Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Déc 11, 2009 4:00 pm Sujet du message: Saison 2010-2011 à l'Opéra de Paris |
|
|
パリ・オペラ座バレエ 2010-2011 シーズン
Haydnさんから来シーズンの演目についての情報です。
まだこれで全てではなく、変更される可能性もあります。
シーズン開幕プログラム - 「ローラン・プティ」プログラム (『ランデ・ヴー』 『若者と死』 『ル・ルー』)
クリスマス・シーズン - 『白鳥の湖』
『コッペリア』(パトリス・バール?)
『ベルナルダの家』(マッツ・エック)
『マーラー交響曲第3番』(ノイマイヤー)
『天井桟敷の人々』(ジョゼ・マルティネス)
招聘カンパニー: ハンブルグ・バレエ
haydn a écrit: |
J'ai remplacé le titre initial (Reprise des Enfants du Paradis en 2010-2011?) par un intitulé plus général, afin d'éviter l'ouverture d'un nouveau fil de discussion.
Quelques indications supplémentaires -au conditionnel - pour la prochaine saison.
Ouverture, à Garnier, avec une soirée Roland Petit comprenant Le Rendez-vous, Le Jeune homme et la Mort et Le Loup.
Pour les fêtes, Le Lac des Cygnes
Coppélia (P. Bart?)
La Maison de Bernarda (Mats Ek)
3ème Symphonie de Mahler (Neumeier)
Les Enfants du paradis, comme annoncé par LucyOnTheMoon, en fin de saison.
Compagnie invitée : Ballet de Hambourg (Neumeier)
Liste non exhaustive et sans garantie... |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Fév 07, 2010 4:30 am Sujet du message: |
|
|
来シーズンのプログラムの公式発表(プレゼンテーション形式)は、3月14日(11:00/14:30)だそうです。 公式サイトでは席の予約は既に始まっているようで、1人につき2席まで予約できるみたいですが、もう埋まっているのかしら。
プログラムについてですが、上記の演目のほかに、コンテンポラリーのプログラムと新作が上演されると思われます。(ハイドンさんのコメント)
それと、『白鳥・・』について、誰の版か明記されてないのですが、おそらくヌレエフ版かと。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Mar 02, 2010 3:41 pm Sujet du message: |
|
|
Haydnさんより追加情報です。
Citation: |
Haydnさんから来シーズンの演目についての情報です。
まだこれで全てではなく、変更される可能性もあります。
シーズン開幕プログラム - 「ローラン・プティ」プログラム (『ランデ・ヴー』 『若者と死』 『ル・ルー』)
クリスマス・シーズン - 『白鳥の湖』
『コッペリア』(パトリス・バール?)
『ベルナルダの家』(マッツ・エック)
『マーラー交響曲第3番』(ノイマイヤー)
『天井桟敷の人々』(ジョゼ・マルティネス)
招聘カンパニー: ハンブルグ・バレエ |
追加情報:
振付家のアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルが招聘されるとのことです。 恐らく新作を振り付けるのではないかと。
2011年2月6日~27日にモスクワ・ツアー(ボリショイ劇場)が予定されていて、アンジェラン・プレルジョカージュの『ル・パルク』が上演されるそうです。 演目は他にもあると思いますが、それにしても丸3週間とは長いですね~。
また、2010年12月8日には、同じくモスクワで、パリ・オペラ座とボリショイのダンサーによる豪華なガラ公演が予定されているようです。
それと、プログラムでは、『パキータ』と『ロミオとジュリエット』も入るそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mar 06, 2010 5:23 am Sujet du message: |
|
|
