Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Jan 09, 2009 2:34 am Sujet du message: Manuel Legris news |
|
|
マニュエル・ルグリがウィーン国立歌劇場バレエの芸術監督に
ルグリがウィーン国立歌劇場バレエ(Wiener Staatsoper)の芸術監督に就任することが発表されました!
任期は、2010年からの5年間。 同時にフォルクスオーパー・バレエの芸術監督も務めます。 "バレエ団の国際的評価を獲得するべくダンサーたちを鍛え上げる" と意気込み充分です。
また、バレエ学校の校長にも就任するようですね。
おめでとうございま~す
AFP : French top dancer Manuel Legris to lead Vienna opera ballets
Citation: |
VIENNA (AFP) — French star dancer Manuel Legris will take over the Vienna Opera and Popular Opera ballets in 2010, the two companies announced Thursday.
Legris, an "etoile" of the Paris Opera, will replace current ballet director Gyula Harangozo of Hungary, whose five-year term runs out in September 2010.
He will also lead the Opera's ballet school.
Legris, 44, quickly rose through the ranks of the prestigious Paris Opera after joining the corps de ballet at 16, and was named "etoile," the top distinction for ballet dancers, in 1986 by then ballet director Rudolf Nureyev.
The French dancer, who will officially bid farewell to the Paris Opera on May 15, has already performed on several occasions as a guest at the Vienna institution.
Austrian Culture Minister Claudia Schmied welcomed the announcement Thursday, describing Legris as "one of the leading dancers of our time." |
www.earthtimes.org - French star dancer Legris to lead Vienna State Opera ballet
Citation: |
Vienna - The Vienna State Opera announced Thursday that French star dancer Manuel Legris was chosen to direct its ballet from 2010. Legris, 44, will take over from the current ballet chief, the Hungarian Gyula Harangozo, at the same time that Dominique Meyer leaves the Theatre des Champs-Elysees in Paris to head Austria's leading opera house.
Legris will retire as leading dancer at the Paris National Opera in 2010. In the course of his career, he worked with choreographers such as William Forsythe, John Neumeier and Maurice Bejart.
He and Meyer would seek to give the opera's corps de ballet a more international outlook, Legris told Austrian press agency APA. "We want to push the dancers, not only to have a good troupe, but also to raise their international reputation," he said. |
Dernière édition par mizuko le Jeu Mar 12, 2009 10:39 am; édité 2 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Jan 09, 2009 4:24 am Sujet du message: |
|
|
ウィーン国立歌劇場といえば、音楽監督が小澤征爾さんですね。(2009-2010シーズンまで。 後任はフランツ・ウェルザー=メスト。)
そのお陰なのかわかりませんが、公式サイトに日本語版があります。
なお、この公式サイトでは、「ウィーン・オペラ座」と称されています。 (独: Wiener Staasoper / 英: Vienna State Opera)
http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node2/index1.php
バレエのほうは、2005年までの10年間レナート・ツァネラが芸術監督を務めていましたが、現在はGYULA HARANGOZÓ(ハンガリーの方です)。 このGYULA HARANGOZÓ氏の退任に伴い、ルグリが芸術監督の職を引き継ぐことになったようです。
中村祥子さんがベルリンの前に在籍なさっていたバレエ団でもありますよね。 もちろんマラーホフが西側に出て(って言い方は古いけど)はじめに在籍したところでもありますし、ルグリ・ガラで来日したこともあるジモーナ・ノヤさんもここのバレエ団の方でした(現在はゲストとなっているようです)。 ゲストにはコジョカルやセミオノワ、マラホフ、サラファーノフらの名前がありますね~。
