Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Sep 17, 2013 2:31 pm Sujet du message: Concours de promotion ONP 6-9/11/2013 |
|
|
Haydn さんより昇級試験の情報です。
今年は、男性と女性の試験日の間に2日間の開きがあるようですね。 また、今年は男性が先です。
男性 昇級試験 : 2013年 11月 6日(水)
女性 昇級試験 : 2013年 11月 9日(土)
haydn a écrit: |
Innovation pour le concours de promotion 2014 du Ballet de l'Opération National de Paris, qui se déroulera en novembre 2013.
Les épreuves des garçons et des filles seront cette année décalées de 3 jours :
Concours messieurs : Mercredi 06 / 11 / 2013
Concours dames : Samedi 09 / 11 /2013 |
ちなみに2014年と書いてありますが、試験の実施は2013年11月で、実際の昇級が2014年1月1日だからです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Sep 25, 2013 2:12 pm Sujet du message: |
|
|
Haydn さんより各階級の空きポストの情報です。 直前になって追加される可能性もあるようです。
プルミエールダンスーズ (女性) 1席
プルミエダンスール (男性) 2席
スジェ (女性) 2席
スジェ (男性) 2席
コリフェ (女性) 2席
コリフェ (男性) 2席
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Oct 04, 2013 4:29 pm Sujet du message: |
|
|
Haydn さんより課題曲の情報です。
Variations imposées
Sujets femmes :
Raymonda - Acte 1, valse fantastique, variation de Raymonda, chor. Rudolf Noureev d'après Marius Petipa
(Professeur : Delphine Moussin - Variation montrée par Clotilde Vayer)
Coryphées femmes :
Suite en blanc - Acte 1, variation de la Flûte, chor. Serge Lifar
(Professeur : Florence Clerc - Variation montrée par Isabelle Ciaravola)
Quadrilles femmes :
Célébration - chor. Pierre Lacotte
(Professeur : Elisabeth Maurin - Variation montrée par... Laurent Novis [??])
Sujets hommes :
Giselle - Acte 2, variation d'Albrecht, chor. [Patrice Bart?] d'après Jean Coralli et Jules Perrot
(Professeur : Andrey Klemm - Variation montrée par Laurent Hilaire)
Coryphées hommes :
Paquita - Grand pas, variation de Lucien d'Hervilly, chor. Pierre Lacotte d'après Joseph Mazillier et Marius Petipa
(Professeur : Laurent Novis - Variation montrée par Mathias Heymann)
Quadrilles hommes :
La Belle au bois dormant - Acte 3, variation du Pas de cinq (Les Pierres précieuses), chor. Rudolf Noureev d'après Marius Petipa
(Professeur : Jean-Guillaume Bart - Variation montrée par Jean-Guillaume Bart)
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Oct 04, 2013 4:30 pm Sujet du message: |
|
|
・・・ということで、
スジェ (女性):
『ライモンダ』(ヌレエフ) 第1幕 "夢の場" よりライモンダのヴァリエーション
"valse fantastique" つまり "夢の場" のヴァリエーションは、ローザンヌ・コンクールで菅井円加さんが踊ったあれです。 マリ=アニエス・ジロが踊るとこうなります:
http://youtu.be/3Ikb2ITY-nE (9分5秒あたりから)
コリフェ (女性):
「白の組曲」(リファール) より "フルート"
超豪華キャストのこちらの映像では、フランソワーズ・ルグレが踊ってます:
http://youtu.be/LQnWy4lyoG0 (3分50秒あたりから)
カドリーユ (女性):
「Célébration (祝典)」(ラコット) より女性ヴァリエーション
パリ・オペラ座・バレエ学校300周年を記念してのガラ公演で披露されたラコットの作品が早速課題曲に採用されましたね。 NHK BS で放送されたので見た方も多いでしょう。 リュドミラ・パリエロが完璧に踊っていますね。 身体のコントロールに加え、足先が相当使えないとお話にならないってかんじですが、パリ・オペラ座バレエ学校の輝かしい教育の成果を披露するべく、チャレンジですな。
(つづく・・・)
Dernière édition par mizuko le Dim Oct 20, 2013 11:11 am; édité 2 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Oct 05, 2013 12:07 pm Sujet du message: |
|
|
スジェ (男性):
『ジゼル』 第二幕よりアルブレヒトのヴァリエーション
せっかくなのでローラン・イレールの映像を探したのですが、ゲランと踊っているアダージオしか出てきませんでした。 この V はどうやらダンサーによってアレンジができるらしく、マチューのとマチアスのでは何ヶ所か違いがありますね。 では最後に、途中でブチっと中断が入りますが、ルディエール×ルグリの映像を! バックはナンシー・バレエです。 ヴァリエーションは8分あたりから!
