Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Sep 23, 2018 12:41 pm Sujet du message: |
|
|
時代の転換期といったところでしょうか。長年ダンス評論家として不動の存在であったアラスター・マコーリー Alastair Macauley 氏が、今年いっぱいで引退することが発表されています。といっても、New York Times紙文化部のチーフ・ダンス・クリティックのポストを退くというだけで、活動をストップするということではないみたいです。今後は故郷イギリスに拠点を戻し、評論の仕事を減らしつつ、講演やジュリアード音楽院での教鞭は続けて、本の出版等温めていたプロジェクトに本格的に取り組んでいくみたいです。まずは、マース・カニングハムについての本を仕上げるつもりのようですよ。
https://www.instagram.com/p/Bn_fkLUATYH/
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Oct 23, 2018 3:07 pm Sujet du message: |
|
|
NYCBのプリンシパル、ホアキン・デ・ルースが先週10/16にフェアウェルパフォーマンスを行いました。Alastair Macaulay氏の記事が出ていますので、ご紹介しますね。
https://www.nytimes.com/2018/10/16/arts/dance/joaqin-de-luz-farewell-new-york-city-ballet.html
さすがに写真を見てしまうと歳を取ったなーという印象ですが、最後の公演では「テーマとヴァリエーション」(バランシン)、「ダンス組曲」(ロビンズ)、「Todo Buenos Aires」(マーティンス)と3曲もを踊って、最後まで若々しく輝かしいテクニックを披露していたようです。「ダンス組曲」については、初演者のミハイル・バリシニコフのコーチを受けたとか!
カーテンコールでは現役プリンシパル一人一人がホアキンに花を手渡し、最後はお母様とフラメンコを踊るというサービスもあったみたいです。ホアキンはスペイン人なのですよね。
もともとABTのダンサーで、その若いころには日本でも踊ってくれてましたよね。ちょうどホセ・カレーニョとかイーサン・スティーフェル、アンヘル・コレーラたちが大活躍していたころで、彼らの可愛い後輩的な立ち位置で、まだちょっとこれからってとこだったと思います。NYCBに移ってからは来日の機会がほとんどなかったのですが、長きに渡って活躍出来てよかったです。
NYCBでは、入れ替わるように新しいプリンシパルが誕生しています。Joseph Gordonです。昇格者も発表されていて、女性一人(Claire Kretzschmar)、男性5人(Daniel Applebaum, Harrison Coll, Aaron Sanz, Sebastian Villarini-Velez, Peter Walker)がソリストに昇格。マーティンスが今年1/1にNYCBを去ってから、初めてのプロモーションだったそうです。ちなみに、マーティンスの後任はまだ決まってないみたいです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Nov 04, 2018 10:18 am Sujet du message: |
|
|
[本家より]
10/31から始まっているNY City Centerでのバランシン・フェスティバルの評です。
NY Times > https://www.nytimes.com/2018/11/01/arts/review-balanchine-the-city-center-years-opener.html
FT > https://www.ft.com/content/f9a40f8e-de96-11e8-b173-ebef6ab1374a
Dance Tabs > http://dancetabs.com/2018/11/city-center-balanchine-festival-miami-city-ballet-mariinsky-ballet-royal-ballet-new-york-city-ballet/
Danceviewtimes > https://www.danceviewtimes.com/2018/11/at-the-beginning.html#more
et blogs :
Haglund > https://haglundsheel.typepad.com/haglunds_heel/2018/11/new-york-city-center-balanchine-the-city-center-years-1031.html
Ivy Lin > https://humbledandoverwhelmed.blogspot.com/2018/11/international-festival-of-balanchine.html?spref=tw
Ballet Focus > http://balletfocus.com/city-center-celebrates-balanchine-classics/
フェスティバル自体は本日までで、公演プログラムとキャストはこんな感じ。オペラ座からはユーゴ・マルシャンとセウン・パク、サンフランシスコからマチルド・フルステが出ているようですね。
https://www.nycitycenter.org/pdps/2018-2019/Balanchine/
Schedule
Program I—Wed, Oct 31 at 8pm
Miami City Ballet Serenade (Tschaikovsky)
Emily Bromberg, Jeanette Delgado, Simone Messmer, Rainer Krenstetter, Chase Swatosh
The Mariinsky Ballet Tschaikovsky Pas de Deux (Tschaikovsky)
Viktoria Tereshkina, Kimin Kim
The Royal Ballet Tarantella (Gottschalk)
Anna Rose O’Sullivan and Marcelino Sambé
New York City Ballet Symphony in C (Bizet)
First Movement: Tiler Peck, Tyler Angle; Second Movement: Sara Mearns, Jared Angle;
Third Movement: Ashley Bouder, Anthony Huxley; Fourth Movement: Lauren King, Taylor Stanley
Program II—Thu, Nov 1 at 8pm
The Mariinsky Ballet Apollo (Stravinsky)
Apollo: Xander Parish, Terpischore: Maria Khoreva, Polyhymnia: Anastasia Nuikina, Calliope: Daria Ionova
New York City Ballet Concerto Barocco (Bach)
Maria Kowroski, Abi Stafford, Russell Janzen
The Royal Ballet Tschaikovsky Pas de Deux (Tschaikovsky)
Anna Rose O’Sullivan, Marcelino Sambé
San Francisco Ballet Divertimento No. 15 (Mozart)
Dores André, Frances Chung, Sasha De Sola, Koto Ishihara, Ana Sophia Scheller,
Benjamin Freemantle, Angelo Greco, Lonnie Weeks
Program III—Fri, Nov 2 at 8pm
San Francisco Ballet Scotch Symphony (Mendelssohn)
Mathilde Froustey, Joseph Walsh, Dores André
