mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Mai 07, 2009 9:26 am Sujet du message: Pavillon noir sur le web français? / no longer wifi? |
|
|
[本家より]
今月4日からフランス議会で審議に入っている新しい法律「Création et Internet」("Hadopi" ("Haute autorité pour la diffusion des œuvres et la protection des droits sur Internet")は、私たちにとっても無視できない内容のようです。
ハイドンさんの説明によると、この法律は、インターネットにおける、特にpeer-to-peerを経由した、不法なダウンロードを規制するのが目的なのだそうです。 それだけだと何ら影響はないようですが、2月中旬に発表されたのフランス文化相の声明では、公共のインターネット・アクセス・ポイントを全てロックすることが示唆されている、とのことで、つまり、
フランスへ渡航した際、ホテルや空港、レストランなどから、wifi やその他モバイル回線、cybercafé を利用してのインターネット閲覧が不可能になるかもしれないのです。
一応フランス政府側は、政府公認のウェブサイトの"ホワイト・リスト" を作成して、それらについては閲覧できるようにするようですが、それもわずか数千とのことで、つまりは公共機関や学校、公共的要素の強い大企業のみ、ではなかろうか、と。 従って、ダンソマニや普段みなさんが愛読しているフォーラムやブログは見られないということになり、更新も出来ないということになります。
ただ、日本のウェブサイトはどういう扱いになるのかが、わかりません。
単なる旅行であれば、その間はインターネットから解放されて過ごせばよいのですが、恐らく、e-mailについても支障をきたすのではないかということで、仕事でフランスに行っているビジネスマンにとってはメールが使えないとなると、今の社会、大問題なのではないでしょうか。
繰り返しますが、全てフランス国内の公共のアクセス・ポイント(wifi や cybercafé)からインターネットを閲覧する場合の話です。
フランスの国会のシステムがよくわからないのですが、既に国民議会では審議されていて、その経過をメディアが何度か取り上げているようです。 一番最近の情報では、wifi については廃止される方向にあると報じされているようです。 今後も経過を注視する必要があるかもしれません。
なお、こちらに書いた内容はダンソマニ本家のスレッドの文章を自動翻訳機で英語にして読んだもので、私はフランスの法律にもシステムにも詳しくはありません。 もし内容が違っていたり、もっと詳しい情報をお持ちの方は、遠慮なくご投稿ください。
ダンソマニ本家のスレッドはこちらです:
Pavillon noir sur le web français?
http://www.forum-dansomanie.net/forum/viewtopic.php?t=4066
|
|