Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 21, 2019 12:14 pm Sujet du message: Tournée au Japon de l'Opéra de Paris 2020 |
|
|
NBSがパリ・オペラ座バレエの来日公演を正式に発表しました。6月にバレエの祭典のページでこっそり発表していたとおり、プログラムは『ジゼル』と『オネーギン』です。当初の発表から変更があったことには一切触れず、しれっと「速報」として出してます。まぁ、変更はつきものですけど、なーんかあんまり気持ちよくないですね。
https://www.nbs.or.jp/publish/news/2019/07/2020.html
パリ・オペラ座バレエ 2020年日本公演
演目:
『ジゼル』(振付:コラーリ/ペロー 音楽:アダン)
『オネーギン』(振付:クランコ 音楽:チャイコフスキー)
2020年2月27日(木)~ 3月8日(日)
東京文化会館
日本に来る直前、1/31~2/15にはパリでも『ジゼル』、加えて2/3~4/1には「バランシン・プロ」を上演してますので、来日する人数を抑えられる演目に変更しましたってところですかね。マチューのオネーギン、ジェルマンのアルブレヒト、ユーゴのオネーギン、ドロテのタチアナ、等々、発表されると見たいキャストとか期待が膨らみます。『ライモンダ』見たかったですけど! 久々にパリに行くか?
公演の概要は9月初旬、チケットの先行発売は10月初旬の予定だそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Jan 12, 2020 4:07 pm Sujet du message: |
|
|
[本家経由]
オペラ座が公式サイトで日本公演を発表しています。キャストも出していて、『ジゼル』はNBSの発表通り、『オネーギン』は・・・おや?
https://www.operadeparis.fr/actualites/ballet-de-lopera-national-de-paris-tournee-2020-au-japon-tokyo
『ジゼル』
Distributions (sous réserve de modifications)
Giselle : Amandine Albisson ou Léonore Baulac ou Dorothée Gilbert
Albrech : Mathieu Ganio ou Germain Louvet ou Hugo Marchand
Myrtha : Hannah O'Neill
『オネーギン』
Distributions (sous réserve de modifications)
Eugène Onéguine : Mathieu Ganio ou Hugo Marchand
Tatiana : Léonore Baulac ou Naïs Duboscq
Lenski : Germain Louvet ou Paul Marque
|
|
Revenir en haut |
|
tuano
Inscrit le: 27 Mar 2008 Messages: 1208 Localisation: Paris
|
Posté le: Ven Jan 17, 2020 5:25 pm Sujet du message: |
|
|
I have just received this:
TATIANA
Amandine Albisson or Dorothée Gilbert
OLGA
Léonore Baulac or Naïs Duboscq
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Fév 26, 2020 3:20 pm Sujet du message: |
|
|
もはや自粛ムードなどではなく、政府からの自粛要請になってしまいましたね。あらゆるイベントが中止あるいは延期される中、オペラ座の公演はやるそうです。
https://www.nbs.or.jp/publish/news/2020/02/2020-6.html
ただし、払い戻しはできうる限り対応してくださるとのこと。
オペラ座側と協議した結果と説明してくださってますが、風当たりは強くなってしまう気がします。。。
にしても、あまりにもドンピシャな2週間で、もーーー何でーーー私何か悪いことしたーーー?と暴れたくなりましゅ。。。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Fév 27, 2020 11:24 am Sujet du message: |
|
|
Citation: |
2020/02/27 NEW
パリ・オペラ座バレエ団 「ジゼル」 2月27日(木)のキャスト
パリ・オペラ座バレエ団
2020年 日本公演
「ジゼル」全2幕
台本:テオフィル・ゴーティエ、ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
1998年 製作
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:ベンジャミン・シュワルツ
◆主な配役◆
ジゼル:ドロテ・ジルベール
アルブレヒト:マチュー・ガニオ
ヒラリオン:オドリック・ベザール
~第1幕~
ウィルフリード(アルブレヒトの従者): アドリアン・ボデ
ベルタ(ジゼルの母): ニノン・ロー
