Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juin 19, 2016 8:17 am Sujet du message: |
|
|
まだNBSにはページができてませんが、ロイヤルの公演会場でいただいたチラシから情報記しておきますね。
第27回 <バレエの祭典> プレミアム・シーズン会員券
予定公演:
パリ・オペラ座バレエ 来日公演 2017年3月2~12日
ラコット 『ラ・シルフィード』
バランシン 「テーマとヴァリエーション」/ ミルピエ 「ダフニスとクロエ」
イングリッシュ・ナショナル・バレエ 来日公演
以上。
ちなみに、オペラ座の来日公演についてもチラシには詳細は書かれておらず、上記はオペラ座が発表している内容です。
ウィーン国立の来日公演については触れられてないですね。 入るんですかね。
なお、夏から募集開始だそう。 クラスレッスンの見学会も行われるみたいです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Juil 26, 2016 4:35 pm Sujet du message: |
|
|
第27回 <バレエの祭典> プレミアム・シーズンの速報第2弾が出ました!
オペラ座来日公演のプログラムには、「アザーダンシズ」(ロビンズ) が加わり、オーレリー・デュポンのボレロあり、オペラ座とロイヤルのダンサーの競演ありで、オペラ座来日公演中のクラスレッスン見学会が特典になってまーす。
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/renew/saiten2016.html
入ろかな。 (で、いくら? どこに書いてあります?)
--------------
[追記]
2017年2月22日、23日 【1演目】
オーレリー・デュポンの 「ボレロ」
併演 「中国の不思議な役人」(ベジャール)
ほか
出演: 東京バレエ団
2017年3月2日~12日 【2演目】
パリ・オペラ座バレエ 来日公演
『ラ・シルフィード』(ラコット)
<グラン・ガラ> 「テーマとヴァリエーション」(バランシン)/「アザー・ダンシズ」(ロビンズ)/「ダフニスとクロエ」(ミルピエ)」
2017年7月初旬~中旬 【2演目】
イングリッシュ・ナショナル・バレエ 来日公演
『海賊』(ホームズ) → Trailer
『コッペリア』(ロナルド・ハインド) → Trailer
2017年7月下旬 【2演目】
"オペラ座&ロイヤル"夢の競演 (仮題)
"オペラ座"組 代表:オレリー・デュポン
"ロイヤル"組 代表:スティーヴン・マックレー
2017年9月初旬 【1演目】
ローラン・プティ「アルルの女(全編)」 東京バレエ団初演
併演 「春の祭典」(ベジャール) ほか
*ゲストあり
<入会 特典>
NBSのサイトには "招聘バレエ団のクラス・レッスン見学会ご招待 (予定)" と記載されてますが、ダンスマガジンの広告には "パリ・オペラ座バレエ団のクラス・レッスン見学会ご招待" と書かれています~。 どっちにしてもオペラ座に行きたいですけどね。
にしても、佐々木忠次さんがあれだけ嫌っていたプティを東京バレエ団がレパートリーに加えるなんて、な。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Mar 20, 2017 3:32 pm Sujet du message: |
|
|
9月の東京バレエ団のトリプル・ビルが発表されました。レパートリー入りとなるローラン・プティ「アルルの女」にはロベルト・ボッレが客演します!
