Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Aoû 12, 2017 3:42 am Sujet du message: |
|
|
それでですね、今日8/12(土)21:00~放送のTBS「世界ふしぎ発見!」がパリで、オペラ座の取材VTRではマチューと八菜さんのインタビューがあるそうです! 録画予約を忘れずに~。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Nov 13, 2017 4:00 pm Sujet du message: |
|
|
11/10更新 Dance Cube掲載のユーゴ・マルシャンへのインタビューでは「ル・グラン・ガラ」のこともは少し触れられてます。まだ創作が始まったばかりということで、さらっとだけですが(しかもワーグナーは好みと違うらしい)、素晴らしい時間が過ごせそうだとのこと。ただ、このインタビューは11月入ってすぐくらいに行われたものだと思うのですが、ユーゴは先日怪我をして、「アゴン」だけでなく、年末の『ドン・キホーテ』からも降板しています。ちょっと1月が心配ではありますが、ご本人が Instagramで "See you on January..." と書いているので、大丈夫かな? とにかく早く回復しますように!
同じく Dance Cube に八菜オニールへのインタビューも出ています。
http://www.chacott-jp.com/magazine/interview-report/interview/1710interview.html
このインタビューの中でも明らかになってますが、先日主催者の方と話をする機会があって、そこで伺ったところでもやはり、『ヴェーゼンドンク歌曲集』はマンチーニが初めからジェルマン、ユーゴ、八菜さんの3人を想定してのクリエーションなのだそうです。
ちょっと明日続きを書きますねー。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Nov 14, 2017 4:15 pm Sujet du message: |
|
|
「ヴェーゼンドンク歌曲集」は、ワーグナーのパトロンの夫人、マチルデ・ヴェーゼンドンクの詩にワーグナーが曲を付けたもの。マンチーニは、ワーグナー、パトロンであり友人でもあったオットー・ヴェーゼンドンク、そしてその妻で当時ワーグナーと恋愛関係にあったマチルデの三人の関係をこの歌曲集で描きます。ワーグナーは同時期に「トリスタンとイゾルデ」も創作していて、それはまるで現実世界の三角関係を落とし込んだかのよう。トリスタンはワーグナー自身、イゾルデがマチルデ、そしてイゾルデが嫁ぐ王はヴェーゼンドンク。そんなことを考えたら、この二つの作品が並んで上演されるのは、とっても面白いと思います!
それから、マンチーニは、ダンサーありきで創作するタイプの振付家なのだそうです。ある程度の作品の構想は頭にあるのだと思いますが、まずダンサーがいて、そのダンサーの個性や資質がぴたっとはまる作品をひらめくといった感じでしょうか。「トリスタン・・・」もドロテとマチューにぴったりはまってますし、新作の「ヴェーゼンドンク・・・」もあの三人を見ただけで納得してしまいますよね。ま、若干濃厚なエロスが足りないような気もしますけど、えっと、お陰で (?) 安心して見れるし、とにかく美しいのでね。よいのではないですかね。たぶん。Teaserも入手しましたので、ちょっと確認してみましょう。Haydnさんにアップしてもらいますね!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Jan 05, 2018 8:51 am Sujet du message: |
|
|
公演まであと一週間を切りましたね! 本家でHaydnさんが告知してましたので、ちょっとコピー。
haydn a écrit: |
Le Tristan et Isolde de Giorgio Mancini sera redonné à Tokyo le 11, le 12 et le 13 janvier 2018 au Théâtre Orb, couplé à une nouvelle création "wagnérienne" du chorégraphe italien, Wesendonck Lieder. Les interprètes en seront bien sûr Dorothée Gilbert et Mathieu Ganio, accompagnés cette fois de Hanna O’Neill, Germain Louvet et Hugo Marchand.
Les Wesendonck Lieder
Nouvelle création du chorégraphe Giorgio Mancini en Première mondiale à Tokyo
Le chorégraphe Giorgio Mancini présente le 11 janvier en première mondiale à Tokyo sa nouvelle création, Wesendonck Lieder, en première partie de son Tristan und Isolde donné les 11, 12 et 13 janvier au Théâtre Orb.
