:全員
どんな演出が待ってるだろうと思ったら (何しろ昨年夏のバレエフェス、ガラの余興でおもいっきりふざけるエルヴェを観ちゃったからねー)、 「Fly Me to the Moon」 をBGMにリハーサル風景の写真のプロジェクションという、 公演の雰囲気を壊さない趣味よく品よく、の路線でした。 レヴェランスもふつーでしたが、並んでみると5人という極少人数の公演だったと改めて実感。 目にも耳にも美しく、素敵な時間をありがとう!
ちなみに、ジョルジュ・ヴィラドムスが終始すっごい笑顔で、それがすごくキュートで、美しい音、音楽に対する真摯な姿勢、趣味のよさに、すっかりやられました。
帰り道、自宅近くで空を見上げたら満天の星空! もう一度公演を思い返して、暫しうっとり空を眺めていた私です。
この公演の録音がほしいなぁ。
プログラムのクレジットは以下リンク先公式サイトより転記
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/16_stars/program.html
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|