Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 07, 2015 3:07 pm Sujet du message: |
|
|
Haydn さんが決勝の順番を出してくれています。 あと1時間!
Filles
102, Scudamore Bianca, Australie
105, Armstrong Sierra, USA
106, Park SeonMee, Corée du Sud
107, Ray Amber, USA
108, Blenkinsop Rebecca, Australie
301, Kanehara Rina, Japon
302, Park Jisoo, Corée du Sud
306, Spichtig Lou, Suisse
320, Lee GaYeong, Corée du Sud
Garçons
202, Coppa Bret, USA
203, Acevedo Austen, USA
204, Lee Harrison, Australie
205, Turnbull Navrin, Australie
210, Curley Jarod, USA
401, Pinheiro Miguel, Portugal
402, MacKay Julian, USA
406, Thomas Jack, USA
409, Ito Mitsuru, Japon
416, Hayami Shogo, Japon
419, Garcia Syvert Lorenz, Norvège
Live at:
http://concert.arte.tv/fr/finale-du-43eme-prix-de-lausanne
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 07, 2015 5:58 pm Sujet du message: |
|
|
踊った順番に整理します。 今年の1位はスイスのルーですかね~。
(1) 406 Thomas Jack / 17.7 / Etats-Unis
Houston Ballet II, Houston, Etats-Unis ; Houston Ballet Academy, Houston, Etats-Unis
Variation classique : Casse-noisette, variation du Prince (2ème acte) - Piotr Ilitch Tchaïkovsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : Out of Breath - Ezio Bosso - Louise Deleur
(2) 107 Ray Amber / 15.10 / Etats-Unis
Yuri Grigoriev School of Ballet, Los Angeles, Etats-Unis
Variation classique : La Belle au bois dormant, variation de la Fée des Lilas (prologue) - Piotr Tchaïkovsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : "Touch, Feel, Sense" - Hans Zimmer - Louise Deleur
(3) 419 Garcia Syvert Lorenz / 18.6 / Norvège
Oslo National Academy of the Arts, Norvège
Variation classique : Don Quichotte, variation de Basilio - Léon Minkus - Marius Petipa
Variation contemporaine : Solo for Diego - Mikis Theodorakis - Richard Wherlock
映画 「バレエボーイズ」 に出てる男の子ですよねー! チャーミングでした。
(4) 301 Kanehara Rina / 17.1 / Japon 金原 里奈
Académie Princesse Grace, Monte-Carlo, Monaco モナコ公国プリンセス・グレース・バレエアカデミー
Variation classique : Giselle, variation (acte I) - Adolphe Adam - Jean Coralli et Jules Perrot
Variation contemporaine : "Sarabande", extrait des Vasos Communicantes - J.S. Bach - Goyo Montero
(5) 210 Curley Jarod / 17.0 / Etats-Unis
Next Generation Ballet, Tampa, Etats-Unis
Variation classique : Coppélia, variation de Franz (acte III) - Léo Delibes - Arthur Saint-Léon
Variation contemporaine : Solo, extrait de Desde Otello - Claudio Monteverdi - Goyo Montero
(6) 106 Park Seon Mee / 15.9 / Corée du Sud
Sunhwa Arts High School, Séoul, Corée du Sud
Variation classique : Paquita, 1ère variation du Pas de trois - Léon Minkus - Marius Petipa
Variation contemporaine : "Touch, Feel, Sense" - Hans Zimmer - Louise Deleur
(7) 401 Pinheiro Miguel / 17.3 / Portugal
Conservatorio Nacional, Lisbonne, Portugal
Variation classique : La Belle au bois dormant, variation du Prince Désiré (acte III) - Piotr Ilitch Tchaïkovsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : Solo, extrait de Desde Otello - Claudio Monteverdi - Goyo Montero
(8 ) 302 Park Jisoo / 17.1 / Corée du Sud
Seoul Art High School, Corée du Sud ; Private coaching ; Hyewha Girls' Middle School, Busan, Corée du Sud
Variation classique : La Bayadère, variation de Gamzatti - Léon Minkus - Marius Petipa