クールランド大公: ヤン・シャイユー
バチルド姫: エミリー・アスブン
ペザント・パ・ド・ドゥ:マリーヌ・ガニオ、フランチェスコ・ミュラ
ジゼルの友人:ナイス・デュボスク、エレオノール・ゲリノー、ビアンカ・スクダモア、ポリーヌ・ヴェルデュザン、
セリア・ドゥルーイ、アンブル・シアルコッソ、ジュリア・コーガン、アメリ・ジョアニデス
~第2幕~
ミルタ(ウィリの女王): オニール八菜
ドゥ・ウィリ: ナイス・デュボスク、ビアンカ・スクダモア
◆上演時間◆
第1幕 19:00 - 19:50
休憩 20分
第2幕 20:10 - 21:00
( https://www.nbs.or.jp/publish/news/2020/02/227.html ) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 29, 2020 4:05 am Sujet du message: |
|
|
遅ればせながら、昨日のキャスト。
Citation: |
2020/02/28 NEW
パリ・オペラ座バレエ団 「ジゼル」 2月28日(金)のキャスト
パリ・オペラ座バレエ団
2020年 日本公演
「ジゼル」全2幕
台本:テオフィル・ゴーティエ、ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
1998年 製作
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:ベンジャミン・シュワルツ
◆主な配役◆
ジゼル:レオノール・ボラック
アルブレヒト:ジェルマン・ルーヴェ
ヒラリオン:オドリック・ベザール
~第1幕~
ウィルフリード(アルブレヒトの従者):セバスチャン・ベルトー
ベルタ(ジゼルの母):ニノン・ロー
クールランド大公:グレゴリー・ドミニャック
バチルド姫:エミリー・アスブン
ペザント・パ・ド・ドゥ:エレオノール・ゲリノー、フランチェスコ・ミュラ
ジゼルの友人:ナイス・デュボスク、マリーヌ・ガニオ、ビアンカ・スクダモア、ポリーヌ・ヴェルデュザン、
セリア・ドゥルーイ、ブルエン・バティストーニ、アンブル・シアルコッソ、アメリ・ジョアニデス
~第2幕~
ミルタ(ウィリの女王):オニール八菜
ドゥ・ウィリ:エレオノール・ゲリノー、ポリーヌ・ヴェルデュザン
◆上演時間◆
第1幕 19:00 - 19:50
休憩 20分
第2幕 20:10 - 21:00
( https://www.nbs.or.jp/publish/news/2020/02/228.html ) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 29, 2020 4:08 am Sujet du message: |
|
|
木曜日の初日を観に行ってきました。既に皆さんSNSで情報を得ていると思いますが、客席は9割は埋まっていましたかね。ちょっと1階の席から見える範囲ではありますけど。
若干いつもほどに客席が温まっていなかった感じで、みな安堵したという空気のほうが強かったかな。でも、今や熟練のマチューとドロテに率いられた上質な舞台でした。ヒラリオンのオドリックが、男性ファッション雑誌に革ジャンでキメて出てくるようなあんちゃんで、何故ジゼルに嫌われるのかの説得力がイマイチに感じられて私的には面白くなかったんですけど(ヒラリオンはだっさださに演じてもらうほうが好きなんです)、何しろマチューがこの上なく "プリンス" だったので、まー、少女の憧れとしてはそりゃぁマチューを選ぶかな、とは思えました。2幕のコールドはとても美しかったです。八菜さんのミルタも好演。彼女の意図したところとは違うかもしれないですが、もともととっても優雅な女性で、未だ悲しみを引きずっているミルタという印象でした。ドゥウィリを踊った二人、今勢いに乗るスキュダモアとデュボスクがすごーーーく良くて、思わず前のめりになりましたよ。あとは、ペザントのフランチェスコ・ムラが全力で踊るタイプのダンサーで、好感度大でした!
Dernière édition par mizuko le Sam Fév 29, 2020 5:01 am; édité 1 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 29, 2020 4:10 am Sujet du message: |
|
|
今日はダブルヘッダーです。
Citation: |
2020/02/29 NEW
パリ・オペラ座バレエ団 「ジゼル」 2月29日(土)13:00 開演 のキャスト
パリ・オペラ座バレエ団
2020年 日本公演
「ジゼル」全2幕
台本:テオフィル・ゴーティエ、ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
1998年 製作
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:ベンジャミン・シュワルツ
◆主な配役◆
ジゼル:アマンディーヌ・アルビッソン
アルブレヒト:ユーゴ・マルシャン
ヒラリオン:ジェレミー=ルー・ケール
~第1幕~
ウィルフリード(アルブレヒトの従者):セバスチャン・ベルトー
ベルタ(ジゼルの母):ニノン・ロー
クールランド大公:グレゴリー・ドミニャック
バチルド姫:エミリー・アスブン
ペザント・パ・ド・ドゥ:ビアンカ・スクダモア、トマ・ドキール
ジゼルの友人:ナイス・デュボスク、マリーヌ・ガニオ、エレオノール・ゲリノー、ポリーヌ・ヴェルデュザン、
