Dansomanie Index du Forum
Connexion S'enregistrer FAQ Liste des Membres Rechercher Dansomanie Index du Forum

Ballet Asteras 2013 [21/07/2013]

 
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    Dansomanie Index du Forum -> ダンソマニ 日本語バージョン- Dansomanie en Japonais
Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant  
Auteur Message
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14998
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Dim Juin 23, 2013 5:24 am    Sujet du message: Ballet Asteras 2013 [21/07/2013] Répondre en citant

mizuko a écrit:
7月21日(日) の 「バレエ・アステラス★2013」 の出演者が発表されています!

http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/30000690.html

Citation:
バレエ・アステラス★2013 出演者決定!

バレエ・アステラス★2013の出演者が決定いたしました。

【海外で活躍する日本人バレエダンサー】
 海老原由佳(ポーランド国立歌劇場バレエ団)
 大川航矢(ウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団)
 小笠原由紀(ドレスデン・ゼンパーオーパー・バレエ団)
 オニール八菜(パリ・オペラ座バレエ団)
 唐沢秀子(バレエ・メンフィス)
 佐久間奈緒(バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)
 高橋絵里奈(イングリッシュ・ナショナル・バレエ団)
 寺田 翠(ウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団)

【新国立劇場バレエ研修所修了生】
 寺田亜沙子(第2期修了生、新国立劇場バレエ団ソリスト)
 堀口 純(第2期修了生、新国立劇場バレエ団ソリスト)

【海外のバレエ養成機関】
 カザフスタン共和国 A.V.セレズニョーフ記念アルマティ舞踊学校

【新国立劇場バレエ研修所】
 第9期生・第10期生・修了生



指揮:デヴィッド・ガルフォース
演奏:新国立劇場アンサンブル
※一部録音音源による上演あり



高橋絵里奈や佐久間奈緒のほかに、オペラ座からハナ・オニールが参加しますよ! でも、男性の数が少ない気がするー。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14998
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Dim Juin 23, 2013 5:26 am    Sujet du message: Répondre en citant

プログラムが発表されてました~。

http://www.nntt.jac.go.jp/ballet/30000089_ballet.html

Citation:
出演者・演目が決定いたしました。
●海外で活躍する日本人バレエダンサー★

海老原由佳★(ポーランド国立歌劇場バレエ団)/ウラディーミル・ヤロシェンコ(ポーランド国立歌劇場バレエ団)
「トリスタン」 振付:K.パトル

小笠原由紀★(ドレスデン・ゼンパーオーパー・バレエ団)/クラウディオ・カンジアローシ(ドレスデン・ゼンパーオーパー・バレエ団)
「海賊」パ・ド・ドゥ 振付:M.プティパ

オニール八菜★(パリ・オペラ座バレエ団)/フローラン・メラック(パリ・オペラ座バレエ団)
「眠れる森の美女」第3幕パ・ド・ドゥ 振付:R.ヌレエフ

唐沢秀子★(バレエ・メンフィス)/ケンドル・ブリト(バレエ・メンフィス)
「ゼンツァーノの花祭り」パ・ド・ドゥ 振付:A.ブルノンヴィル

佐久間奈緒★(バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)/ツァオ・チー(バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)
「タランテラ」 振付:G.バランシン

高橋絵里奈★(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)/アリオネル・ヴァーガス(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)
「白鳥の湖」より“黒鳥のパ・ド・ドゥ” 振付:M.プティパ

寺田 翠★(ウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団)/大川航矢(ウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団)
「ディアナとアクティオン」 振付:A.ワガノワ


●新国立劇場バレエ研修所修了生◎

寺田亜沙子◎(新国立劇場バレエ団、第2期修了生)/奥村康祐(新国立劇場バレエ団)
「サタネラ」 振付:M.プティパ

堀口 純◎(新国立劇場バレエ団、第2期修了生)/ 貝川鐵夫◎(新国立劇場バレエ団)
「白鳥の湖」第2幕アダージォ 振付:M.プティパ/L.イワーノフ


●カザフスタン・アルマティ舞踊学校


●新国立劇場バレエ研修所修了生・研修生


*上演順は当日発表となります。
*出演者・演目等は変更の場合があります。あらかじめご了承ください。



プログラムの一番上にある 「トリスタン」 は、クリストフ・パストールの 「トリスタンとイゾルデ」 とは違うのかしらん? ポーランド国立バレエだし、と思うのですけど。 もしパストールのだとすると、世界バレエフェスでザハロワとメルクーリエフが踊ったあのパドドゥです。