オペラ座から届いたニュース・レターによると、3月10日から公式サイトで2010-2011シーズンのプログラムが公開されるそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Mar 08, 2010 5:10 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
Le Parisien に掲載された記事から、来シーズンのプログラムについて更にわかってきました。
古典の範疇に入る演目としては、ヌレエフ版の『ロメオとジュリエット』と『白鳥の湖』、ラコットの『パキータ』、パトリス・バール版の『コッペリア』。
オペラ座のダンサーによる振付作品がふたつ。 『カリギュラ』(ニコラ・ル・リッシュ)と『天井桟敷の人々』(ジョゼ・マルティネス)。
コンテンポラリーでは、マッツ・エック(『ベルナルダの家』)、それとアンヌ・テレサ・ド・ケースマイケルの『レイン』がレパートリー入り、また、ウェイン・マクレガーが新作として「L'Anatomie de la sensation」をパリ・オペラ座に振り付けるようです。
それから、ローラン・プティ・プログラムと、頭文字を"B"で揃えた「バランシン/ブラウン/バウシュ」プログラムも予定されているとのこと。
さらに、ハンブルグ・バレエだけでなく、ボリショイ・バレエのツアーもあるそうです。
> Le Parisien : Ballet de l'Opéra de Paris: de grands chorégraphes pour la saison 2010-2011
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Mar 09, 2010 3:20 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
明日のオペラ座からの公式発表を前に、ジャーナリストの Ariane Bavelier氏がフィガロ紙に記事にしています。 より詳細な情報がわかってきたと同時に、ジョゼ・マルティネスが来シーズンいっぱいでオペラ座を去ることも明かされています。ショック。。。
フィガロ紙によると:
・シーズン開幕プログラム - ローラン・プティ(「ル・ルー」/「ランデ・ヴ」/「若者と死」)、 マッツ・エック(「ベルナルダの家」/「A Sort of...」)
・10月 - 『パキータ』(ラコット版)
・クリスマス・シーズン - 『白鳥の湖』(ヌレエフ版)、「ブラウン/バウシュ(「春の祭典」)の夕べ」
・『コッペリア』はふたつの版を上演 (カンパニーはパトリス・バール版、バレエ学校がピエール・ラコット版)
・2011年1月 - 『カリギュラ』(ル・リッシュ)
・2011年4月 - 『ロメオとジュリエット』(ヌレエフ版)
・アンヌ・テレサ・ド・ケースマイケルの「Rain」とウェイン・マクレガーの「L'Anatomie de la sensation」はシーズンの最後(2011年5月~6月)
・『天井桟敷の人々』(マルティネス)もシーズンの終わりに、ジョゼ・マルティネスのアデューとともに上演される予定。
・ボリショイ・バレエ - 『パリの炎』と『ドン・キホーテ』、ハンブルグ・バレエ - 『パルジファル』
sophia a écrit: |
Avant la mise en ligne sur le site de l'Opéra (demain, je crois), Ariane Bavelier donne d'autres détails sur la saison à venir dans un article paru ce matin dans le Figaro :
La danse dans tous ses états, par Ariane Bavelier (9/03/10)
La saison débutera avec les soirées Roland Petit (Le Loup, Le Rendez-Vous et Le Jeune Homme et la mort) et Mats Ek (La Maison de Bernarda, A Sort of)
En octobre : Paquita
Noël : Le Lac des cygnes, Soirée Brown/Bausch, pour la Coppélia de Bart, la date n'est pas très claire (il y aura aussi la version Lacotte pour l'Ecole de danse)
En janvier : Caligula
En avril : Roméo et Juliette
Anna-Teresa de Keersmaeker et Wayne McGregor, apparemment présentés partout comme les "highlights" de la saison, sont programmés pour la fin de saison (mai-juin 2011), de même que Les Enfants du Paradis (avec les adieux de José Martinez).
