Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Jan 07, 2009 7:11 am Sujet du message: Le Ballet de national de Chine à Paris - 5-10 janvier 2009 |
|
|
中国国立バレエのパリ公演がガルニエ宮にて始まっています。
まずプログラムを載せておきますね。(本家より転載)
PREMIER PROGRAMME プログラム・1
Le Détachement féminin rouge 『紅色娘子軍』
Adaptation par l’équipe du film éponyme réalisé par Xie Jin Xie Jin監督による名画より
Musique 音楽 : Wu Zuqiang, Du Mingxin, Dai Hongwei, Shi Wanchun, Wang Yanqiao
Musique du chant du Détachement féminin rouge 紅色娘子軍 歌曲 : Huang Zhun
Chorégraphie 振付 : Li Chengxiang, Jiang Zuhui, Wang Xixian
Scénographie 背景 : Ma Yunhong
5, 6, 7 janvier, 19h30 1月5、6、7日 19:30開演
Durée du spectacle: 2h10 上演時間 2時間10分
DEUXIÈME PROGRAMME プログラム・2
Sylvia 『シルヴィア』
Musique 音楽 : Léo Delibes レオ・ドリーブ
Chorégraphie d’après Louis Mérante 原振付: ルイ・メラント
Décors et costumes 舞台セット・衣裳 : Philippe Binot
d’après les maquettes originales de Bernard Daydé Bernard Daydéによるオリジナルのセットより
9 janvier, 19h30, 10 janvier, 14h30/19h30 1月9日(19:30開演)、1月10日(14:30 / 19:30開演)
Durée du spectacle: 2h10 上演時間 2時間10分
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Jan 07, 2009 7:22 am Sujet du message: |
|
|
『紅色娘子軍』(Le Détachement féminin rouge / The Red Detachment of Women) ですが、Enyaさんによると、Red Army (紅軍)に所属していた女性の実話をもとにしたストーリーのようです。 1930年代の国共内戦のときの話で、紅色娘子軍は実在し、当時所属していた女性で今もご存命の方もいらっしゃるようです。 なお、文化大革命とは一切関係がない、とのこと。
この作品のストーリーや構成がWikipediaに載っています。 英文ですがとてもわかりやすく、かつEnyaさんも「素晴らしい」とおっしゃっているものですので、ご興味ある方は是非。 この作品は、題材こそ政治色の強いものではありますが、音楽が中国の民謡をもとにしたものが使われていることから、中国では30年近くにわたって非常に愛されているのだそうです。
Wikipedia : Red Detachment of Women
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Jan 07, 2009 7:23 am Sujet du message: |
|
|
France 2 が早速レポートしています。
http://jt.france2.fr/20h/
Mardi 6 janvier, 00h29m09s: "Ballet chinois au Palais Garnier"
レッスン風景や、舞台の様子が見られますよん。 中国国立のダンサーはみなさんスタイル抜群なんですよね~。 さすが、選ばれているだけある。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Jan 07, 2009 7:25 am Sujet du message: |
|
|
本家よりキャスト表です。 ハイドンさんによると、中国国立のダンサーたちは、あのガルニエの舞台の強い傾斜を既に克服しているようですね。
1月5日 『紅色娘子軍』
Le Détachement féminin rouge (représentation du 05/01/2008) :
Wu Qionghua, une esclave servante : Meng Ningning
Hong Ghangqing, cadre de l'Armée rouge : Huang Zhen
Un officier : Wang Yitong
Un soldat : Wang Qi
Xiao Pang, messager de l'Armée rouge : Wang Hao
Nan Batian, le tyran : Li Ke
Lao Si, homme de main de Nan Batian : Jiang Wei
1月6日 『紅色娘子軍』
Le Détachement féminin rouge (représentation du 06/01/2008) :
Wu Qionghua, une esclave servante : Lu Na
Hong Ghangqing, cadre de l'Armée rouge : Zhou Zhaohui