http://youtu.be/dFn3bSkU17Q
コリフェ (男性):
『パキータ』 グラン・パよりリュシアンのヴァリエーション
9月のボリショイ公演からマチアスのものを~と行きたいのですが、この1幕のV しか YT に出ててないので、代わりに、ちょっとかわいそうだが、フロリアン・マニュネのもので確認: http://youtu.be/Q-IyhezpN9w
カドリーユ (男性):
『眠れる森の美女』(ヌレエフ) 第三幕 パ・ド・サンクより男性のヴァリエーション
はい、デジレではありません。 いわゆる 「宝石の踊り」 ですね。 が、下手したらデジレの V より難しいかもっ。 "Professeur : Jean-Guillaume Bart - Variation montrée par Jean-Guillaume Bart" とあるので、ご本人が踊ってるものを見てみましょう~。 DVDも確かジャン=ギヨームでしたよね。
http://www.youtube.com/watch?v=RYCQbPHRKzA&feature=share&list=PLA379427069239FF4
これはもう、ちゃんと踊れた人が昇級するだけですが、ちゃんと踊れる人が出るかどうか。。。
ん、なんか、アルブレヒトが一番簡単そうですね。 で、プルミエは2席もあります。 自由曲で何を持ってくるかが鍵かもしれませんな~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Oct 05, 2013 12:13 pm Sujet du message: |
|
|
ちなみに、Haydnさんによると、女性のほうのプルミエール・ダンスーズ 1席というのは、アバニャートの分だそうです。 今年も激戦になりそうですね。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Nov 02, 2013 3:53 pm Sujet du message: |
|
|
Twitter ではお知らせしたのですが、こちらにはまだでした。
今年の順番、苗字の頭文字が D からだそうです。 その後アルファベット順に出番が来るので、例えば女子スジェだと、エントリーしていれば、ダヤノヴァ Dayanova がトップバッター、クレマン Clément が最後ということになります。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Nov 03, 2013 12:12 pm Sujet du message: |
|
|
Haynd さんより当日の時間割です~。 今年はけっこう細かいかんじ。 ちなみに Délibérations は審議という意味です。
Mercredi 6 novembre 2013
10h00-10h30 - Quadrilles hommes
10h30-11h00 - Délibérations
11h00-11h50 - Coryphées hommes
11h50-12h20 - Délibérations
12h20-13h20 - PAUSE
13h20-14h00 - Sujets hommes
14h00-14h30 - Délibérations
_______________________________________
Samedi 9 novembre 2013
10h00-11h30 - Quadrilles femmes
11h30-12h00 - Délibérations
12h00-13h10 - Coryphées femmes
13h10-13h40 - Délibérations
13h40-14h40 - PAUSE
14h40-16h10 - Sujets femmes
16h10-16h40 - Délibérations
Haydn さんも書かれていますが、所要時間から判断するに、男子はどの階級もエントリーしている人数がとっても少ない様子。 カドリーユなんて30分ですからね。 課題曲にビビってるのかどうかわかりませんが、熱きものが足りん! あー、もしかしたら若いのが少ないのかにゃ?
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Nov 06, 2013 4:07 pm Sujet du message: |
|
|
男子の部 結果速報!
プルミエ昇級: PA ラヴォー、フランソワ・アリュ
スジェ昇級: アクセル・イボ、セバスチャン・ベルトー
コリフェ昇級: ユーゴ・マルシャン、ジェルマン・ルヴェ
おめでとうございまーす!
haydn a écrit: |
Sont promus :
1er danseurs
- Pierre-Arthur Raveau
- François Alu
Sujets
- Axel Ibot
- Sébastien Bertaud
Coryphées
- Hugo Marchand
- Germain Louvet |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Nov 06, 2013 4:22 pm Sujet du message: |
|
|
Haydn さんから各階級の順位です。
Classement complet
Quadrilles hommes
1. Hugo Marchand - promu
2. Germain Louvet - promu
3. Cyril Chockroun
4. Florent Melac
5. Antonio Conforti
6. Antonin Monié
Coryphées hommes
1. Axel Ibot - promu
2. Sébastien Bertaud - promu
3. Alexandre Gasse
4. Adrien Couvez
5. Maxime Thomas
6. Hugo Vigliotti
Sujets hommes
1. Pierre-Arthur Raveau - promu
2. François Alu - promu
3. Fabien Révillion
4. Marc Moreau
5. Daniel Stokes
6. Florimond Lorieux
注) パリ・オペラ座から発表されるものが公式結果となりますこと、ご留意ください。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Nov 06, 2013 4:37 pm Sujet du message: |
|
|
というわけで、プルミエの2席は期待の若手二人が手にしましたね。 それから、セバスチャン・ベルトーがついにスジェに上がりました! 毎年コンクールでは観客賞といえるほど、「アーティスティックだ!」 と観た方の評判は抜群だったのですが、何が気に入られなかったのかずっと昇級できずにいました。 今年、自由曲でサープの 「PUSH COMES TO SHOVE」 を踊り、ついに昇級です。 おめでとうございます!
これからご覧になった方の感想が入ってくると思いますが、楽しみです~☆ できるだけ日本語版にも反映させるつもりです。 今晩は無理かもしれませんから、少しご辛抱くださいね!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 15000 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|