http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node2/home/ballettensemble/2537_1.php#
Dernière édition par mizuko le Mar Jan 13, 2009 10:02 am; édité 1 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Jan 13, 2009 10:10 am Sujet du message: |
|
|
Haydnさんがリンクを紹介してくださっていたのですが、オーストリアのKurier紙によるマニュエル・ルグリへインタビューがKurierのサイトで読めます。 当然ドイツ語ですけれど、自動翻訳機で英語にすると、わりとまともな文章になりますよ~。
http://www.kurier.at/kultur/285731.php
でもって、そこで判明したのですが、ウィーン国立での芸術監督(バレエ監督)の話は、同じく2010年からウィーン国立歌劇場の監督に就任するドミニク・メイエ(現シャンゼリゼ劇場 監督)から来たものなのだそうです。 「ドミニク・メイエとならうまくやっていける確信があるし、1996年から "ルグリと輝ける仲間たち" をオーガナイズしているからアイデアはある。 しかも、自分の次のキャリアは芸術監督と決めていた。」 (←やや大雑把な訳です) ということで、話を受けたようです。 もちろん、今までに一緒に仕事をしてきた振付家をウィーンに招くという構想もあるようですね。 また、芸術監督への就任は2010-2011シーズンからなわけですが、パリではエトワールを退いた後もゲストとして踊ると明言してまして、"恐らく来シーズン(2009-2010)も" とわざわざおっしゃってます。
同時に歌劇場の監督に就任するのが自分に信頼を寄せてくれる同じフランス人メイエ、ということで、もしかしたら、思う存分腕をふるえる環境なのかもしれませんね~。 ウィーン国立がどう変貌するのか、楽しみになってきました。 まず間違いなく日本公演も行われることでしょう。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Jan 24, 2009 4:22 pm Sujet du message: |
|
|
ルグリの公式サイトでも発表されてます。
http://www.manuel-legris.com/actualite.html
Citation: |
A PARTIR DE SEPTEMBRE 2010,
MANUEL LEGRIS ASSUMERA OFFICIELLEMENT
LA FONCTION DE DIRECTEUR DU BALLET DE L'OPÉRA DE VIENNE.
IL ASSUMERA LA DIRECTION DU STAATSOPER ET DU VOLKSOPER
AINSI QUE LA DIRECTION DE L'ÉCOLE DE DANSE. |
一緒に3月の『ル・パルク』の日程も出てましたよ。
2009年3月 13日、16日、18日 だそうです。 相手役は、オレリー・デュポン
Citation: |
Paris Opéra Garnier : "Le Parc" (Angelin Preljocaj)
les 13, 16 et 18 Mars 2009
avec Aurélie Dupont |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Mar 12, 2009 10:41 am Sujet du message: |
|
|
ダンスマガジン 2009年4月号に、ウィーン国立歌劇場バレエの芸術監督就任について、ルグリ氏のインタビューが載っていますね。 "le presse 08-09..." のスレッドに書きましたが、こちらにも入れておきます。 見開き1ページ。
Citation: |
内容は、発表直後のオーストリアのKurier紙に載ったインタビューをあまり変わらないような印象を受けましたが、日本語なのでより正確にわかります。 一年以上も前からドミニク・メイエにウィーンでの芸術監督就任をオファーされていたそうで、決心するまでにはかなり時間がかかったそうです。 就任後は、「ダンサーたちにいままで一緒に仕事をするチャンスがなかったコリオグラファーと出会う機会を作りたい。公演数を増やしたいし、さまざまなツアー公演も行いたい」とのこと。 ウィーンのダンサーたちにとっては期待と緊張が入り混じるニュースだったでしょうね。
以下、そのほかで目に留まった文を抜粋:
● (ウィーン国立歌劇場でやってみたいことは?との質問に)「ウィーン国立歌劇場バレエが国際的な名声を再び見出すことです。ウィーンフィルのニューイヤーコンサートに出演するだけのカンパニーではないんですよ!」 (←笑)
● (オペラが好きだからウィーンを選んだわけじゃないですと言った後、)「ぼくにとっての選択肢は、バレエ・マスターとしてオペラ座に残るか、どこかほかのカンパニーの芸術監督になるかの二つで、結局は後者に落ち着いたわけです。」
● 「芸術監督就任までは積極的に踊りつづけるつもりですし、実際来年にも日本公演を予定しています。」
というわけで、来年、来日公演があるそうで~す! |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Mar 12, 2009 10:43 am Sujet du message: |
|
|
既にご存知の方も多いと思いますが、オフィシャルが更新されて、夏の世界バレエフェスの演目や、スペインでのグループ公演のニュースも発表されてます~。
http://www.manuel-legris.com/actualite.html
Citation: |
Paris Opéra Garnier : "Le Parc" (Angelin Preljocaj)
les 13, 16, 18 et 19 Mars 2009
avec Aurélie Dupont
Paris Opéra Garnier :
du 16 Avril au 20 Mai 2009
"Onegin" (John Cranko) (dates à déterminer plus le 15 Mai)
avec Laëtitia Pujol
Durant cette série de représentation
une soirée aura lieu le 15 Mai pour les adieux officiels de Manuel Legris
en tant que Danseur Étoile de L'Opéra de Paris.