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/20.html
Citation: |
東京バレエ団
〈20世紀の傑作バレエ〉プティ-ベジャール-キリアン
■予定される演目
「アルルの女」 東京バレエ団初演
振付:ローラン・プティ 音楽:ジョルジュ・ビゼー
「小さな死」 東京バレエ団初演
振付:イリ・キリアン 音楽:ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
「春の祭典」
振付:モーリス・ベジャール 音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
※音楽は特別録音による音源を使用します。
---
■公演日程:
9月8日(金) 19:00
9月9日(土) 14:00
9月10日(日)14:00
■公演会場:
東京文化会館(上野)
■主な配役:
「アルルの女」
9/8(金)、9/10(日)ロベルト・ボッレ(フレデリ)、上野水香(ヴィヴェット)
9/9(土)柄本弾(フレデリ)、川島麻実子(ヴィヴェット)
「春の祭典」
9/8(金)奈良春夏(生贄の女)、岸本秀雄(生贄の男)
9/9(土)伝田陽美(生贄の女)、入戸野伊織(生贄の男)
9/10(日)渡辺理恵(生贄の女)、岸本秀雄(生贄の男)
※「小さな死」の配役は後日、振付指導者によるリハーサルが始まってから決定されます。決まり次第、ホームページ等で発表いたします。 |
なお、チケットに関しては上記リンク先をご参照ください。ちなみに、ロベルト・ボッレ出演日はそれ以外の日(といっても9/9のみ)より、チケット料金が1,000円~2,000円高く設定されてます。でも、祭典会員向けの鑑賞希望日アンケートでは同じ扱いなのよねー。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Mar 20, 2017 3:33 pm Sujet du message: |
|
|
そういえば、情報掲載漏れてましたが、オランダ国立からダニエル・カマルゴが客演する『ラ・バヤデール』についても、カマルゴ出演日は1,000円~2,000円チケット代が高いですね。
http://www.nbs.or.jp/stages/2017/labayadere/schedule.html
2017年6月30日(金)18:30
ニキヤ:上野 水香
ソロル:ダニエル・カマルゴ
ガムザッティ:奈良 春夏
2017年7月1日(土)14:00
ニキヤ:川島 麻実子
ソロル:柄本 弾
ガムザッティ:伝田 陽美
2017年7月2日(日)14:00
ニキヤ:上野 水香
ソロル:ダニエル・カマルゴ
ガムザッティ:川島 麻実子
会場:東京文化会館
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Mai 01, 2017 3:33 pm Sujet du message: |
|
|
第28回<バレエの祭典> プレミアム・シーズンのラインナップが発表されています。2017年11月~2018年11月で、今回は世界バレエフェスティバルが含まれます!
http://www.nbs.or.jp/stages/2017/saiten/index.html
2017年 11月15日(月)~26日(金)
モーリス・ベジャール・バレエ団
Aプロ : 『魔笛』(ベジャール)
Bプロ : 「ボレロ」(ベジャール)/「ピアフ」(ベジャール)/「アニマ・ブルース」(ロマン)/「兄弟」(ロマン)
2018年 2月
ハンブルク・バレエ団
『椿姫』 2/2, 3, 4
『ニジンスキー』 2/10, 11
2018年 4月
「セレナーデ」東京バレエ団初演+「真夏の夜の夢」
2018年 5月
英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団
『眠れる森の美女』(ライト)
『リーズの結婚』(アシュトン)
2018年 8月
第15回世界バレエフェスティバル
Aプロ/Bプロ
2018年 11月
シュツットガルト・バレエ団
『オネーギン』(クランコ)
『白鳥の湖』(クランコ)
-------
えー、まず、ハンブルグの『ノイマイヤーの世界』(2/7)はバレエの祭典に含まれない様子ですね。2/16の京都公演(『ノイマイヤーの世界』)も同じく。
ベジャール・バレエの『魔笛』は久しぶりですね。前回見て気に入っていたので楽しみです。Bプロは4作品中2作品がジル・ロマンによるもの。「兄弟」は原題も Kyôdaï という2014年の作品です。
ハンブルグの『ニジンスキー』はすごく楽しみ! 前回はブベニチェク兄弟で見て、視覚的にもとても面白かったのですが、リアブコが素晴らしかったという話を聞いて、見てみたかった~と思ったのです。踊ってくれるかしら。
バーミンガムの『眠り』はピーター・ライト版です。以前も持ってきたことがあったような・・・。あったかい感じのプロダクションだったような・・・。ちなみに、公演日を調べようと公式サイトに行ってみましたが、海外ツアーの情報は載ってませんでした。
シュツットガルトはとにかく客席が埋まる演目をといったところですかね。定番『オネーギン』はダンサーの世代が代わっているので、また違う舞台がみられることでしょう。『白鳥の湖』は前回を見逃した方には朗報かも。普通と違うクランコ版はもう一度見てみたい作品です。
楽しみは楽しみですが、安定感たっぷの無難なラインナップで、海外で話題になったような新しいプロダクションはなくって、ワクワク感に欠けますかねぇ。
しかし、会員特典がバレエフェスのクラスレッスン見学会、と?(または?)、ハンブルグ・バレエの舞台総稽古見学会ってことなので、ぐぅ、さからえないかも。
なお、会費は以下のとおりとなっております。
バレエ・ロイヤル・シート会員 472,000円
S会員 222,000円
A会員 196,000円
B会員 170,000円
5月20日(土)より新規会員受付開始! 現会員の私には案内が来てないですけど!
