Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Mai 01, 2013 3:53 pm Sujet du message: Ouverture de Mariinsky II |
|
|
[本家より]
既にロシアのスレッドではお知らせしてありますが、マリインスキーの第二劇場がいよいよオープン!となります。
今日には前夜祭が催され、ゲルギエフの誕生日の明日、正式に開館します。 そのオープン記念ガラ公演はロシア国内だけでなく、Mezzo などでも放送されるのですが、インターネットでも見ることができまーす。 放送局のリンクをご紹介しておきますね。 本家からママです。
sur Mezzo et Mezzo Live HD (à 18h heure française)
sur Perviy Kanal (russe)
sur Arte Live Web
sur Mariinsky TV et Mariinsky FM
ガラ公演出演者 :
Ildar Abdrazakov, Olga Borodina, Plácido Domingo, Anna Netrebko, Alexei Markov, Yevgeny Nikitin, René Pape, Ekaterina Semenchuk, Mikhail Petrenko, Sergei Semishkur,
Yekaterina Kondaurova, Ulyana Lopatkina, Diana Vishneva, Olga Esina, Vladimir Shklyarov,
Yuri Bashmet, Denis Matsuev, Leonidas Kavakos,
les élèves de l'Académie de Ballet Russe Vaganova,
les solistes de l'Académie des Jeunes Chanteurs du Mariinsky, le choeur et le choeur d'enfants,
l'orchestre symphonique,
sous la direction musicale de Valery Gergiev.
もちろんワレリー・ゲルギエフの指揮ですだ。
http://www.mariinsky.ru/en/playbill/playbill/2013/5/2/3_2000/
日本時間は、5月2日深夜25:00~!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Mai 02, 2013 1:28 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
New York Times に記事が出とります。 素敵なスライドショーもありますよ!
二つの劇場は運河を挟んで建っているのですが、劇場同士が行き来できる橋も造られたようです。 上に貼り付けた画像でも確認できますね。 また、新劇場の建設には計画されてから10年以上を要し、その予算は当初予定の10倍に膨れ上がったとか。
Euronews ではルポ映像が見られます。 昨夜の前夜祭では 『ラ・バヤデール』 から "影の王国" (の一部?) も上演されたみたいですね。
さて、今日がいよいよ正式オープン。 プーチン大統領も臨席する予定だそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Mai 03, 2013 3:21 pm Sujet du message: |
|
|
昨夜の放送ですが、まだ見られます。 Arte Live Web は高画質でスムーズ、確認するだけのつもりがそのまま見続けてしまいました~。 演奏も歌もダンサーも素晴らしい。 世界最高峰ですもの。 超贅沢なガラです。 本家に marlyd さんがプログラムとキャストを書き込んでくださってます。
Prokofiev: Roméo et Juliette (extrait orchestre)
La Bayadère
Gounod : Ave Maria – choeur d’enfants-adolescents
Rossini : Air de la Calomnie -- Ildar Abdrazakov
Rossini-Ginzbourg : Fantaisie sur Barbier de Séville - Matsuev
Moussorgsky : Boris Godounov – Nikitin et choeur
Tchaikovski/Neumeier : Pavlova et Cechetti-- Lopatkina et ?
Extrait d’Etudes
Bizet : Carmen –Ekaterina Sementchuk
Bizet-Schedrin –Alonso (?) : Carmen –Vichinieva
Tchaikovski : Iolanta – Markov
Saint-Saens : la mort du Cygne Kondaurova Y Bashmet
Bateliers de la Volga –Mikhail Petrenko et choeur
Stravinski : le Sacre Nijinski Waltz – Kondaurova et ?
Gounod : Faust, le Veau d’Or René Pape
Rossini : Voyage à Reims -
Saint-Saens : Samson et Dalila – Olga Borodina
Bach Petit Esina Sergeev
Wagner Walkyrie Domingo
Balanchine Jewels Diamonds
Verdi Macbeth Netrebko
Mozart La ci darem Netrebko Markov Petrenko Pape Abdrakazov dir Domingo
Tchaikovski Iolanta Netrebko etc...
でですね、舞台が横方向に可動式なんです! ドリフを思い出す! しかも今回は動いてる上で踊ってたりするんですよ!