Enfin, le Bolchoï donnera Flammes de Paris et Don Quichotte, le Ballet de Hambourg Parsifal. |
ハイドンさんによると、ジョゼ・マルティネスは定年をむかえる前にオペラ座を去るかもしれないようなことを度々言ってたようなのですが、それが現実となりました。 このニュースはちょっと悲しいですね。。。今日本に来ているだけに、余計。
[追記]
本家 sophiaさんが書き込んでくれてますが、ジョゼ・マルティネスは1969年生まれで、来シーズンで確かに定年の年齢にはなるのでしたね。 そうか。。。 でも、残念なニュースに変わりありません。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Mar 10, 2010 1:45 am Sujet du message: |
|
|
[本家経由]
オペラ座の公式サイトで昨日のうちに発表されたようです。
> Saison 2010-2011
転記しますね:
Ballets
Roland Petit Le Rendez-vous / Le Loup / Le Jeune homme et la mort
du 22 sep au 09 oct 2010
PALAIS GARNIER
Paquita
Pierre Lacotte
du 18 oct au 07 nov 2010
PALAIS GARNIER
Ballet de Hambourg Parsifal - Episodes et echo
John Neumeier
du 12 au 16 novembre 2010
PALAIS GARNIER
Le Lac des Cygnes
Rudolf Noureev
du 29 nov 2010 au 05 jan 2011
OPÉRA BASTILLE
Balanchine / Brown / Bausch Apollon / O Zozony/O Composite / Le Sacre du Printemps
du 10 au 29 décembre 2010
PALAIS GARNIER
Nouvel an au Palais Garnier
Balanchine / Brown / Bausch
31 décembre 2010
PALAIS GARNIER
Nouvel an à l'Opéra Bastille
Le Lac des cygnes
Rudolf Noureev
31 décembre 2010
OPÉRA BASTILLE
Caligula
Nicolas Le Riche
du 31 jan au 24 fév 2011
PALAIS GARNIER
Coppélia
Patrice Bart
du 17 au 30 mars 2011
PALAIS GARNIER
Roméo et Juliette
Rudolf Noureev
du 11 au 30 avril 2011
OPÉRA BASTILLE
Mats Ek
du 20 au 29 avril 2011
PALAIS GARNIER
Ballet du Théâtre Bolchoï Flammes de Paris
premier programme
du 05 au 15 mai 2011
PALAIS GARNIER
Ballet du Théâtre Bolchoï Don Quichotte
second programme
du 10 au 14 mai 2011
PALAIS GARNIER
Rain
Anne Teresa De Keersmaeker
du 25 mai au 07 juin 2011
PALAIS GARNIER
L'Anatomie de le sensation
Wayne McGregor
du 29 juin au 15 jui 2011
OPÉRA BASTILLE
Les Enfants du Paradis
José Martinez
du 29 juin au 15 jui 2011
PALAIS GARNIER
École de danse
Démonstrations de l'École de Danse
du 12 au 19 décembre 2010
PALAIS GARNIER
Spectacle de l'École de Danse Dessins pour six / Coppélia
John Taras / Pierre Lacotte
du 07 au 12 avril 2011
PALAIS GARNIER
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Mar 10, 2010 2:37 am Sujet du message: |
|
|
日本語版:
ローラン・プティ 「ランデ・ヴー」/「ル・ルー」/「若者と死」
2010年9月22日~10月9日
ガルニエ宮
『パキータ』 (ピエール・ラコット)
2010年10月18日~11月7日
ガルニエ宮