|
|
Revenir en haut |
|
Thes
Inscrit le: 22 Mai 2012 Messages: 69
|
Posté le: Ven Juin 30, 2017 8:25 pm Sujet du message: |
|
|
mizukoさん、皆様
東京バレエ団のラ・バヤデールを本日30日の初日に見てきました。
4月のシュツットガルト公演で、大絶賛されたという作品、まさに納得の出来でした。
以前から上演のたびに称賛されている影の王国の素晴らしいコールドは健在。
それに加えて、結婚式の場面のコールド、パ・ダクシオン、3幕のろうそくの踊りが、音楽的で情緒豊かに表現される。更に、女性ダンサーが手足が長く皆さん美しい。
以前よりブラッシュアップされて、ただ揃っているだけでなく、感情が乗っている。
それらの、コールドをバックに踊るニキヤの上野水香が、非常に素晴らしい出来。
以前からの盤石のテクニックに加え、動きの柔らかさ細やかさが、繊細で憂いを含んだ感情を表出する。
それに答えるカマルゴは、正確で切れのいいテクニックで支える。
これ見よがしでない回転やジャンプ、美しさで、戦士というよりは王子のよう。
直前の来日でリハーサルの時間が足りなかったのを感じさせないパートナーシップでリフトも盤石。
惜しむらくは、最近充実してきた上野水香の表現を受け止める感情表現がもう少し濃いめであれば…。
でも、最終日は二人の関係が深まっているかもしれませんね。
奈良春夏は、あでやかで、まさにガムザッティを体現。
宮川新太のブロンズ像も出色の出来。
動きは柔らかく、余りに難なくこなすので、この振りが難しいものである事を忘れさせます。
入戸野伊織もジャンプは高く切れのいい動き。
上野水香は、今、最も見ておきたいダンサーの一人に違いありません。
こんなに姿かたちに恵まれたダンサーが、まさに豊かな感情表現を手に入れようとしているのです。楽しみで仕方ありません。
まだの方は、ぜひ日曜日ご覧になって下さい。
この素晴らしい舞台を、是非皆様にも味わっていただきたいと思い、取り急ぎ投稿しました。
そして、明日は川島・柄本のカップルが、圧倒的なコールドをバックに、どんなドラマを繰り広げるのか楽しみです。
本日30日のキャストはこちらで。
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/630.html
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Déc 13, 2017 1:59 pm Sujet du message: |
|
|
久々の更新でございます。Thesさん、reply出来てなくてごめんなさい。バヤデールの感想ありがとうございました! 充実した舞台だったようですね。
さて、ご存知の方多いと思いますが、4月の「真夏の夜の夢」にフリーデマン・フォーゲルがゲストするんですねー。オベロンとは意外な感じ。
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/post-737.html
主な配役(両日共通)
タイターニア : 沖 香菜子
オベロン : フリーデマン・フォーゲル(ゲスト/シュツットガルト・バレエ団プリンシパル)
パック : 宮川 新大
ついでに、東京バレエ団2018年度ラインナップ
http://www.thetokyoballet.com/news/2018-1.html
Citation: |
4月
アシュトン振付「真夏の夜の夢」/バランシン振付「セレナーデ」(東京バレエ団初演)
・公演日時:4/28日(土)15:00、 4/30(月・祝)15:00
・会場:東京文化会館
・主な配役:フリーデマン・フォーゲル、沖香菜子、宮川新大 他
【春のホリデイ・バレエ】 アシュトン振付「真夏の夜の夢」
・公演日:4/28(土)、4/29(日)、4/30(月・祝)
・会場:東京文化会館
6月中旬~下旬
ブルメイステル版「白鳥の湖」全幕
・会場:東京文化会館
他都市公演予定
7月下旬
〈世界バレエ・フェスティバル全幕特別プロ〉
プティパ/ワシーリエフ版「ドン・キホーテ」全幕
・会場:東京文化会館
8月中旬~下旬
ブラスカ振付「タムタム」、プティパ振付「ドン・キホーテ」より "キトリとバジルの結婚式" 他
第6回〈めぐろバレエ祭り〉
子どものためのバレエ「ドン・キホーテの夢」
〈プティパから現代へ〉(仮題)
「ジョコンダ」「アルレッキナーダ」「タリスマン」他
・会場:めぐろパーシモンホール