Variation contemporaine : Le Sacre du printemps - Igor Stravinsky - Richard Wherlock
(9) 402 MacKay Julian / 17.4 / Etats-Unis
Bolshoi Ballet Academy, Moscou, Russie
Variation classique : Giselle, variation du Prince Albrecht (acte II) - Adolphe Adam - Jean Coralli et Jules Perrot
Variation contemporaine : Solo for Diego - Mikis Theodorakis - Richard Wherlock
(10) 205 Turnbull Navrin / 15.9 / Australie
Maldon John Czislowski, Brisbane, Australie ; Danielle's Studio of Dance, Queensland, Australie ; Fiona Munroe Ballet, Gold Coast, Australie
Variation classique : Coppélia, variation de Franz (acte III) - Léo Delibes - Arthur Saint-Léon
Variation contemporaine : Solo, extrait de Desde Otello - Claudio Monteverdi - Goyo Montero
(11) 306 Spichtig Lou / 17.3 / Suisse
Tanz Akademie Zürich, Suisse
Variation classique : La Belle au bois dormant, variation d'Aurore (acte III) - Piotr Ilitch Tchaïkvsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : Le Sacre du printemps - Igor Stravinsky - Richard Wherlock
(12) 203 Acevedo Austen / 15.3 / Etats-Unis
Orlando Ballet School, Orlando, Etats-Unis
Variation classique : Coppélia, variation de Franz (acte I) - Léo Delibes - Arthur Saint-Léon
Variation contemporaine : Solo for Diego - Mikis Theodorakis - Richard Wherlock
(13) 105 Armstrong Sierra / 15.6 / Etats-Unis
University of North Carolina School of the Arts, Winston Salem, Etats-Unis
Variation classique : La Bayadère, 3e variation - Léon Minkus - Marius Petipa
Variation contemporaine : "Sarabande", extrait des Vasos Communicantes - J.S. Bach - Goyo Montero
(14) 409 Ito Mitsuru / 17.10 / Japon 伊藤 充
Conservatorio Nacional, Lisbonne, Portugal ; Acri Horimoto Ballet Academy, Tokyo, Japon リスボン国立高等学校 | アクリ堀本バレエアカデミー
Variation classique : Le Lac des cygnes, variation de Siegfried (acte III) - Piotr Ilitch Tchaïkovsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : Solo for Diego - Mikis Theodorakis - Richard Wherlock
(15) 102 Scudamore Bianca / 15.2 / Australie
Classical Coaching Australia, Brisbane, Australie ; Brisbane Academy of Dance, Brisbane, Australie
Variation classique : La Belle au bois dormant, variation de la Fée des Lilas (prologue) - Piotr Tchaïkovsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : "Touch, Feel, Sense" - Hans Zimmer - Louise Deleur
(16) 204 Lee Harrison / 15.7 / Australie
The McDonald College of Performing Arts, Sidney, Australie
Variation classique : Le Lac des cygnes, variation du pas de trois - Piotr Tchaïkovsky - Marius Petipa
Variation contemporaine : Solo for Diego - Mikis Theodorakis - Richard Wherlock
(17) 320 Lee GaYeong / 18.6 / Corée du Sud
Sunhwa Arts High School, séoul, Corée du Sud
Variation classique : Don Quichotte, variation de Kitri (acte III) - Léon Minkus - Marius Petipa
Variation contemporaine : "Touch, Feel, Sense" - Hans Zimmer - Louise Deleur
(18 ) 202 Coppa Bret / 15.3 / Etats-Unis
Peninsula School of Performing Arts, Palos Verdes Estates, Etats-Unis
Variation classique : Coppélia, variation de Franz (acte I) - Léo Delibes - Arthur Saint-Léon
Variation contemporaine : Solo, extrait de Desde Otello - Claudio Monteverdi - Goyo Montero
(19) 416 Hayami Shogo / 18.3 / Japon 速水 渉悟
John Cranko Schule, Stuttgart, Allemagne ジョン・クランコ・スクール、シュツットガルト