ハンブルグ・バレエ公演 『パルジファル』 (ジョン・ノイマイヤー)
2010年11月12日~16日
ガルニエ宮
『白鳥の湖』 (ルドルフ・ヌレエフ)
2010年11月29日~2011年1月5日
オペラ・バスティーユ
「バランシン/ブラウン/バウシュ」 「アポロ」/「オー・コンポージット」/「春の祭典」
2010年12月10日~29日
ガルニエ宮
Nouvel an au Palais Garnier 「バランシン/ブラウン/バウシュ」 「アポロ」/「オー・コンポージット」/「春の祭典」
2010年12月31日
ガルニエ宮
Nouvel an à l'Opéra Bastille 『白鳥の湖』 (ルドルフ・ヌレエフ)
2010年12月31日
オペラ・バスティーユ
『カリギュラ』 (ニコラ・ル・リッシュ)
2011年1月31日~2月24日
ガルニエ宮
『コッペリア』 (パトリス・バール)
2011年3月17日~3月30日
ガルニエ宮
『ロメオとジュリエット』 (ルドルフ・ヌレエフ)
2011年4月11日~30日
オペラ・バスティーユ
「マッツ・エック」 「ベルナルダの家」/「Une sorte de...」
2011年4月20日~29日
ガルニエ宮
ボリショイ・バレエ公演 『パリの炎』 (改訂:アレクセイ・ラトマンスキー)
2011年5月5日~15日
ガルニエ宮
ボリショイ・バレエ公演 『ドン・キホーテ』 (プティパ、ゴールスキー、ファジェーチェフ)
2011年5月10日~14日
ガルニエ宮
『Rain』 (アンヌ・テレサ・ド・ケースマイケル)
2011年5月25日~6月7日
ガルニエ宮
『L'Anatomie de la sensation』 (ウェイン・マクレガー)
2011年6月29日~7月15日
オペラ・バスティーユ
『天井桟敷の人々』 (ジョゼ・マルティネス)
2011年6月29日~7月15日
ガルニエ宮
パリ・オペラ座バレエ学校
デモンストラシオン
2010年12月12日~19日
ガルニエ宮
バレエ学校公演 「Dessins pour six」 (ジョン・タラス)/「コッペリア」 (ピエール・ラコット)
2011年4月7日~12日
ガルニエ宮
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Mar 10, 2010 3:23 am Sujet du message: |
|
|
来シーズンから、料金体系に微妙な改訂があるようですね。 バレエ公演については大きな影響はなさそうですが。
> Prix et plans
それから、Rencontreの予定もコピーしておきましょう。 場所は全てアンフィテアトルです。
> Rencontres Ballet
Rencontres Ballet
Le Lac des Cygnes 『白鳥の湖』 2010年11月13日
rencontre
13 novembre 2010
AMPHITHÉÂTRE
Balanchine / Brown / Bausch 「バランシン/ブラウン/フォーサイス」 2010年11月27日
rencontre
27 novembre 2010
AMPHITHÉÂTRE
Coppélia 『コッペリア』 2011年3月5日
rencontre
05 mars 2011
AMPHITHÉÂTRE
Mats Ek 「マッツ・エック」 2011年4月9日
rencontre
09 avril 2011
AMPHITHÉÂTRE
McGregor 「ウェイン・マクレガー」 2011年5月28日
rencontre
28 mai 2011
AMPHITHÉÂTRE
それと、「ダンスール・コレオグラフ」というプログラムもあるようですね。 オペラ座のダンサーたちの振付作品が上演されるようですが、内容はまだわかりません。
Danseurs chorégraphes 「ダンスール・コレオグラフ」 2011年1月19日~21日
Ballet de l'Opéra
Danseurs chorégraphes
du 19 au 21 janvier 2011
AMPHITHÉÂTRE
あと、スタジオ・バスティーユでの毎木曜日のイベントは、引き続き開催されるようです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Mar 22, 2010 8:08 am Sujet du message: |
|
|
オペラ座の公式サイトで、ルフェーブルさんによるシーズン・プログラムを紹介するのビデオが公開されています。 去年のようなプレゼンを撮影したものではなく、このために製作されたもののようで、振付家へのインタビューやもちろん作品映像もふんだんに盛り込まれています~。 それも例えば『パキータ』はドロテ・ジルベールのソロとか、バウシュの『春の祭典』とか、エック・プロとか、ハンブルグ・バレエの『パルシファル』もあるといった具合です。 総合するとかなり長いですが (ルフェーブルさんがよくしゃべるし)、一見の価値はあると思いま~す。
http://saison10-11.operadeparis.fr/
画面下のほうの「BALLETS」をクリックしてくださいね!
