Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Oct 17, 2008 5:49 am Sujet du message: Mariinsky, Bolshoi, Russian Ballet News |
|
|
マリンスキー(キーロフ)、ボリショイのほか、ロシアのバレエに関する情報はこちらへどうぞ。
モデレータはロシアに関しては詳しくないので、情報は主に本家フランス語版ダンソマニに載っているものを引っぱってくるくらいしかできません。
なので、詳しい方は、どうぞお気軽に投稿してくださいね~。
*一部削除しました。
Dernière édition par mizuko le Jeu Avr 02, 2009 4:23 pm; édité 1 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Oct 17, 2008 5:53 am Sujet du message: |
|
|
本家にモスクワ在住のManuさんからこんなガラの情報が入ってます。 ソフィアさんが先にお知らせくださっていた情報と合わせてまとめて、こちらにも載せますね!
*元情報にちょっとわかりにくい部分があるので、私の推量も含まれています。適宜訂正する予定。
ガラ公演
エカテリーナ・マクシーモワとウラジーミル・ワシーリエフを讃えて
2008年10月27日 ボリショイ劇場
<プログラム>
-第1部-
『パ・ド・ドゥ』 (音楽:Torelli/振付:ウラジーミル・ワシーリエフ)
ミリアム・ウルド=ブラーム、エマニュエル・ティボー (パリ・オペラ座)
『Petit cheval bossu』 (音楽:チェドリン/)
イワン・ワシーリエフ (ボリショイ)
『エレジー』 (音楽:ラフマニノフ/振付:ワシーリエフ)
Ryzhkina (ボリショイ)、ジョゼッペ・ピッコーネ (ローマ・バレエ)
『Détails d'une biographie』 (振付:ワシーリエフ)
ガリーナ・ステパネンコ (ボリショイ)、アレッシオ・カルボネ (パリ・オペラ座)
『Monologue de Medginune』 (振付:Leili、Medginune)
イワン・ワシーリエフ (ボリショイ)
『マクベス』よりアダージオ (『マクベスのアダージオ』?) (振付:ワシーリエフ)
スヴェトラーナ・ザハーロワ、アンドレイ・ウヴァーロフ (ボリショイ)
『Premiere de duet a musique de Mozart』 (振付:ワシーリエフ)
ニコライ・ツィスカリーゼ、Artiom Ovcharenko (ボリショイ)
『トラヴィアータ』のダンス・シーン (振付:ワシーリエフ)
Zibrova, Tsvirko (ボリショイ)
-第2部-
『エチュード』 (音楽:ショパン/振付:ワシーリエフ)
Nikulina, Biktimirov (ボリショイ)
『マズルカ』 (音楽:スクリャービン)
Goriacheva (ボリショイ)
『ナルシス』
メドヴェドフ (ボリショイ)
『Match』
ナターリア・オーシポワ、スクヴォルツォフ (ボリショイ)
『パガニーニ』 (振付:ラヴロフスキー-ワシーリエフ)
ウラジーミル・デレヴィヤンコ、ソレンティーノ (フィレンツェ・バレエ)
『Laurentia』
Bolotine (ボリショイ・バレエ)
『スパルタクス』
イワン・ワシーリエフ
「フィナーレ」
ワシーリエフ振付で、全員参加
-------
ふ~ん。 なかなか盛大なガラ公演ですね~。 しかも長大?
いやいや、ボリショイが生んだ偉大なダンサー同士でおしどり夫婦のマクシーモワ&ワシーリエフのためですもの、このくらいはないとねぇ。
でもって、プログラムはワシーリエフの振付作品がずら~りといったことになってます。
出演ダンサーのなかには、デレヴィヤンコの名前が!
