Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Jan 31, 2009 4:41 pm Sujet du message: |
|
|
いよいよ明日が決勝ですが、出場者が踊り終えた後、結果発表の前に、舞台ではフリーデマン・フォーゲルによるソロ作品と、Ecole-Atelier Rudra Béjartによる以下のプログラムが上演されるそうです。
『Mopey』
振 付: Marco Goecke
出 演: フリーデマン・フォーゲル (1997年ローザンヌ・スカラシップ賞)
音 楽: C.P.E. Bach, The Cramps
照 明: Udo Haberland
初 演: 2004年3月18日
Ecole-Atelier Rudra Béjartによる
音 楽: Guy-François Leuenberger
パーカッション: Sébastien Aegerter et Julien Mégrot
* 本家・sophiaさんによると、このローザンヌ・コンクールのためにミシェル・ガスカールと何人かのコラボレーションでEcole-Atelier Rudra Béjartに提供したオリジナル作品からの抜粋が踊られるとのこと。 使用される楽曲もこのために創作されたもので、ローザンヌのコンセルヴァトワールの教師と生徒、そしてEcole-Atelier Rudra Béjartとの初めてのコラボレーションだそうです。(うまく訳せなくってすいません。)
sophia a écrit: |
- Ecole-Atelier Rudra Béjart
Extrait du dossier de presse: Michel Gascard et ses collaborateurs proposent pour ce spectacle une vision originale du travail de l'Ecole-Atelier Rudra Béjart dont la conception repose sur la formation multidisciplinaire de ses interprètes.
La musique créée spécialement pour cet événement est l'aboutissement de la première collaboration entre les élèves et professeurs du Conservatoire de musique de Lausanne et l'Ecole-Atelier Rudra Béjart. |
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Fév 01, 2009 6:02 am Sujet du message: |
|
|
ローザンヌのオフィシャルに本日の決勝進出者20名のリストが発表になってます。
THE FINALISTS 2009 ARE...
http://www.prixdelausanne.org/newsletter/2009/Finalists2009.pdf
日本からの出場者が7人!(うち1名はオニール八菜さんで国籍はニュージーランド)
ということで、素晴らしですね~。
43. 森高万智さん -ロイヤル・バレエ・スクール、ロンドン
3. 石崎双葉さん -山路瑠美子バレエ研究所、東京
47. 根本里菜さん -日仏芸術舞踊センター (Centre d'Art Chorégraphique Franco-Japonais, Conflans-S)
78. 高田樹さん -白鳥バレエ学園、長野
33. 池田武志さん -アクリ堀本バレエアカデミー、埼玉
14. オニール八菜さん -オーストラリアン・バレエ・スクール; マウント・エデン・バレエ・スクール、ニュージーランド
1. 水谷実喜さん -アクリ堀本バレエアカデミー、埼玉
以上はオフィシャルのリスト順にピックアップしたのですが、本家にはハイドンさんがゼッケン番号順に並べてくださってるリストがありますので、そちらを借用:
1. Mizutani Miki, Japon
3. Ishizaki Futaba, Japon
9. Yang Ruiqi, Chine
14. O'Neill Hannah, Nouvelle Zélande
20. Peng Zhaoqian, Chine
22. Johnson Karen, USA
33. Ikeda Takeshi, Japon
34. Chen Qi, Chine
37. Leblanc Gergely, Hongrie
38. Wijnen Edo, Belgique
43. Moritaka Machi, Japon
47. Nemoto Rina, Japon
53. Yang Chae-Eun, Corée
66. Dean Jemima Rose, Australie
68. Queiroz Rodrigues Rafaelle, Brésil
76. Mkrtchyan Tigran, Arménie
77. Campbell Skylar, USA
78. Takada Tatsuki, Japon
79. Moreira Telmo, Portugal
80. Concha Sebastian, Chili
中国3人、韓国1人と、今年もアジア勢が約半数を占めてますね!