La nouvelle création de Giorgio Mancini, Wesendonck Lieder, s’inscrit en première partie de son Tristan et Isolde qu’il a voulu faire précéder d’un prélude, s’inscrivant ainsi parfaitement dans l’esthétique wagnérienne. Les deux pièces composent ainsi un programme cohérent, constituant de cette façon un cycle complet dédié à Tristan. Pour ces Wesendonck Lieder, le chorégraphe a conçu une pièce de 30 minutes pour trois grands danseurs de l’Opéra de Paris : les deux Danseurs Etoiles Germain Louvet et Hugo Marchand et la Première Danseuse Hanna O’Neill.
Pour construire ce ballet, plus abstrait que narratif, Giorgio Mancini s’est servi de la musique des Wesendonck Lieder, ce cycle de lieder que Wagner a composé sur des poèmes de Mathilde Wesendonk avec qui il vivait alors une très grande passion. Musique prémonitoire puisque Wagner se servira des principaux thèmes des Wesendonck Lieder pour les intégrer dans Tristan qu’il écrira l’année suivante. Mélangeant subtilement vocabulaire classique et contemporain, solo, duo et trio, Giorgio Mancini fait ainsi s’entremêler les rythmes, les regards et les corps avec la même volupté que s’entremêlent les leitmotiv wagnériens. Mais surtout, le chorégraphe a voulu composer une pièce où les danseurs pourraient donner toute la mesure de leur art et mettre en lumière leur incroyable talent. Un décor épuré et des tenues fluides et minimalistes laisseront les corps parler et épouser la musique. Plus qu’un prélude au Tristan, ce ballet tout en intériorité et en intensité nous plonge directement
dans les affres délicieux de la passion.
A propos de Giorgio Mancini :
Au terme d’une brillante carrière de danseur au Ballet du XXe siècle et au Béjart Ballet Lausanne, Giorgio Mancini dirige le Ballet du Grand Théâtre de Genève pendant neuf ans avant de prendre la direction de la compagnie MaggioDanza à Florence jusqu’en 2007. Il se consacre depuis à sa carrière de chorégraphe, créant des nouveaux ballets pour toutes les compagnies au monde et fonde, en 2011 sa propre compagnie de danse, le GM Ballet, pour amener la danse dans des lieux inattendus et faire découvrir la danse au plus grand nombre.
Wesendonck Lieder / Tristan und Isolde
Théâtre Orb – Tokyo (Japon)
11 janvier, 18h30
12 janvier, 18h30
13 janvier, 13h et 17h
Distribution :
Wesendonck Lieder
Germain Louvet, Hugo Marchand, Hannah O’Neill
Tristan et Isolde
Dorothée Gilbert, Mathieu Ganio
Chorégraphie : Giorgio Mancini
Costumes : Yiqing Yin
Vidéos: James Bort
Scénographie: Thierry Good
Lumières : François Saint-Cyr
Musique : Richard Wagner [Wesendonck Lieder (extraits) / Tristan et Isolde (extraits)]
Durée approximative : 1h40
 |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Jan 12, 2018 11:47 am Sujet du message: |
|
|
昨日の初日を観てきました!とてもよかったです!