個人的には、オニール八菜とフロラン・メラックのヌレエフ版 『眠り・・』 のグランに超期待。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14998
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Dim Juil 28, 2013 1:28 pm    Sujet du message: Répondre en citant

先週でしたが観に行ってきましたので、レポートしますね。 面白かったですよー。

バレエ・アステラス★2013
~海外で活躍する日本人ダンサーを迎えて~

2013年7月21日(日) 15:00開演
新国立劇場オペラパレス

指揮: デイヴィッド・ガーフォース
演奏: 新国立劇場アンサンブル


第1部

『FANDANGOS Y BULERIAS』(小島章司)
新国立劇場バレエ研究所修了生・研修生

舞台上で演奏される生のカンテとギターをバックに、20人の修了生と研修生が踊るスペイン舞踊です。 女性だけ、男性だけ、いくつかのグループ、全員といったように何部かの構成になっていました。 どれが誰だかわからなかったのですが、男女それぞれ一人か二人、目を惹きつけるダンサーがいました。


カザフスタン共和国国立 A.V. セレズニョフ記念アルマティ舞踊学校
『アントレ』(アダモワ/ヴィヴァルディ)
レッスン着で踊る成果発表のデモンストラシオン的作品。 カザフスタンの人々はアジア系、というかモンゴロイドなのですね~。 みな親近感が持てる容姿の生徒さんたち。 溌剌と喜びに満ちた踊りでしたが、しかし、手に汗握ってしまうシーンも多々ありましたぞ。 15歳~17歳くらいですかね、実力のほうも親近感がある感じです。

『ハイオト』(アクピロワ/ウズベク民謡)
ウズベク民謡とあるように、中央アジアらしい民族舞踊のソロでした。 "風" ではなく、そのものだったので、予想を裏切られて軽くショック。

『エル・トゥラン』(サディコワ/フォークロワ・アンサンブル)
こちらは民族色を取り入れたバレエ作品。 昨年グルジア国立バレエの来日公演で上演された 「サガロベリ」 を思い起こさせるような衣裳で、闘いを表現したダイナミックな踊りが続きます。 若いながらも皆さんよく頑張っていました。


第2部

『くるみ割り人形』 よりアダージオ (ワイノーネン/チャイコフスキー)
カザフスタン共和国国立 A.V. セレズニョフ記念アルマティ舞踊学校

第1部にも出演していた生徒さんの中で、一番優秀と思われる生徒さんによるデモンストレーション。 女子生徒一人に対し、普通は王子役である男子生徒が5人。 メインのパートナー1人と従者4人といったところです。 飛び込む、放り投げる、二人で持ち上げる、といったリフト満載の振付になっていて、女子生徒さんの思い切りの良さに感心いたしました。 はぁ、全部上手く行ってよかったです。

え~、国際交流ということで、彼らにとってはエキサイティングでしかも勉強になる非常に良い経験の場となったことと思います。

さて、ここからはプロのダンサーたちによるパフォーマンスです。


『ゼンツァーノの花祭り』(ブルノンヴィル/ヘルステッド、パウリ)
唐沢秀子★(バレエ・メンフィス)/ケンドル・ブリト(バレエ・メンフィス)
http://www.balletmemphis.org/dancers

唐沢さんは、小柄で可愛らしい雰囲気を持ち、足先が非常に美しいダンサー。 ブリット君も小柄で若い黒人のダンサー。 二人とも私にはちょっと甘ったるすぎる踊り方でしたかね。 ブルノンヴィル作品は可愛く踊ってしまいがちですが、本場デンマーク・ロイヤルのダンサーの踊り方を見てみると、ステップに関してはかなり力いっぱいシャキシャキ踊る感じなので、作品に対する理解不足が感じられて、ちょっともったいなかったと思います。


『海賊』(プティパ/ドリゴ)
小笠原由紀★(ドレスデン・ゼンパーオーパー・バレエ団)/クラウディオ・カンジアローシ(ドレスデン・ゼンパーオーパー・バレエ団)