一方で、本家ではフランス人が一人も決勝に残らなかったとがっかりしている書き込みがあります。 フィーチャーされていた男の子、とても良さそうだと思ったんですが。 
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Fév 01, 2009 6:12 am Sujet du message: |
|
|
本日の決勝はインターネットを通じて、オフィシャル・サイトからもライブ中継されます。
現地時間の3pm-6:30pm、ということで、日本時間の本日23:00-26:30です。
リンクはこちら:
Live Broadcast of the Final 09
昨年はどう頑張っても見られなかったという経験がありますが、今年もトライしてみようと思います。 恐らくQuick Timeが必要なんではないかな~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Fév 02, 2009 3:24 am Sujet du message: |
|
|
お待たせしました。 受賞者リストです。
第37回 ローザンヌ国際バレエコンクール 2009 スカラシップ受賞者
第1位 Leenaards財団賞
(14) オニール八菜 Hannah O'NEILL ニュージーランド
オーストラリアン・バレエ・スクール; マウント・エデン・バレエ・スクール、ニュージーランド
第2位 Beau-Rivage賞
(20) ツァオキアン・ペン Zhaoqian PENG 中国
上海舞踊学校
第3位 Adveq賞
(1) 水谷実喜 日本
アクリ堀本バレエ・アカデミー、埼玉
第4位 Julius Bär財団賞
(38 ) エド・ヴェーナン Edo WIJNEN ベルギー
アンヴェール・ロイヤル・バレエ学校 Ecole Royale de Ballet d'Anvers
第5位 OAK財団賞
(79 ) テルモ・モレイラ Telmo MOREIRA ポルトガル
ワガノワ・バレエ学校、サンクト・ペテルブルグ
Conservatoire national、リスボン
第6位 Coromandel財団賞
(47) 根本里菜 日本
日仏芸術舞踊センター Centre d'Art Chorégraphique Franco-Japonais, Conflans-S
第7位 Coromandel財団賞
(80) セバスチャン・コンチャ Sebastian CONCHA チリ
ヒューストン・バレエ・ベン・スティーヴンソン・アカデミー
コンテンポラリー賞
(38 ) エド・ヴェーナン Edo WIJNEN ベルギー
アンヴェール・ロイヤル・バレエ学校 Ecole Royale de Ballet d'Anvers
オーディエンス賞
(79 ) テルモ・モレイラ Telmo MOREIRA ポルトガル
ワガノワ・バレエ学校、サンクト・ペテルブルグ
Conservatoire national、リスボン
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Lun Fév 02, 2009 3:46 am Sujet du message: |
|
|
本家にファイナリストの方々の舞台写真がありましたので、こちらにも~
スワニルダの衣裳は、こっちなんですね。
haydn a écrit: |
Les photos des finalistes de cet après-midi (variations classiques) : |
Mizutani Miki, Japon : Coppélia : Swanilda
Ishizaki Futaba, Japon : Coppélia : Swanilda
Yang Ruiqi, Chine : Coppélia : Swanilda
O'Neill Hannah, Nouvelle Zélande : La Bayadère : Royaume des Ombres, 2e var.
Peng Zhaoqian, Chine : La Bayadère : Royaume des Ombres, 3e var.
Johnson Karen, USA : Coppélia : Swanilda
Ikeda Takeshi, Japon : Giselle : solo des Vendangeurs
Chen Qi, Chine : La Fille Mal Gardée
Leblanc Gergely, Hongrie : Le Lac des cygnes : solo du pas de trois
Wijnen Edo, Belgique : Le Lac des cygnes : solo du pas de trois
Moritaka Machi, Japon : La Bayadère : Gamzatti
Nemoto Rina, Japon : Raymonda : Tableau du Rêve
Yang Chae-Eun, Corée : Don Quichotte : Kitri
Dean Jemima Rose, Australie : La Bayadère : Gamzatti
Queiroz Rodrigues Rafaelle, Brésil : La Bayadère : Gamzatti
Mkrtchyan Tigran, Arménie : Le Corsaire
Campbell Skylar, USA : Giselle : Prince Albrecht
Takada Tatsuki, Japon : Don Quichotte : Basilio
Moreira Telmo, Portugal : Le Corsaire
Concha Sebastian, Chili : La Belle au bois dormant : Prince Désiré
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|