Variation classique : Don Quichotte, variation de Basilio - Léon Minkus - Marius Petipa
Variation contemporaine : Solo for Diego - Mikis Theodorakis - Richard Wherlock
パフォーマンスが始まります~
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 07, 2015 6:37 pm Sujet du message: |
|
|
パフォーマンスが終わりました。
1曲目は、Queensland Ballet Jett Parker Young Artists Program の Glass Concerto。 男女各3人ずつが、ペア、3対1、2対1等組み合わせを変えながら、とめどなく踊る感じ。 音楽の繰り返しが多く、ちょっと長かったですかね~。
もう一つは何かからの抜粋の Serenity。 ローザンヌの入賞者である Karen Azatyan (ハンブルグ・バレエ ソリスト)、Arsen Mehrabyan (スウェーデン王立バレエ プリンシパル)、それに Vahe Martirosyan (スウェーデン王立バレエ ファーストソリスト) を加えた男性3人が力強く踊りました。 振付は誰なんだろうか。 音楽はドラム→ヴァイオリン→中東っぽい感じの民族音楽→オペラ (よく耳にするが何の曲?) で、作風はノイマイヤーやブベニチェク。 プリンシパルやソリストとなると、やはり違いますね~。 ブラボー。
【追記】
どうやら何かからの抜粋ではなく、Serenity という一つの作品みたいです。 振付は Arsen Mehrabyan。 アメリカで Forceful Feelings というダンスグループを立ち上げて、活動しているようです。
http://youtu.be/Fw6sMlSUzFM
Dernière édition par mizuko le Sam Fév 07, 2015 7:31 pm; édité 1 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 07, 2015 7:30 pm Sujet du message: |
|
|
ローザンヌ、終わりましたね~。 結果でございます! もう公式サイトにも出ています~。
http://www.prixdelausanne.org/2015-prize-winners/
第1位 : 204 ハリソン・リー Harrison Lee (オーストラリア)
第2位 : 302 ジズー・パク Jisoo Park (韓国)
第3位 : 409 伊藤 充 (日本) *アクリ堀本からリスボンへ留学中
第4位 : 401 ミゲル・ピネロ (ポルトガル)
第5位 : 301 金原 里奈 (日本) *モナコに留学中
第6位 : 402 ジュリアン・マッケイ Julian MacKay (米国)
コンテンポラリー賞 : 401 ミゲル・ピネロ (ポルトガル)
観客賞 : 306 ルー・スピチティグ Lou Spichtig (スイス)
ベスト・スイス賞 : 306 ルー・スピチティグ Lou Spichtig (スイス)
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Fév 07, 2015 8:21 pm Sujet du message: |
|
|
さて、わたくしの印象を。
今年はけっこうレベルも高く、みんなコンクール慣れしている感じで、でも、抜群! な人はいなかったように思います。 結果は、私としてはかなり意外。 スイスからのルー・スピチティグが1位で、ベスト・スイスと観客賞も入れて3冠だろうと思ってました。 ルーは6位までにも入りませんでしたね。 気品があって優雅なオーロラ姫は、とても音楽的で、基礎がしっかりできているのがわかったし、コンテンポラリーの春の祭典は、切迫感と悲壮感があって、乱れる金髪まで計算されているかのような出来。 よかったですけどねー。
私の予想を裏切る形で1位に輝いたのは、オーストラリアからの15歳ハリソン。 クラシックは白鳥のパドトロワからのヴァリエーションでした。 バッチュの脚が綺麗で、プリエも柔らかく、非常に素直で、好印象。 コンテンポラリーのディエゴのソロもかわいく、天然のチャームを備えていると思いました。 余談ですが、クラシック課題曲の時、地震があったんですよ。 こわかったー。
第2位は韓国の Jisoo Park。 ガムザッティの曲で海賊なんだと思いますが、衣装が眠りみたいでしたね。 とてもきれいで、テクニックも完璧、かなり踊れるという印象でしたが、コンテの春の祭典はやや表面的な感じで、私は韓国からのほかの2人のほうが好きでした。
第3位はリスボンへ留学中の伊藤 充くん。 折り目正しく誠実そうな好青年はきっと女の子にモテるに違いない。 白鳥の王子は和服も似合いそうな素敵な王子で、とてもよかったのですが、画像がフリーズして半分しか見られなかった! ディエゴのソロもまずまずで、絶対に就職できると思いました。
My favorite 髭面ワイルド デジレ王子は第4位! まだ少し荒削りだけど、ポテンシャルはあると見ましたが、入らないと思っていたので嬉しいです~。 こんな闘いも狩りもイケそうな王子だったら、国の民も付いていくに違いない。 カラボスとの闘いっぷりもかっこよかったであろうよ。 オーロラ姫は見てないけど。 髭面でデジレを踊ろうという男前~な心意気を持つミゲルは、コンテンポラリー賞も受賞。 私、何度も言ってますが、この Desde Otello は2013年の受賞者 Joel Woellner が踊ったのが忘れられないのですけど、ミゲルもそれにかなり迫るくらい大変よかったです!
第5位の金原里奈さん、おめでとうございます~。 クラシックのジゼルはとてもドラマチックで、会場からの拍手もすごかったですね。 つま先がきれいです。 コンテのサラバンドも情感がこもってました。
第6位は、アメリカからのジュリアン・マッケイ。 顔もかわいく、みんなから好かれる雰囲気を持っていますね。 アルブレヒトはロマンチック、ディエゴのソロもチャーミング。テクニックもしっかりしているので、これからが楽しみです。 ダンソマニがインタビューしてますので、後日本家からアップしまーす。
ほか、印象に残った出場者は、オーストラリアからの最年少ビヤンカ。 リラの精が繊細で優雅でとてもよかったし、コンテの "Touch, Feel, Sense" もフレッシュな色香があってよかった。 オーストラリアからのもう一人のレベッカも全く同じ選択で、脚が長く非常に素質がありそうでしたが、リラの精が音無視、振付むちゃくちゃ、でもピルエットだけは3回転という有り様で、よく決勝に残したなと思いました。 やっぱり素質の部分が物を言ったのかしらん。
今年、決勝に限って言えば、アメリカからの出場者が多かったですよね。 今までにない感じ。 コンテは男の子は今年もディエゴのソロが大人気。 女の子は "Touch, Feel, Sense" を選んでる子が多かった。 これは踊りやすそうだし、コンテに不慣れでも、それなりに形になりそうな曲でしたよね。 クラシックはけっこうバラつきがあって、女の子でコッペリアを選んでいた決勝出場者がいなかったですねー。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|