小笠原さんはコリフェ、カンジアローシはファーストソリストです。
小笠原さんは若干力が入りすぎていた印象ですが、グランフェッテでは前半はダブルを取り混ぜ (ていたと思います)、後半は4小節ごとに正面をかえていくという高度なテクニックを披露。 パートナーのカンジアローシはのびのびと踊っていて、会場を沸かせていました。


『白鳥の湖』 第2幕アダージオ (プティパ、イワーノフ/チャイコフスキー)
堀口 純◎(新国立劇場バレエ団、第2期修了生)/ 貝川鐵夫◎(新国立劇場バレエ団)

期待していたのですが・・・。
この一ヶ月の間にコンダウローワとサラ・ラム、マリアネラ・ヌニェスといった世界最高峰のオデットを見ていたということもありましたけれども・・・。
役柄の解釈と表現力もさることながら、細過ぎるというのはいいことではないと改めて思いましたし、ポワントワークの誤魔化しがきかない役でもありますので、改善の必要性が見てとれました。 (あの立ち方はどーなんですかねーと、正直なところ、ちょっとオドロキでした。) 


『ディアナとアクテオン』(ワガノワ/プーニ)
寺田 翠★(ウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団)/大川航矢(ウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団)

お二人とも2011年入団、2012年よりプリンシパルです。
スロースタートとなった会場の雰囲気をガラッと変えたセンセーショナルな東京メジャーデビュー! すっっっっごかったです!

これを踊るというだけでもテクニックに自信があることを表していますが、大川航矢さんのジャンプの高さは想像を超え、寺田翠さんはただのテクニシャンではないことを存分に印象付けていました。

大川航矢さん、2011年のローザンヌ・コンクールに出ていて決勝に進めなかったながらも大変注目を集めていたダンサーです。 そのジャンプは、熊川哲也さんのような空を切るような感じとは違い、イワン・ワシーリエフのようなドカンとしたダイナミズムとも違い、そこに居場所があるように空を飛んでいるのです。 力が見えない。 それはキン斗雲か、「うる星やつら」 のテンか・・・(アクテオンの衣裳のせいよー)。 結局何をどうしたかったのかわからないようなスゴ技も連発してましたが、しかし、真骨頂は、コーダの出のグランジュテ。 一旦脚を閉じてまた開くというやつですが、閉じたところがしっかり見えて、サラにもう一段上がるという言葉では言い表せないニュアンスがあったのです。 ああいう飛びかたは見たことがない。 すっごかったです。 舞台ではリラックスしきっていて、着地で手をついたりといったとこもありましたけど、全く気にならず。 非常に魅力のあるダンサー!

一方の寺田翠さん、高い技術と身体能力に裏付けられた踊りには勢いがあり、空間を支配し、とても音楽的で、しかも音楽を牽引することができるダンサーです。 全体的にずるずると重たかったオーケストラが、弾むような音を出したのは彼女が舞台で踊っているときだけでした。 彼女は、舞台の空気までも輝かせ、観客を完全に惹きつけていました。

二人ともまだとっても若いと思うのですが (大川さんはまだ10代ですよね、たぶん)、アダージオにも何の不安もなし。 客席は当然大興奮。 舞台マナーも大変好感の持てるもので、今後日本で踊る機会が増えてくれるといいと思いました。


第3部

『サタネラ』(プティパ/プーニ)
寺田亜沙子◎(新国立劇場バレエ団、第2期修了生)/奥村康祐(新国立劇場バレエ団)

「ヴェニスの謝肉祭」 です。 オペラ座のダンサーが踊るときのようなおしゃれ感はなかったですが、純粋にクラシック・テクニックを披露する作品としては、素晴らしいパフォーマンスでした。 特に奥村康祐さん、キレの良いジャンプは高く、クリーンなピルエットはホセ・カレーニョを髣髴とさせ、足先まで神経の行き届いたフットワークは正確で、見ていて非常に心地が良かったです。 今まで見る機会がなかったもので、こんなに踊れるダンサーがいたなんて! と驚きました。 寺田亜沙子さんも好演。