セリア・ドゥルーイ、アンブル・シアルコッソ、ウジェニー・ドリオン、アメリ・ジョアニデス
~第2幕~
ミルタ(ウィリの女王):オニール八菜
ドゥ・ウィリ:ナイス・デュボスク、ビアンカ・スクダモア
◆上演時間◆
第1幕 13:00 - 13:50
休憩 20分
第2幕 14:10 - 15:00
( https://www.nbs.or.jp/publish/news/2020/02/-2291300.html ) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 29, 2020 4:11 am Sujet du message: |
|
|
Citation: |
2020/02/29 NEW
パリ・オペラ座バレエ団 「ジゼル」 2月29日(土)18:00 開演 のキャスト
パリ・オペラ座バレエ団
2020年 日本公演
「ジゼル」全2幕
台本:テオフィル・ゴーティエ、ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
1998年 製作
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:ベンジャミン・シュワルツ
◆主な配役◆
ジゼル:ドロテ・ジルベール
アルブレヒト:マチュー・ガニオ
ヒラリオン:オドリック・ベザール
~第1幕~
ウィルフリード(アルブレヒトの従者):アドリアン・ボデ
ベルタ(ジゼルの母):ニノン・ロー
クールランド大公:ヤン・シャイユー
バチルド姫:エミリー・アスブン
ペザント・パ・ド・ドゥ:マリーヌ・ガニオ、フランチェスコ・ミュラ
ジゼルの友人:ナイス・デュボスク、エレオノール・ゲリノー、ビアンカ・スクダモア、ポリーヌ・ヴェルデュザン、
セリア・ドゥルーイ、アンブル・シアルコッソ、ジュリア・コーガン、アメリ・ジョアニデス
~第2幕~
ミルタ(ウィリの女王):オニール八菜
ドゥ・ウィリ:エレオノール・ゲリノー、ポリーヌ・ヴェルデュザン
◆上演時間◆
第1幕 18:00 - 18:50
休憩 20分
第2幕 19:10 - 20:00
( https://www.nbs.or.jp/publish/news/2020/02/-2291800.html ) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Mar 01, 2020 5:17 am Sujet du message: |
|
|
今日から3月。『ジゼル』最終日までたどり着きました。手洗い、うがい、マスク着用等、いろいろと気をつけながら楽しんできたいと思います。
Citation: |
2020/03/01 NEW
パリ・オペラ座バレエ団 「ジゼル」 3月1日(日)のキャスト
パリ・オペラ座バレエ団
2020年 日本公演
「ジゼル」全2幕
台本:テオフィル・ゴーティエ、ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
1998年 製作
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:ベンジャミン・シュワルツ
◆主な配役◆
ジゼル:レオノール・ボラック
アルブレヒト:ジェルマン・ルーヴェ
ヒラリオン:オドリック・ベザール
~第1幕~
ウィルフリード(アルブレヒトの従者):セバスチャン・ベルトー
ベルタ(ジゼルの母):ニノン・ロー
クールランド大公:ヤン・シャイユー
バチルド姫:エミリー・アスブン
ペザント・パ・ド・ドゥ:エレオノール・ゲリノー、フランチェスコ・ミュラ
ジゼルの友人:ナイス・デュボスク、マリーヌ・ガニオ、ビアンカ・スクダモア、ポリーヌ・ヴェルデュザン、
セリア・ドゥルーイ、ブルエン・バティストーニ、アンブル・シアルコッソ、アメリ・ジョアニデス
~第2幕~
ミルタ(ウィリの女王):オニール八菜
ドゥ・ウィリ:ナイス・デュボスク、ビアンカ・スクダモア
◆上演時間◆
第1幕 15:00 - 15:50
休憩 20分
第2幕 16:10 - 17:00
( https://www.nbs.or.jp/publish/news/2020/03/-31.html ) |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Mar 01, 2020 5:44 am Sujet du message: |
|
|
ちなみに昨日は昼夜両方とも観てきました。Twitterをご覧いただいている方はご存知と思いますが、昼公演が猛烈によかったです!!! 久しぶりに興奮してしまうほどでした。
フィジカルやテクニックといったダンス自体も素晴らしかったですが、何より音楽的で、演技の組み立ても非常に考えられてて道理に適い、伏線もちりばめられているので物語りに厚みがありました。主要キャストの表現力とチームワークですね。さらにそれが全部音に綺麗にはまっているので、相乗効果も生まれ、1幕の早い段階からドキドキしました。音のテンポをむやみに落としたりしないので、コールドの踊りにも演技にも活気があって、本当に素晴らしい舞台でしたよ!
一旦ここまで!
あ、ちなみに客席ですが、昼公演も90%くらいは埋まってましたかね。ただ親子連れはほとんど見かけませんした。完売の夜公演のほうが空席が目立ち、もう少し少なかったかな。金曜日の夜は見に行ってないのですが、行った方の話を又聞きしたところでは、80%切るくらいだったみたいです。
|
|
Revenir en haut |
|
|