イワンのほうのワシーリエフもかなりフィーチャーされてますが、親子ではありません、念のため。
オペラ座からは、ミリアム&ティボーにアレッシオが参戦。
このガラ公演は、マクシーモワとワシーリエフの舞踊生活50周年を記念したものだそうで、このガラの前にはいくつかの全幕が用意されています。 このお二人にちなんだ作品が並んでますよー。
10月24日(19:00) 『ドン・キホーテ』 (ガリーナ・ステパネンコ/イワン・ワシーリエフ)
10月25日(12:00) 『くるみ割り人形』 (Anastasia Goriacheva / Artem Ovcharenko)
10月25日(19:00) 『ジゼル』 (Anna Nikulina / Nikolaï Tsiskaridze / Ekaterina Shipulina)
10月26日(19:00) 『アニュータ』 (Mariana Ryzhkina / Artem Shpilevsky)
ワシーリエフはボリショイの芸術監督を担っていた時期がありましたよね。 在任期間が短かったのが残念ですが、あの頃はボリショイも混乱していて、芸術監督がよく変わっていた記憶があります~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Jan 08, 2009 10:09 am Sujet du message: |
|
|
Sophiaさんよりマリンスキー・フェスティバルの情報です。
今年2009年は3月14日~22日で、ラトマンスキーの新作プレミエにはじまり、ドンキ、白鳥、眠り(マチュー・ガニオ×オレシア・ノーヴィコワ)、ロパートキナ・ガラ、ドンキ、最終日のガラ公演といった内容です。 NYCBからアシュリー・ボーダー、ABTからはデイヴィッド・ホールバーグとマルセロ・ゴメスが参加予定。 また、最終日のガラでは、マチュー・ガニオがイザベル・シアラヴォラと『椿姫』を踊るかもという情報もありま~す。
(http://www.mariinka.org/ より)
14 mars 3月14日
Le Petit Cheval Bossu (première) 『せむしの仔馬』 (初演)
Musique: Rodion Schedrin ロディオン・シチェドリン
Chorégraphie: Alexeï Ratmansky アレクセイ・ラトマンスキー
15 mars 3月15日
Le Petit Cheval Bossu 『せむしの仔馬』
16 mars 3月16日
A confirmer 未定
17 mars 3月17日
Don Quichotte 『ドン・キホーテ』
Ashley Bouder アシュリー・ボーダー (NYCB) / Léonid Sarafanov レオニード・サラファーノフ (Théâtre Mariinsky)
18 mars 3月18日
Le Lac des cygnes 『白鳥の湖』
David Hallberg デイヴィッド・ホールバーグ (ABT) / Victoria Tereshkina ヴィクトリア・テリョーシキナ (Théâtre Mariinsky)
19 mars 3月19日
La Belle au bois dormant 『眠れる森の美女』
Mathieu Ganio マチュー・ガニオ (Opéra de Paris) / Olesia Novikova オレシア・ノーヴィコワ (Théâtre Mariinsky)
20 mars 3月20日
Gala Uliana Lopatkina ウリヤナ・ロパートキナ・ガラ
21 mars 3月21日
Don Quichotte 『ドン・キホーテ』
Diana Vishneva ディアナ・ヴィシニョーワ (Théâtre Mariinsky) / Marcelo Gomes マルセロ・ゴメス (ABT)
22 mars 3月22日
Gala d'étoiles エトワール・ガラ
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Jan 30, 2009 4:11 am Sujet du message: |
|
|
[本家より]
マリンスキー・フェスティバルの情報ですが、マリンスキー劇場の公式サイトに、3/14~19までの予定が出ました。 まだキャスト含め詳細は載っていないうえ、ちょっと日にちも混乱気味の様子ですが。 白鳥とバヤを同時上演とかね・・・
http://www.mariinsky.ru/en/playbill/playbill/?year=2009&month=3
また、ソフィアさんによると、フェスティバルに参加することになっているマチュー・ガニオは、当初予定のノーヴィコワとの『眠り・・・』ではなく、『白鳥・・』を踊るようです。 テリョーシキナとかも?とのこと。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Fév 25, 2009 7:36 am Sujet du message: |
|
|
ボリショイ関連ですが、4月に『ザハロワ・スーパーゲーム』という新作が上演されるようです。 なんか、すごいタイトルっすね。 どんなことするんだろ。
http://www.bolshoi.ru/en/season/ballet/premieres/detail.php?&id26=312&act26=info
Zakharova Supergame
Libretto by Francesco Ventriglia
Choreographer: Francesco Ventriglia
Videoprojection and animation: Marco Giani
Costume Designer: Yelena Zaitseva
Lighting Designer: Damir Ismagilov
Assistant to Choreographer: Mariapia Di Mauro
Assistant to Lighting Designer: Sergei Shevchenko
初演は、4/9(木)の「ザハロワ・ガラ」での予定。 翌日4/10(金)のトリプル・ビル(『ザハロワ・スーパーゲーム』/『前兆』(マシーン)/『スペードの女王』(プティ))でも上演される予定だそうです。
振付は、ミラノ・スカラ座のダンサーであり振付家でもあるフランチェスコ・ヴェントリーリャ。 公式サイトがあります:
http://www.francescoventriglia.com/
GWには日本でもいよいよ「ザハロワ・ガラ」がありますので、この作品については情報が入ってきそうですね~。 JAPAN ARTSさんあたり?
