Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 15, 2018 5:49 pm Sujet du message: XXVIIIe Concours de Varna [15-30 juillet 2018] |
|
|
第28回ヴァルナ国際バレエコンクール 2018年7月15日~30日
日本は日付が変わってしまいましたが、本日から開催です!
オペラ座からもけっこう参加してるみたいなので、スレッド立てますね。
https://varna-ibc.org/
審査員:
Prof. Vladimir Vasiliev 審査員長
Prof. Eldar Aliev
Sara-Nora Krysteva
Loipa Araújo
Yasen Valchanov
Eric Vu-An
Qu Zijiao
Hiroaki Imamura 今村博明氏
Prof. Seon-Hee Jang, PhD
Radu Poklitaru
Citation: |
REGULATIONS
Competitors may participate in the Competition rounds either in couples or as soloists. Dancers take part in the Competition in two age groups and separate prizes and titles are awarded to each group:
GROUP A – SENIORS
for ballet dancers aged under 26, i.e. born after July 15th 1992 and before July 14th 1999
GROUP B – JUNIORS
for boys and girls aged 15 to 19, i.e. born after July 15th 1999 and before July 14th 2003.
COMPETITION REPERTOIRE
FIRST ROUND
Obligatory classical choreography
Competitors perform, at their own choice, one pas de deux (adagio, variation and coda) or two variations from the obligatory repertoire.
SECOND ROUND
All competitors perform two dances, not performed in the First Round, in one night
a pas de deux (adagio, variation and coda) or two variations (at competitor’s choice) from the classical ballet repertoire, created by the end of the 19th century;
a contemporary work of the competitor’s choice choreographed in the last five years, i.e. after July 15th, 2013, not exceeding 6 minutes.
THIRD ROUND
All competitors perform two dances, not performed in the First and Second Rounds, in one night
a pas de deux (adagio, variation and coda) or two variations (at competitor’s choice) from the classical ballet repertoire, created after the end of the 19th century;
a contemporary work of the competitor’s choice choreographed in the last ten years, i.e. after July 15th, 2008, not exceeding 6 minutes. |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 15, 2018 6:04 pm Sujet du message: |
|
|
公式サイトでは参加者のリストが公表されてるみたいなんですが、私はどうして見つけられず、とりあえず本家から情報もらっときまーす。
オペラ座からの参加者:
Bianca Scudamore, Chun Wing-Lam, Francesco Mura, Giorgio Fourès
フランチェスコ・ムラとビヤンカ・スキュダモアはカップルでの参加のようです。
あと、期限付き契約ダンサー Chloé Réveillon も参加です。
ほか、フランス人では、ボルドーにいる Léo Lecarpentier、Rubens Simon
ローザンヌに参加していた Bianca Teixeira, Zachary Rogers, Nika Afonina とのことですが、私は記憶になく・・・
今年YAGP ジュニア部門でグランプリを受賞した Antonio Casalinho の名前もあるそうです。
えーと、どちらかというと日本からの参加者の名前が知りたいですよね。リストはどこだ?
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Juil 21, 2018 1:05 pm Sujet du message: |
|
|
チャコット Dance Cubeに日本人の参加者の方がリストアップされているのを発見!