* 凝ったつくりになってるので、もしかしたら見られない場合もあるかと思います。 あと、BGMも流れますので、ご注意ください。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Avr 01, 2010 4:21 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
先月、ル・フィガロ紙に掲載された Ariane Bavelier によるオペラ座の来シーズンに関する記事の中で、ジョゼ・マルティネスがシーズン最後の演目『天井桟敷の人々』をもってオペラ座を去ると書かれていましたが、ジョゼ自身が彼のサイトで否定しているとのことです。
sophia a écrit: |
José Martinez apporte un correctif sur son site à l'article d'Ariane Bavelier paru dans Le Figaro à l'occasion de l'annonce de la nouvelle saison de l'Opéra :
Citation: |
Jose Martinez ne fera pas ses adieux officiels à l'Opéra National de Paris à la fin de la saison 2010-2011 dans les " Enfants du Paradis " comme l'annonce Ariane Bavelier dans "le Figaro". |
|
そういえば、NBSのオペラ座来日公演のブログにも、そのようなことが書かれていましたよね。 (どういう形で再来シーズン (NBSのほうも訂正されていまして、2011-2012シーズンのことです。) のオペラ座の公演に出演するのかわからず、ゲストという可能性も考えられる記述でしたが、これではっきりしましたね。) よかった、よかった。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Mai 26, 2010 12:54 pm Sujet du message: |
|
|
他のスレッドでお知らせしている情報ですが、2010-2011 シーズンの演目で、テレビ放送と映画館でのライヴ・ヴューイングが予定されているものについて、情報をまとめておきますね。
フランス・テレビジョンによる放送予定 (AFPの報道より)
『カリギュラ』(ニコラ・ル・リッシュ振付)
『コッペリア』(パトリス・バール振付)
『天井桟敷の人々』(ジョゼ・マルティネス振付)
sophia a écrit: |
A propos des prochaines diffusions d'opéras et de ballets sur France Télévisions, l'AFP annonce aujourd'hui :
Citation: |
Accord entre l'Opéra national de Paris et France Télévisions
Le président de France Télévisions Patrick de Carolis et le directeur de l'Opéra national de Paris Nicolas Joel ont signé vendredi un accord de 3 ans pour les saisons 2010-2011, 2011-2012 et 2012-2013, a annoncé le groupe public.
Le président de France Télévisions Patrick de Carolis et le directeur de l'Opéra national de Paris Nicolas Joel ont signé vendredi un accord de 3 ans pour les saisons 2010-2011, 2011-2012 et 2012-2013, a annoncé le groupe public.
Cet accord, le quatrième depuis 2001, prévoit l'enregistrement annuel de six opéras et ballets, soit 18 captations ou recréations sur une période de trois ans. Ces oeuvres seront diffusées sur France 2 ou France 3 et sur toute autre antenne de France Télévisions diffusant sur le territoire français (métropole, DOM-TOM, nationale et régionale).
Pour la saison 2010-2011, le choix des enregistrements porte pour les opéras sur "Les Noces de Figaro" de Wolfgang Amadeus Mozart, "Jules César" de Georg Friedrich Haendel, "Francesca da Rimini" de Riccardo Zandonai. Concernant les ballets, il porte sur "Caligula" avec une chorégraphie de Nicolas Le Riche, "Coppélia", chorégraphie de Patrice Bart, et "Les Enfants du Paradis", chorégraphie de José Martinez. |
|
映画館でのライヴ・ヴューイングの予定 (Altamusica の記事)
Citation: |
19 mai 2010 : Le Ballet de l’Opéra au cinéma
Suite au succès de la première retransmission d’un spectacle du Ballet en direct dans les salles de cinéma le 22 décembre 2009 avec la soirée Ballets russes, l’Opéra national de Paris s’associe de nouveau à CielEcran, et propose une saison de ballets au cinéma : six soirées du Ballet seront diffusées dans plus de cent salles en France et en Europe, de juillet 2010 à juillet 2011, avec la Petite Danseuse de Degas de Patrice Bart le 8 juillet 2010, la Dame aux camélias de John Neumeier le 16 septembre 2010, le Lac des cygnes de Rudolf Noureev le 2 décembre 2010, Caligula de Nicolas Le Riche le 8 février 2011, Coppélia de Patrice Bart le 28 mars 2011 et les Enfants du Paradis de José Martinez le 9 juillet 2011.