The Mariinsky Ballet Tschaikovsky Pas de Deux (Tschaikovsky)
Viktoria Tereshkina and Kimin Kim
Paris Opera Ballet Divertissement Pas de Deux from A Midsummer Night’s Dream (Mendelssohn)
Hugo Marchand and Sae-Eun Park
The Joffrey Ballet The Four Temperaments (Hindemith)
Melancholic: Yoshihasa Arai; Sanguinic: Christine Rocas and Dylan Gutierrez;
Phlegmatic: Greig Matthews; Choleric: Victoria Jaiani
Program IV—Sat, Nov 3 at 2pm
The Joffrey Ballet The Four Temperaments[i] (Hindemith)
Melancholic: Alberto Velazquez; Sanguinic: April Daly and Miguel Angel Blanco;
Phlegmatic: Rory Hohenstein; Choleric: Victoria Jaiani
Miami City Ballet [i]Pas de Trois (Glinka) (Glinka)
Nathalia Arja, Ashley Knox, Kleber Rebello
Paris Opera Ballet Pas de Deux from Agon (Stravinsky)
Hugo Marchand and Sae-Eun Park
San Francisco Ballet Divertimento No. 15 (Mozart)
Dores André, Sasha De Sola, Koto Ishihara, Wona Park, Ana Sophia Scheller,
Benjamin Freemantle, Angelo Greco, Lonnie Weeks
Program V—Sat, Nov 3 at 8pm
The Mariinsky Ballet Apollo (Stravinsky)
Apollo: Xander Parish, Terpischore: Maria Khoreva, Polyhymnia: Anastasia Nuikina, Calliope: Daria Ionova
The Royal Ballet Tarantella (Gottschalk)
Anna Rose O’Sullivan and Marcelino Sambé
Paris Opera Ballet Pas de Deux from Agon (Stravinsky)
Hugo Marchand and Sae-Eun Park
American Ballet Theatre Symphonie Concertante (Mozart)
Christine Shevchenko, Devon Teuscher and Thomas Forster
Program VI—Sun, Nov 4 at 3pm
The Joffrey Ballet The Four Temperaments (Hindemith)
Melancholic: Yoshihasa Arai; Sanguinic: Christine Rocas and Dylan Gutierrez;
Phlegmatic: Greig Matthews; Choleric: Victoria Jaiani
Paris Opera Ballet Divertissement Pas de Deux from A Midsummer Night’s Dream (Mendelssohn)
Hugo Marchand and Sae-Eun Park
The Mariinsky Ballet Tschaikovsky Pas de Deux (Tschaikovsky)
Viktoria Tereshkina and Kimin Kim
American Ballet Theatre Symphonie Concertante (Mozart)
Christine Shevchenko, Devon Teuscher and Thomas Forster
*Casting subject to change
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mar 02, 2019 9:18 am Sujet du message: |
|
|
New York City Balletと提携校のSABが新しいリーダーを発表しました。
New York City Ballet is thrilled to announce the appointment of Jonathan Stafford as Artistic Director of NYCB and the School of American Ballet, and Wendy Whelan as Associate Artistic Director of NYCB.
Learn more about this exciting news here: https://bit.ly/2H5SxMZ
NYCBとスクール・オブ・アメリカンバレエの芸術監督にジョナサン・スタフォード、NYCBの副芸術監督にウェンディ・ウィーランという人事です。ジョナサン・スタフォードはこの一年臨時でリードしていた4名のチームの一員、ウェンディ・ウィーランはNYCBにとって最も重要なダンサーの一人且つ女性、ということで、全ての人が納得するような決定です。
先日、去ったはずのピーター・マーティンスが実はまだ多大な影響力をもってNYCBに出入りしているというニュースが出たばかりですが、新リーダーを公式発表したことで、新しい体制に本格的に移行することが期待されますね。
スタフォードの着任は即日ですが、NYCBの外で活動していたウェンディ・ウィーランは、3月中旬の就任となるそうです。
なお、NYCBのソリストで常任振付家、臨時のリーダーシップチームの一員でもあったジャスティン・ペックは、スタフォードとウェーランの招きに応じ、アーティスティック・アドバイザーに就任、スプリング・シーズン後にはダンサーのリストからは外れることになるそうです。
この新人事の発表を受けて、NY Timesが記事を出しています。
https://www.nytimes.com/2019/02/28/arts/dance/new-york-city-ballet-jonathan-stafford-wendy-whelan.html
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Avr 04, 2021 4:36 am Sujet du message: |
|
|
NYCBのデジタルシーズン、超見たいと思ってるのですが、今のところ一つも見られてません。
でも! これは見たいぞ! 5/5のスプリング・ガラの映像をソフィア・コッポラが監督するそうです!
https://www.nycballet.com/about-us/for-the-press/sofia-copolla-nycb-film/
コッポラが撮るのは:
- ジャスティン・ペック新作
- Divertimento No.15 (バランシン)より抜粋
- Duo Concertant (バランシン)
- Liebeslieder Walzer (バランシン)
- Dances at a Gathering (ロビンズ)
有料ですが、2週間(5/6~5/20)視聴可能だそう。
ちなみに、ウィリアム・フォーサイスがNYCBのタイラー・ペックと組んだ The Barr Project、ご覧になった方いますか? これも見たかったんだなー。
https://go.clistudios.com/barreproject/
クリエーション、リハーサル、その他すべての制作の過程が Zoomを介して行われたっていう話ですが、それよりも純粋に観たかった。。。タイラー・ペックすごいんだもん。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|