『ラ・バヤデール』 は影の王国の冒頭部分のアラベスクだけ。 でも、きれい。
「パヴロワとチェケッティ」 は、とにかくロパートキナにうっとり。 崇高なまでの品格とリリシズムに涙が出るほど感動します。 まわりにはワガノワの生徒たちが登場するのですが、彼らがそのまま 「エチュード」 に突入。 そうだった、エチュードは練習曲なのでした~と思っていると、横からお兄さんお姉さん方が横滑りに登場。 フィナーレを踊るんですが、これがすごいのなんのって。 男性は一人はキム・キミンで、超絶技巧を大披露。 もう一人はずごい綺麗なんですが、誰だ!? 女性プリンシパルはアナスタシア・コレゴワ。 コールドもむちゃくちゃきれいです。
「カルメン」 はビゼーでの歌唱のあとシチェドリンでアロンソ版をヴィシニョーワが踊ります。 ひれ伏しますよ。 客席のプリセツカヤ (プーチン大統領の隣に座ってます) も大満足のご様子です。
コンダウローワの 「瀕死の白鳥」 はバシュメットとの共演。 体温を感じさせる瀕死です。
「春の祭典」 は、ニジンスキー版とサシャ・ヴァルツ版を対比することができます。
「レダと白鳥」 を踊るのはオルガ・エシナとアレクサンドル・セルゲイエフ。
「ジュエルズ」 のダイアモンドがほとんどカットされてるのが理由がわかりません。 真ん中はスコリクみたいですね。 すごく良さそうなのに!
ラストには、モーツァルトの 『ドン・ジョヴァンニ』 から 「お手をどうぞ」 でちょっとお遊び。
私はオペラには詳しくないのですけど、お好きな方にはたまらないと思いますよー。
最後の最後は、ゲストの豪華歌手陣によるゴージャス 「ハッピーバースデー」! ゲルギエフの60歳の誕生日を祝って幕であります! めでたいっ!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mai 04, 2013 3:39 pm Sujet du message: |
|
|
本家に Sophia さんがプログラム&キャストの完全版をアップしてくれました! Merci !
Roméo et Juliette (Sergueï Prokofiev) - extrait symphonique (marche des Capulet)
Orchestre du Mariinsky
La Bayadère (Ludwig Minkus - Marius Petipa) - Descente des Ombres
Ballet du Mariinsky
Ave Maria (J.-S. Bach - Charles Gounod)
Choeur d’enfants
Le Barbier de Séville (Gioacchino Rossini)
Ildar Abdrazakov
Fantaisie sur la cavatine de Figaro du Barbier de Séville (Gioacchino Rossini - Grigory Ginzburg)
Denis Matsuev (piano)
Boris Godounov (Modeste Moussorgsky)
Evgueny Nikitin, Semyon Semishkur + choeur
Pavlova et Cecchetti (Piotr Ilitch Tchaikovski - John Neumeier)
Ouliana Lopatkina, Viktor Baranov, élèves de l'Académie Vaganova
Etudes (Czerny/Riisager - Harald Lander) - extraits
Anastasia Kolegova, Kim Kimin, Philip Styopin, élèves de l'Académie Vaganova
Carmen (Georges Bizet) - Habanera
Ekaterina Semenchuk
Carmen Suite (Bizet/Schedrin - Alberto Alonso)
Diana Vichneva
Iolanta (Piotr Ilitch Tchaïkovsky)
Alexeï Markov
La mort du Cygne (Camille Saint-Saëns - Mikhaïl Fokine)
Ekaterina Kondaurova
Yuri Bashmet (alto)
Les Bateliers de la Volga / "Hey, Ukhnem!"
Mikhail Petrenko + choeur
Le Sacre du printemps (Igor Stravinsky - Vaslav Nijinski / Millicent Hudson / Kenneth Archer - Sasha Waltz)
Daria Pavlenko, Ekaterina Kondaurova, Yuri Smekalov, Alexander Sergueev
Faust (Charles Gounod) - "Le Veau d’Or"
René Pape + choeur
Le Voyage à Reims ( Gioacchino Rossini)
Choeur
Samson et Dalila (Camille Saint-Saëns) - "Mon coeur s'ouvre à ta voix"
Olga Borodina
Léda et le cygne (J.-S. Bach - Roland Petit)
Olga Esina, Alexander Sergueev
La Walkyrie (Richard Wagner)
Placido Domingo
Diamants (Piotr Ilitch Tchaïkovsky - George Balanchine) - final
Oksana Skorik, Vladimir Shklyarov, corps de ballet du Mariinsky
Macbeth (Giuseppe Verdi)
Anna Netrebko
Don Giovanni (W. A. Mozart) - "La ci darem la mano"
Anna Netrebko, René Pape, Ildar Adrazakov, Alexeï Markov, Mikhaïl Petrenko, Evgueny Nikitin
Placido Domingo (direction)
Iolanta (Piotr Ilitch Tchaïkovsky)
Anna Netrebko
Final avec Tous + "Happy birthday" au maestro
|
|
Revenir en haut |
|
|