Je rappelle que cette soirée n'est en aucun cas des adieux définitifs
à la scène, ni à l'Opéra puisque je continuerais d'y être invité.
During these performances, one evening will be held on the 15 of May
for the official Farewell of Manuel Legris as Etoile of Paris Opera.
I have to notice that it will be absolutly a non definitive farewell
as a performer, and i will continue to perform as a guest.
New York (sous réserve) Brooklyn academy
les 29 et 30 Avril et le 1 et 2 Mai 2009
"O Zlovony O Composite" (T. Brown)
avec Aurélie Dupont et Nicolas Leriche
Paris Opéra Garnier : "Proust ou les intermittences du coeur" Roland Petit
du 27 mai au 8 Juin 2009, Monsieur de Charlus
(Dates à déterminer)
Nerja (Espagne) : le 24 et 25 Juillet 2009
avec Éléonora Abbagnato, Ludmila Pagliero,
Amandine Albison (Opéra de Paris) et Aida Badia (Nafas company)
Fabien Révillion, Grégory Dominiak et Patrick de Bana (Nafas Company)
"La dame aux Camélias" (j Neumeier) avec Éléonora Abbagnato
"The Picture of" (Patrick de Bana)
Japon Tokyo : "World Ballet Festival" avec Aurélie Dupont :
le 1, 2, 3 et 4 Août 2009 : Programme A
"La dame aux Camélias" acte 1 (j Neumeier)
le 8, 9, 10 et 11 Août : Programme B
"Bella Figura" (Jiry Kylian)
le 13 Août : Gala
"Sonatine" (George Balanchine)
"The Picture Of..." (Patrick de Bana)
le 16 et 17 Août : Hommage à Maurice Béjart
"Le chant du compagnon Errant" avec Laurent Hilaire |
スペイン・ネルハでのグループ公演に連れて行くのは、アバニャート、パリエロ、アルビッソン、レヴィヨン、ドミニャック。 それにNafas Companyより、パトリック・ド・バナとアイーダ・バディアが加わるというメンバーですね。 ルグリはアバニャートと『椿姫』、そしてド・バナに振り付けてもらった『The Picture of...』を踊るようです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Mar 12, 2009 10:44 am Sujet du message: |
|
|
もうひとつ。
『オネーギン』がらみというより、エトワール退職を間近に控えているからという色のほうが濃いように思いますので、こちらにも。 「カス・クルート」があるようですが、どんな話が聞けるのでしょうね~。
"Casse-croûte" avec Manuel Legris
2009年4月23日 13:00~14:00
スタジオ・バスティーユ
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Mar 29, 2009 3:37 pm Sujet du message: |
|
|
スケジュールに少し更新があったようですね。
5月23日にブノワ賞のガラ公演(かな?)で『The Picture of...』を踊るようです。
あと、9月12日のスペイン・マドリッドのテアトロ・レアルでのフリオ・ボッカのグループ公演についても載りましたね。
世界バレエフェスのガラの演目が消えてますが、練り直し中なのでしょうか。 『ソナチネ』が観たいのですけど~。 (もちろん観られれば・・・ですけど。)
Citation: |
Vincenza (sous réserve)
Le 23 Mai 2009, Gala des Benois de la Danse
Solo "The Picture Of..." (Patrick de Bana)
Paris Opéra Garnier : "Proust ou les intermittences du coeur" Roland Petit
du 27 mai au 8 Juin 2009, Monsieur de Charlus
(Dates à déterminer)
Nerja (Espagne) : le 24 et 25 Juillet 2009