Un officier : Wang Yitong
Un soldat : Wang Ye
Xiao Pang, messager de l'Armée rouge : He Xiaoyu
Nan Batian, le tyran : Huang Zhen
Lao Si, homme de main de Nan Batian : Jiang Wei
1月7日 『紅色娘子軍』
Le Détachement féminin rouge (représentation du 07/01/2008) :
Wu Qionghua, une esclave servante : Jin Jia
Hong Ghangqing, cadre de l'Armée rouge : Huang Zhen
Un officier : Wang Yitong
Un soldat : Wang Ye
Xiao Pang, messager de l'Armée rouge : He Xiaoyu
Nan Batian, le tyran : Li Ke
Lao Si, homme de main de Nan Batian : Jiang Wei
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Jan 13, 2009 7:24 am Sujet du message: |
|
|
モタモタしている間に、『シルヴィア』の公演まで終わってしまいましたがな・・・
えぇと、中国国立バレエの公演では、どうやらキャスト表が配られないようでして、それでハイドンさんが主要キャストを載せてくださっているみたいです。 せっかくですので、『シルヴィア』のほうも転載しておきますね。
Distribution de Sylvia (représentation du 09 janvier 2009) 『シルヴィア』 1月9日
Sylvia : Zhang Jian
Aminta : Hao Bin
Eros : Wu Yan
Orion : Huang Zhen
Diane : Jin Jia
Distribution de Sylvia (représentation du 10 janvier 2009, 14h30) 『シルヴィア』 1月10日(14:30)
Sylvia : Wang Qimin
Aminta : Li Jun
Eros : Wu Yan
Orion : Huang Zhen
Diane : Lu Na
Distribution de Sylvia (représentation du 10 janvier 2009, 20h00) 『シルヴィア』 1月10日 (20:00)
Sylvia : Zhu Yan
Aminta : Sheng Shidong
Eros : Hao Bin
Orion : Xing Liang
Diane : Jin Jia
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mar Jan 13, 2009 7:35 am Sujet du message: |
|
|
この『シルヴィア』ですが、確か数年前に、デルフィーヌ・ムッサンとカール・パケットが北京で客演していたはず・・・ 2004年ですね。 そのときの記事がありましたので~と思ったら、本家にもしっかり紹介されてました。 こちらです (英文):
http://english.cri.cn/1857/2004-9-29/60@155878.htm
この記事にこのルイ・メラント原振付の『シルヴィア』が中国国立バレエのレパートリーに入った経緯が詳しく書かれてまして、中国におけるフランス年の文化交流事業の一環だったみたいです。 しかも、そもそもこの『シルヴィア』はオペラ座と中国国立バレエを結び付ける作品だったようですね。 大雑把に掻い摘んでみると、1876年にルイ・メラントがパリ・オペラ座に振り付けたものを、1979年にLycette Darsonval*がパリ・オペラ座で復刻上演し、それを翌年、フランスと中国の文化交流事業の一環として、中国国立バレエにも振り付けたのだそうです。 そして、今度は2004年の中国におけるフランス年の文化交流事業において、中国国立バレエがパリ・オペラ座から指導者及び主演ゲストを招いて再び上演したものが、ついにこの度パリでお披露目されたということみたいです。 この2004年に中国国立バレエに指導者として赴いたのは、リオネル・ドラノエ、ローラン・ノヴィ、クロード・ヴュルピアンで、記事を読む限りでは、もしかしたら1979年以降は上演されていなかったんですかね。 ドラノエが手に入った1979年の映像から振り付けしなおしたようなことをインタビューで答えています。 (ちなみに、パリ・オペラ座では著作権の関係上、1979年以降この版は上演されていないのだそうです。)
なお、衣裳と舞台セットは、1979年のBernard DaydeによるものをPhilippe Binotがほぼ再現したものだとのことです。
* Lycette Darsonval パリ・オペラ座の(元)エトワールで、シルヴィアを当たり役としていたようです。 (下記FT.comの記事より)
Dernière édition par mizuko le Mar Jan 13, 2009 7:50 am; édité 1 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
photosdedanse.com
Inscrit le: 13 Jan 2009 Messages: 2 Localisation: Paris
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|