10月中旬
第33次海外公演 オマーン
プティパ/マカロワ版「ラ・バヤデール」全幕
11月下旬~12月初旬
〈20世紀の傑作バレエ2〉(仮題)
ノイマイヤー振付「スプリング・アンド・フォール」、キリアン振付「小さな死」他
・会場:新国立劇場中劇場
12月中旬
ベジャール振付「ザ・カブキ」
・会場:東京文化会館
2019年3月
古典全幕作品(新制作)予定
・会場:東京文化会館 |
来年は世界バレエフェスティバルイヤー。今回も全幕は『ドン・キホーテ』のようですね。誰が踊るんでしょうか。各幕で主役変えるとか、ないですかねー。
それと、再来年には古典の新制作が予定されているようですね。なんだろう。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
Thes
Inscrit le: 22 Mai 2012 Messages: 69
|
Posté le: Sam Déc 16, 2017 10:13 pm Sujet du message: |
|
|
mizukoさん、すっかりご無沙汰致しました。
今日16日の東京バレエのベジャール版「くるみ割り人形」見てきました。
とても感動しました。
元々、この版は母と主人公ビムとの愛の物語が根底にあるので、いつ見ても感動するのですが、特に今日は、母役の渡辺理恵さんの退団公演でもあるので、ビムとの美しいパドドゥの後は、涙腺崩壊でした。
渡辺さんは手足が長くてラインが美しく、ポールドブラやエポールマンが柔らかく優雅で、大好きなダンサーでした。
特にバレエブランにおけるこの世のものとも思えぬはかなさは、天性のものと思われ、シルフィードの最後、羽がもがれてくずおれてゆくところは、本当に消えてしまったような錯覚を覚えたのが忘れられません。
今日も優雅で慈愛に満ちた母を美しく見せてくれました。
まだまだ、ジゼルも白鳥もそしてバヤデールも、そして意外に似合うベジャール作品も一杯踊ってほしかったのに・・・
今日は、私の周りの席でも、涙をぬぐう方が一杯! トイレやロビーでも沢山の方が泣いた!と話しておられました。
きっと、ベジャールのこの作品の力と東京バレエ団の力に加えて渡辺さんへの惜別の情だったのでしょう。
母がビムのもとから旅立ったように、渡辺さんも私たちから旅立つのです。
私たち観客は、残念ながらどうすることも出来ません。
事実を受け入れ、門出を応援するだけです。
いつかどこかで、再び見られることを祈って。
願わくば、東京バレエのようなコールドをバックに・・・
明日も、大好きなダンサー、木村和夫さんの引退公演に行きます。
今日、まだこれからと楽しみにしていた渡辺さんの退団があまりにショックで、舞台の感想書いてませんが、秋元康臣さん、宮川新太さん、などの新しいメンバーの活躍もあり、良い舞台でした。私としては、岡崎さんや杉山さん、奈良さんなどのベジャールっぽい動きもツボでした。
とにかく、美しい舞台装置、明るい衣装に身を包んだユーモラスなコールドの動き、そこここにソリストのテクニックの見せ場もあり、何よりも心に染み入る母とビムのパドドゥ、心が温かくなること請け合いです。
迷っている方、未見の方、是非普段と違うバージョンもご覧になって下さい。
今日は、本当に感動的な舞台で、最後は渡辺さんへの拍手も鳴りやまず、スタンディングオベーションでした。
会場が暖かい空気に包まれました。
今回の配慮にはNBSに心から感謝します。
この様な形の舞台上のお別れは、舞台やダンサーを愛するファンにはとても良いことだと思います。
そして更なるNBSへのお願いですが、オペラ座などで、コールドのダンサーでも、それが最後の舞台となる時は、そのダンサーを皆が前へ押し出し、観客に挨拶させ、観客は拍手で感謝の気持ちを表すという事が行われていますが、日本でもそういう機会を設けて欲しいものです。
今までのように、退団後に発表されても、感謝の表明をする機会もないのは寂しいです。
本日16日のキャストはこちらでご確認下さい。
http://www.thetokyoballet.com/news/1216.html
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Mar 28, 2018 2:32 pm Sujet du message: |
|
|
東京バレエ団がアンナ=マリー・ホームズ版の『海賊』をレパートリーに加えることを発表しました。来年2019年3月にカンパニー初演とのことです。富山と神戸での公演も予定されてるみたいですよ!