avec Éléonora Abbagnato, Ludmila Pagliero,
Amandine Albison (Opéra de Paris) et Aida Badia (Nafas company)
Fabien Révillion, Grégory Dominiak et Patrick de Bana (Nafas Company)
"La dame aux Camélias" (j Neumeier) avec Éléonora Abbagnato
"The Picture of" (Patrick de Bana)
Japon Tokyo : "World Ballet Festival" avec Aurélie Dupont :
le 1, 2 3 et 4 Août : Programme A
"La dame aux camélias" acte 1 (John Neumeier)
le 8, 9, 10 et 11 Août : Programme B
"Bella Figura" (Jiry Kylian)
le 13 Août : Gala
le 16 et 17 Août : Hommage à Maurice Béjart
"Le chant du compagnon Errant" avec Laurent Hilaire
Madrid Théâtre Real (sous réserve) le 12 septembre 2009,
"Manon" avec Éléonora Cassanno
"Nefes" duo avec Patrick de Bana
Chorégraphie: Patrick De Bana |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Avr 15, 2009 9:59 am Sujet du message: |
|
|
[本家より]
本家には、『オネーギン』とウィーン国立・ニュースのスレッドに入っていましたが、日本語版はこちらに載せますね。 ルグリに関してのAFPの記事です。
AFP : Le danseur Manuel Legris: une étoile parisienne file à l'Opéra de Vienne
書かれていることは、主にルグリの経歴や今後についてのインタビューですが、ルフェーブル女史に、メートル・ド・バレエのポストをオファーされていたそうです。 あと、やはりアデュー公演では、先にデフィレが行われるそうで、「私たちダンサーにとっては、デフィレはいつも特別なものなんだ。」と語っています。
Citation: |
Le Ballet de l'Opéra de Paris fera entrer à son répertoire à partir de jeudi l'"Onéguine" de John Cranko, pour 17 représentations jusqu'au 20 mai dont cinq avec Manuel Legris dans le rôle-titre.
Il a choisi ce ballet en trois actes, qu'il a déjà dansé avec le Ballet de Stuttgart, pour faire le 15 mai ses "adieux officiels à la scène", point d'orgue dans la carrière d'une étoile.
Cette représentation sera précédée du traditionnel Défilé du Ballet, parade rassemblant les 154 danseurs de la compagnie et les 151 élèves de l'Ecole de danse, que Manuel Legris conclura en tant que "doyen" des étoiles masculines de la maison.
"Je trouvais bien que tout le monde soit autour de moi. Le Défilé peut paraître vieillot, mais pour nous c'est toujours un moment particulier", explique-t-il dans un entretien à l'AFP. |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
clara-anne
Inscrit le: 24 Mar 2005 Messages: 118
|
Posté le: Jeu Avr 16, 2009 6:56 pm Sujet du message: |
|
|
mizukoさん
お久しぶりです。
情報ありがとうございました。やっぱり、実現だったのですね!!
掲載したのは、私でした↓the Art's roomに載せてます。
http://art.sub.jp/balletfm/viewtopic.php?t=802
掲載後まったくその後の情報がなく、出てきたのがワイズマン監督撮影の映画で、てっきりそちらになったのか、と思っていました。制作はNHKなんですか~となると…
NHKさん、お願いですから、ハイビジョンだけの放映というのは止めてくださいませm(_ _)mバレエファンのなかには、まだまだ沢山地上波生活のものも多いのですよ~
せめてBSにしてくださいませ。と思うのは私だけでしょうか~
|
|
Revenir en haut |
|
|