客席もほぼ満席で、拍手もなかなか鳴りやまなず、大成功の公演でした。
まず二つのプログラムにつながりがあり、またそれぞれの作品に長さがあって、しっかり味わえたのがよかったです。ダンサーが美しく、ワーグナーの音楽も素晴らしく、衣装と美術はシンプルで現代的、まさしく”アート”な舞台でした。
「ヴェーゼンドンク歌曲集」はできたてホヤホヤな感じ。八菜さんは汚れのない若妻がぴったりはまって、そこにいるだけでいいんだと思わされる存在感。二人の男性に愛されるのも納得してしまいます。マンチーニは八菜さんの良い面をそのまま使っていて、そのお蔭で改めて八菜さんは稀有なダンサーであることを再認識しました。直感で踊るユーゴ、思慮と配慮が見て取れるジェルマンという二人の対比も、芸術家とパトロンという人物にはまっていて、本当におもしろかった。(脱線しますが、この二人でベジャールの「さすらう若者の歌」を観てみたいと思いました~。絶対にいいと思う。)振付は、パ・ド・トロワ、ソロ、男性二人によるパ・ド・ドゥといったように変化しながら切れ目なく続く構成。振付のパ自体は、クラシックに少しだけコンテンポラリーといったスタイルで、奇をてらったところはなく、むしろ繰り返しが多くて特にすごいと思う箇所はなかったのですが、でも音と無理がなく、流れもあり、よくまとまっていたという印象。飽きたりしなかったのは、ワーグナーの音楽の力が大きかったようにも思います。そもそも、インスピレーションの源の人物にあてはまるダンサーを得ているので、作り込まなくていいのですね。衣装も八菜さんはやや光沢のあるライトグレーのノースリーブのレオタード、男性二人はベージュのひざ下丈のタイツのみ。美術も幕を動かすだけのシンプルなものでした。しかし恐らくそこにはマンチーニの緻密な計算があって、バランスのとれたものになっていました。何しろできたてホヤホヤなので、まだ振付が体に入ってない感がところどころ見受けられましたが、回を追うごとに馴染んでいくでしょうし、するとまた違った空気が生まれてくるかもしれません。
「トリスタンとイゾルデ」は、衣装を含め演出のアイデアが光って、”パフォーミングアート”を強く感じる作品でした。振付も「ヴェーゼンドンク・・・」よりもコンテンポラリーで、妙な動きがあったりしてましたが、それでも濃くなり過ぎないのは、ドロテとマチューという洗練の極致のようなダンサーが踊ったからかも。直前のヴェーゼンドンクと違う風味なのも、観客にとってよかったと思います。3部構成で、二つのインターバルにはJames Bortによる映像を挿入。これが想像していたよりも効果的でした。イーチン・インによる衣装は場面ごとに変化します。最初の場面では非常に薄い布を使用していて、それが風に揺れるのが美しいことと言ったら!第3場面の冒頭(だったかな?)、天女の羽衣のような不思議に光る布も使用していたのですが、あれはどのような素材なんですかね。
ストーリーを語っていないとはいえ、濃厚な愛の物語、にしてはドロテが少し冷めてる感じがしましたが、終盤になってやっと熱を帯びてきました。初日でいろいろ気が散ることがあって、なかなか集中できなかったのかもしれません。舞台で何回か目になるともっと入り込んで、更によい舞台になりそうな気がしました。マチューはとにかく美しく、どこか切なく、でも踊りのほうはどこにも危なげがなくて、言うことはありません。こちらは見とれるだけです。それに今回は特に自信に満ちたプロフェッショナルを感じました。ドロテとは体の大きさも合ってるし、とても良いパートナーシップだと思います。
ハイセンスなこの作品、やはり通しで見るべきと思いましたし、奥行きや照明の微妙な効果も感じられるライヴの舞台で見るのがいいと思いました!
既に何箇所かで上演されてますが、芸術祭のようなイベントが似合いそう。でもそれだと日本ではなかなか機会がありそうにないので、今回実現してよかったと思います。
「ヴェーゼンドンク歌曲集」と「トリスタンとイゾルデ」、本当に各ダンサーが人物/役柄にぴたっとはまっていて、ダンサーにとっても振付家にとっても幸運な出会いだったのではないかと思います。マンチーニがレヴェランスに出てきたとき、満面の笑みだったことも付け加えておきましょう。(顔が真ん丸でしたー。)
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Jan 13, 2018 8:47 am Sujet du message: |
|
|
プレス用の公演写真をいただきましたので、掲載しまーす。(撮影:瀬戸秀美)
|
|
Revenir en haut |
|
|