https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/others/detail005427.html
ご参考まで、公式サイトによると審査概要は以下のようになってます。
https://varna-ibc.org/competition/regulations/
■ 一次審査(7/15~19): クラシックの課題曲からGPDD 1曲 もしくはヴァリエーション 2曲
■ 二次審査(7/21~24): 一次審査では踊っていない作品を一晩に 2曲
1) 19世紀終わりまでに創作された古典のGPDD 1曲、もしくはヴァリエーション 2曲
2) 過去5年以内(2013年7月15日以降)に創作されたコンテンポラリー作品(6分以内)
■ 三次審査(7/26、27): 一次審査、二次審査で踊っていない作品を一晩に 2曲
1) 19世紀終わり以降に創作された古典のGPDD 1曲、もしくはヴァリエーション 2曲
2) 過去10年以内(2008年7月15日以降)に創作されたコンテンポラリー作品(6分以内)
何曲も用意しないといけないんですね。たいへん。。。
グループの分け方:
・グループA - シニア(1992年7月15日~1999年7月14日に生まれた26歳未満のダンサー)
・グループB - ジュニア(1999年7月15日~2003年7月14日に生まれた15~19歳のダンサー)
なお、結果発表&受賞式は7/29(日)! 当日はファイナリストたちによるクロージング・ガラが、翌日の7/30(月)には過去の受賞者も交えたスーパー・ガラ "Meeting of Generations" がありまーす。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 22, 2018 5:56 am Sujet du message: |
|
|
本家 Gimi さんがオペラ座からの4人の簡単なバイオを紹介してくれてますので、こちらにも! みんなパリ・オペラ座バレエ学校を出てますが、フランス人じゃないんです。
● Bianca SCUDAMORE - ニュージーランド出身 - オペラ座バレエ学校 第2、第1学年に在籍(ダブりなしの2015年~2017年) - 2017/7/5の内部入団試験で1位入団 - 2018/3/2のコンクールでコリフェに
● Giorgio FOURÈS - イタリア出身 - 19歳 - オペラ座バレエ学校 第5~第1学年に在籍(ダブりなしの2011年~2017年) - 2016/7/6の内部入団試験で1位入団 - カドリーユ(2018/3/3のコンクールでは5位)
● Francesco MURA - イタリア出身 - 21歳(8月中旬に22歳に) - オペラ座バレエ学校 第3~第1学年に在籍(ダブりなしの2012年~2015年) - 2015/7/2の内部入団試験で1位入団 - 2018/3/3のコンクールでスジェに
● Chun Wing LAM - 香港出身 - 22歳になったばかり - オペラ座バレエ学校 第3~第1学年に在籍(第1学年をダブり、2011年~2015年) - 2014/7/3の内部入団試験、翌日の外部入団試験では契約を獲得できず、2015/7/2の内部入団試験で2位入団 - カドリーユ(2016/11/4のコンクールでは4位、2018/3/3のコンクールは怪我のため不参加)
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Juil 24, 2018 4:27 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
ビヤンカとフランチェスコの「海賊」。フランチェスコ、跳びますねー。ビヤンカもテクニシャンです。彼女はどんな体制からでも五番からアンオーのピルエットにスパっと入れるんですね。必ず真っ直ぐ立つ訓練が完璧。私なんかあんな斜めってる体制からじゃどこにぶっ飛んでくかわかりません~。危ない危ない。
https://m.youtube.com/watch?v=jHXmkcAH-E0
しかし、コーダのグランフェッテは何をやりたかったのかしら。アラセゴンターンかな? で、上手くいかずにきっぱりピケに切り替えてるあたり、強かです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 29, 2018 3:30 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
ガラ公演への出演者=入賞者が判明してます。オペラ座のビヤンカ・スキュダモア、フランチェスコ・ムラ、チュン・ウィン・ラム、それから、五島温大さん、井関エレナさん、大森一樹さん、高森美結さんの名前があります!
Juniors - Girls :
Bianca Scudamore - France
Elena Iseki - Germany
Siyi Li - China
Juniors - Boys :
Antonio Casalino - Portugal
Itsuki Omori - Portugal
Haruto Goto - Germany
Seniors - Women :
Katherine Berkman - USA
Miyu Takamori - Hungary
Sofia Tsutsakova - Bulgaria
Yuan Zhe Zi Xuan - Canada
Seniors - Men :
Andras Ronai - Hungary
John Abenanty - Bulgaria
Sinuo Chang - China
Francesco Mura - France
Chun Wing Lam - France
順位については、現地今夜行われるガラ公演前の授賞式で発表されまーす。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|