https://www.nbs.or.jp/publish/news/2018/03/20193.html
Citation: |
東京バレエ団初演 「海賊」
復元振付:アンナ=マリー・ホームズ
(マリウス・プティパ、コンスタンチン・セルゲイエフに基づく)
音楽:アドルフ・アダン、リッカルド・ドリゴほか
■公演日程: 2019年3月15日(金)、16日(土)、17日(日)
■会場: 東京文化会館
■他都市公演
3月21日(木祝) オーバードホール(富山)
3月23日(土) 兵庫県立芸術文化センター(兵庫) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Avr 02, 2018 2:59 pm Sujet du message: |
|
|
東京バレエ団が入・退団者を発表しています。
https://thetokyoballet.com/news/post-235.html
入団者は計12名。ソリストとして入団の池本祥真さんは、元K-Balletですよね。(合ってる?) 「研究生」という肩書で男性5名、女性6名、計11名の方が入団。その中には吉江絵璃奈さんのお名前もあります。ローザンヌコンクール2016 ファイナリスト、ワガノワコンクール2016 女子ジュニア部門2位、ルグリのアンドゥトロワに出演、というで、既に多くの方に知られているかと。期待を集めることになるでしょうね。
退団者の方はこちら。今年もソリストクラスの方が何人も退団されますね。気になります。ただ、岸本秀雄さんは9月からBBLに入団するそうで、これはグッドニュースです!
渡辺理恵
岸本秀雄
河谷まりあ
吉田蓮
矢島まい
中村祐司、高橋慈生、山本達史、岡本壮太
松倉真玲、今村のぞみ、宮崎彩奈
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Juil 13, 2018 4:51 pm Sujet du message: |
|
|
第29回〈バレエの祭典〉プレミアム・シーズンが発表されました! 2019年3月~2020年3月で、ロイヤルとオペラ座の来日公演が入っています。フェリ&ボッレのフレンズ公演も!
https://www.nbs.or.jp/saiten/
〈公演 ラインナップ〉
2019年3月 東京バレエ団 『海賊』(アンナ=マリー・ホームズ版)初演 【1演目】
2019年 6月 英国ロイヤル・バレエ団 【2演目】『ドン・キホーテ』全幕、〈ガラ〉
2019年 7-8月 <フェリ、ボッレ・アンド・フレンズ> 【2演目】
2019年 10月 勅使川原三郎 新作 ほか 【1演目】 出演:東京バレエ団
2020年 2-3月 パリ・オペラ座バレエ団 【2演目】『ライモンダ』全幕、ほか全幕バレエ1作品
---
以上、5公演8演目。オペラ座の『ライモンダ』は一大!プロダクションなので、このまま実現してくれることを祈ります!
それから、今回の特典はロイヤルかオペラ座のクラスレッスンと舞台稽古見学会ご招待~だそうです。
しかしまだ肝心の金額が発表されてないんですよね。金額、怖いな~。どうしよっかなっていうプログラムもしっかり入ってるし。
けれど、7/20(金)より募集開始なんだそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
|