( http://www.altamusica.com/breves/index.php?nbResInf=0&pageCourante=1#2655 ) |
また、マルティネスの『天井桟敷の人々』は、DVD化の情報もあったと思います。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 18, 2010 3:27 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
ステファン・ビュリヨンがエトワールに任命されたときのスレッドで既にお知らせしていますが、デルフィーヌ・ムッサンが 2010-2011 シーズンの『白鳥の湖』でアデューとなるそうです。 パートナーは、haydnさんの予想では、恐らくエルヴェ・モローとのことです。 (その時点で怪我からどこまで復帰できてるかにもよりますが。)
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Oct 05, 2010 3:32 pm Sujet du message: |
|
|
↑ どうやら実現はしない可能性が強いですね。 ムッサンもモローもプレ・キャストには入っていません。
[本家より]
11月20日に予定されてる AROP 設立30周年を記念したガラ公演の内容が発表されたようですので貼り付けまーす。 プログラムはバレエとオペラによる構成で、バレエのほうは、デフィレに続き、ドロテ・ジルベール×マチアス・エマンの 『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ』、『パキータ』 からバレエ学校生徒たちによる 「ポロネーズ」 とアニエス・ルテステュ×ジョゼ・マルティネスで 「グラン・パ」、ニコラ・ル・リッシュによる 「ボレロ」です。 振付家でいうと、バランシン、ラコット、ベジャールですね。
Citation: |
Programme chorégraphique
Défilé du Ballet
Tchaïkovski Pas de deux
Dorothée Gilbert et Mathias Heymann
Chorégraphie de George Balanchine
Musique de Piotr Ilyitch Tchaïkovski
Paquita
Polonaise
Avec les enfants de l'Ecole de Danse
Grand Pas
Agnès Letestu et José Martinez
Chorégraphie de Pierre Lacotte
Musique d'Edouard Deldevez et Ludwig Minkus
Boléro
Nicolas Le Riche
Chorégraphie de Maurice Béjart
Musique de Maurice Ravel
Les Etoiles, les Premiers danseurs, le Corps de Ballet et l'Ecole de Danse de l'Opéra national de Paris.
Programme lyrique
Duo des Fleurs Lakmé / Mallika - Lakmé
Inva Mula et Karine Deshayes
Musique de Léo Delibes
Air de Figaro, final de l'acte I
"Non piu andrai" - Le Nozze di Figaro
Luca Pisaroni
Musique de Wolfgang Amadeus Mozart
Air de Mimi, "Mi chiamano Mimi" - La Bohème
Inva Mula
Musique de Giacomo Puccini
Air de Charlotte, "Les Lettres" - Werther
Sophie Koch
Musique de Jules Massenet
Air de Lenski - Eugène Onéguine
Piotr Beczala
Musique de Piotr Ilyitch Tchaïkovski
Air de la Contessa Almaviva,
"Dove sono" - Le Nozze di Figaro
Barbara Frittoli
Musique de Wolfgang Amadeus Mozart
Duo de Faust / Méphistophélès fin du premier acte
"Mais ce Dieu que peut-il pour moi" - Faust
Piotr Beczala et Luca Pisaroni
Musique de Charles Gounod
Air de la Folie - Lucia di Lammermoor
Edita Gruberova
Musique de Gaetano Donizetti
Final Serenade to Music
Avec l'ensemble des Solistes de la soirée et la participation de l'Atelier Lyrique de l'Opéra national de Paris
Musique de Ralph Vaughan Williams
Barbara Frittoli, Edita Gruberova, Inva Mula, Zoe Nicolaidou
sopranos
Marianne Crebassa, Karine Deshayes, Sophie Koch, Alisa Kolosova
mezzo-sopranos
Piotr Beczala, Vincent Delhoume, Xavier Mas, Manuel Nunez Camelino
ténors
Florian Sempey, Luca Pisaroni
barytons
Yuri Kissin, Ugo Rabec
basses
Direction musicale Philippe Jordan
Direction musicale pour Paquita et Tchaikovski Pas de Deux Marius Stieghorst
Orchestre de l'Opéra national de Paris
Avec la participation de Stéphane Bern
|
GALA DES 30 ANS DE L'AROP
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|