Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Juin 27, 2015 12:28 pm Sujet du message: 20 danseurs pour le XXe siècle ONP Garnier 22/09-11/10/2015 |
|
|
「20世紀のための20人のダンサー」(ボリス・シャルマッツ) 20 Danseurs pour le XXe siècle (Boris Charmatz) 2015年9月22日~10月11日 於) ガルニエ宮
Haydn さんよりプレキャストです。 「20人のダンサー」 とタイトルにありますが、実際24人になってます。 はは。
それと、このプログラムはガルニエ宮のプロムナードを使ったパフォーマンスで、「ロビンズ/ミルピエ/バランシン」 の上演前に行われるものです。 (ほぼ全日連動してます。) 料金が15ユーロに設定されているので、全部を見たい場合はチケットを購入する必要がありそうですね。 初めての試みと思われるので、実際どんな感じになるかちょっとわかりませんが~。
20 danseurs pour le XXe siècle (Boris Charmatz) - pré-distributions sans garantie :
Grinsztajn + Romberg + Bance + Boulet + Kamionka + Cardinale + Gernez + Arnaud + Cogan + Djiniadhis + Gautier de Charnacé + Julie Martel + Osmond + Parcen
Pech + Carbone + Pascal Aubin + Gaillard + Vigliotti + Chavigner + Leroux + Rétif + Murez + Vantaggio
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Juin 27, 2015 12:29 pm Sujet du message: |
|
|
2015-2016シーズンが発表されたときの資料を貼り付けておきますね~。
mizuko a écrit: |
20 Danseurs pour le XXe siècle 「20世紀のための20人のダンサー」 *レパートリー入り
於) ガルニエ宮
Conception : Boris Charmatz コンセプション : ボリス・シャルマッツ
2015年9月22日プレビュー公演
2015年9月25日~10月11日 (平日18:00~、土曜日15:00~、最終日の日曜日11:30~)
Citation: |
Cette célébration de la danse du XXe siècle invite les spectateurs à une promenade dans les espaces publics du Palais Garnier, investis par le Ballet de l'Opéra de Paris. Au programme, de grands solos du répertoire du XXe siècle, interprétés par les danseurs de la compagnie dans une nouvelle proximité avec le public. Les plus grands chorégraphes sont convoqués afin de dessiner un large panorama de la danse au siècle dernier. Précédemment montré au Museum of Modern Art à New York et au Festival Foreign Affairs à Berlin, ce programme a été conçu par Boris Charmatz, le directeur du Musée de la danse – Centre chorégraphique national de Rennes et de Bretagne.
Le chorégraphe a voulu intégrer à ce spectacle une réflexion sur la parole, le mouvement, les lieux de la danse, à travers de nombreuses questions comme « Comment danser dans une bibliothèque ? Dans un hall d'entrée ? ». Il y répond en montrant combien l'histoire de la danse est riche et vivante, et comment chacun peut, au détour d'un couloir ou d'un escalier, en découvrir – ou redécouvrir – un épisode, un moment particulier. Une expérience inédite, qui permet au public de déambuler à son rythme, au gré de ses envies et aspirations, à la rencontre de vingt danseurs du Ballet de l'Opéra. |
ガルニエ宮のパブリックスペースであるプロムナードを使ったパフォーマンスですが、有料 (15€) です。 オペラ座のダンサーたちが踊るのは、20世紀の作品からのソロ。 観客は自由に動き回りながら鑑賞できるようです。 この作品の構想は、レンヌとブルターニュの国立振付センターのディレクターであるボリス・シャルマッツによるもので、ニューヨーク近代美術館およびベルリンのパフォーミングアーツフェスティバル Foreign Affairs Festival で既に上演されているそう。 |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Aoû 28, 2015 4:34 pm Sujet du message: |
|
|
Haydn さんからキャスト情報です~。 バランシンとかのほうにまとめてアップしてありますが、こちらシャルマッツのスレッドもありますので、貼付けておきますね!
20 danseurs pour le XXIème siècle - Boris Charmatz
Grinsztajn, Romberg, Bance, Boulet, Kamionka, Cardinale, Gernez, Arnaud, Cogan, Djiniadhis, Gautier de Charnacé, Julie Martel, Osmont, Parcen
Pech, Carbone, Saïz, Pascal Aubin, Gaillard, Vigliotti, Chavignier, Leroux, Murez, Rétif, Vantaggio
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Sep 23, 2015 10:48 am Sujet du message: |
|
|
ラジオ局 France Info の記事です。
http://www.franceinfo.fr/culture-et-medias/expos-spectacles/article/boris-charmatz-l-assaut-du-palais-garnier-732717
このボリス・シャルマッツの作品、ガルニエ宮をまるで美術館のようにとらえ、大階段、フォワイエ、バルコニー、回廊等、建物のあらゆる空間にダンサーを配し、ダンサーたちはそれぞれに与えられたテーマに基づくパフォーマンスを披露して、観客はガルニエ内を自由に動き回って見物するというもの。 絵画や彫刻と違って、パフォーマンスが行われる時間は決まっています。 どのくらいの時間パフォーマンスを続けるのかちょっとわからないのですが、ダンサーたちはその場所に一人と思われるので、一人でその時間を持たせなければいけないし、舞台と違ってあらゆる角度から見られることになります。 かなりチャレンジングですね。
テーマですが、20世紀ということで、バランシン、ニジンスキー、カロリン・カールソン、ピナ・バウシュ、ジェローム・ロビンズほか、更には映画 「サタデーナイト・フィーヴァー」 のジョン・トラボルタや映画 「素直な悪女 (Et dieu créa la femme)」(ロジェ・ヴァディム監督) のブリジット・バルドー、チャーリー・チャップリンまでカヴァー。 20人のダンサー (実際には24人?) が上記の作品からの抜粋となる80のソロを踊ります。 例えば、ジュリエット・ゲルネはバルドー、ソフィー・パルサンは 「モダン・タイムス」 のチャップリンといった具合。 別のルポ映像には、アレクサンドラ・カルディナルはプティパのバヤデール、キャロリーヌ・オズモンがサタデーナイト・フィーバーっぽく踊っているのが映ってましたね。 ベジャールもありそう。
ちなみに、この France Info の記事によると、ボリス・シャルマッツはパリ・オペラ座バレエ学校の生徒だったみたいです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Sep 23, 2015 3:37 pm Sujet du message: |
|
|
[本家より]
l'AFP と Culture Box にも記事が出てます~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|