『眠れる森の美女』 第3幕のPDD (ヌレエフ/チャイコフスキー)
オニール八菜★(パリ・オペラ座バレエ団)/フローラン・メラック(パリ・オペラ座バレエ団)

お待たせいたしました。 とばかりに、華やかに登場した二人。 オペラ座のダンサーが醸し出すエレガンスは別格です。 思わず観客も拍手で迎えていましたよ。 踊りのほうはまだまだ未熟さが垣間見えてしまっていましたし (何しろ究極のものが映像化されていますし、スーパーバレエレッスンもありましたからね~)、の~んびりとした眠りでしたが、気品とエレガンスと美しさで観客を満足させてくれました。 ちなみに、オニール八菜さんにはちびっ子親衛隊がいるみたいですね。

それと、フロラン・メラックは背がとても高い。 172cmの八菜さんがポワントで立ってもまだ高かったです。 それだけでも貴重な存在ですが、振付にも才能を発揮してまして、若いし、オペラ座でも期待されているに違いないと思います。 バッチュが綺麗なのはオペラ座のダンサーの特徴ですかね。 ヴァリエーションでは最後スタミナが切れてしまってましたが、まだこれからです。


『トリスタン』(パストール/ワーグナー)
海老原由佳★(ポーランド国立歌劇場バレエ団)/ウラディーミル・ヤロシェンコ(ポーランド国立歌劇場バレエ団)
http://www.teatrwielki.pl/en/polish_national_ballet/the_company_2013_14.html

日本初登場でしょうか。 海老原さんは北京舞踊学校でも学んだことのある方で、2011年よりポーランド国立所属。 現在ファーストソリストです。

パストールの 「トリスタン」 は昨年の世界バレエフェスでザハロワとメルクーリエフが踊っていますね。 パストールはポーランド国立の芸術監督。 というわけで期待していましたが、よかったです。 激しくドラマティックで、強く印象に残るパフォーマンス。 観客からも大きな拍手が贈られてました。


『タランテラ』(バランシン/ゴットシャルク)
佐久間奈緒★(バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)/ツァオ・チー(バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)

日本でも既によく知られているお二人ですね。 チャーミングな奈緒さんの隣りで、気張るツァオ・チーが愉快でした。


『白鳥の湖』 より "黒鳥のパ・ド・ドゥ" (プティパ/チャイコフスキー)
高橋絵里奈★(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)/アリオネル・ヴァーガス(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)

ENB で長らくプリンシパルとして活躍されている高橋絵里奈さんだけあって、解釈と表現力の面でもテクニックの面でも全く隙がなく、安定感があって、観客を大いに満足させる踊りだったと思います。 ヴァルガスも同じく。 このときのオーケストラの演奏も良い音に聞こえました。


フィナーレは全員で。

公演はたっぷり3時間。 会場は出演者のご家族や出身バレエ教室の方々など、関係者と思しき人々で埋め尽くされているといった雰囲気でしたが、やはり普段なかなか見られない日本人ダンサーたちの踊りが見られたのは、昨年同様、収穫でした。 海外でプロとして活躍しているというのに自分から出演の応募をしなければいけないことや、ギャラがないといった運営方法に疑問を感じていましたが、こういった場があるというのも良いことだなと、考えを改めました。 来年にも期待したいと思います。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 14998
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Mer Aoû 14, 2013 3:09 pm    Sujet du message: Répondre en citant

Dance Cube にレポートが出てます。 私が大興奮した寺田翠さんと大川航矢さんの 「ディアナとアクテオン」 にはあっさりした反応ですが、パリ・オペラ座のオニール八菜とフロラン・メラックの眠りはお気に召したご様子。 写真がありますので、どうぞ~。

http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-tokyo/tokyo1308h.html


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
Montrer les messages depuis:   
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    Dansomanie Index du Forum -> ダンソマニ 日本語バージョン- Dansomanie en Japonais Toutes les heures sont au format GMT + 2 Heures
Page 1 sur 1

 
Sauter vers:  
Vous ne pouvez pas poster de nouveaux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas répondre aux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas éditer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas supprimer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas voter dans les sondages de ce forum


Nous Contacter
Powered by phpBB © phpBB Group
Theme created by Vjacheslav Trushkin
Traduction par : phpBB-fr.com