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Fév 25, 2009 7:39 am Sujet du message: |
|
|
昨年はマリンスキー・フェスティバルの直後のペテルブルグで催された Dance Open 。 2009年の今年は、4月6日~12日という日程のようです。 世界中の若く駆け出しのバレエ・ダンサーやバレエ学校の生徒達を対象にしたスクール・イベントで、著名なバレエ教師による様々なレッスンや講習、交流の機会が与えられたりするものです。 市内観光とかもあるみたいですね。 また、スクールの終わりには、発表会として参加者全員に舞台で踊る機会が与えられるそうです。
Dance Open 公式サイト: http://www.danceopen.com/
でですね、4月11日には世界の一流ダンサーによるガラ公演が予定されています~。 昨年はかなり豪華でしたので、今年も期待したいと思います。 えぇ、もちろん観に行くわけではありません。 なお、プログラム含め、まだメンバーは発表されてないようです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Mar 13, 2009 3:53 am Sujet du message: |
|
|
[本家より]
ボリショイ・バレエは現在『コッペリア』(セルゲイ・ヴィハレフによるプティパ版の復刻版)を上演中なのですが、ニュース映像が届いております~。 スワニルダ=マリア・アレクサンドロワ、フランツ=ルスラン・スクウォルツォフ、コッペリウス=ゲンナディ・ヤーニンという配役。
1TV
TVKultura
NTV
怒った姿がマジ迫力の姐さんスワニルダに、ガタイも胸毛も立派に大人なフランツ(でもゲジゲジ眉毛が八の字で、どこかヌケてるかんじがフランツに合うかも)ってかんじでしょーか。 衣裳工房の取材もあり、新しいレパートリーへの意気込みが感じられますね~。 スカートが大きくて、これは脚が細くて長いロシア人でないと着こなせない気がします。 いやしかし、突然観客がインタビューされてる映像が・・・と思ったら、芸術監督のユーリ・ブルラーカ氏でありました。(ですよね?) どうも失礼。 一応眼鏡には気を使われているようですネ。。。
ちなみに、一連の公演の主要キャストは、このようになっております。
3月12日: アレクサンドロワ - スクウォルツォフ - ヤーニン
3月13日: オシポワ - ロパーティン - ヤーニン
3月14日(昼): ゴリアチェワ - オフチャレンコ - シトニコフ
3月14日(夜): アレクサンドロワ - スクウォルツォフ - ヤーニン
3月15日: オシポワ - ロパーティン - シトニコフ
キャストの詳細は、こちらのボリショイ・オフィシャルへどうぞ。
Dernière édition par mizuko le Lun Mar 16, 2009 8:17 am; édité 1 fois |
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Avr 05, 2009 6:29 am Sujet du message: |
|
|
[本家経由]
ゴールデン・マスク賞のノミネーションも発表になったようですね。
ひとまず転記しておきま~す。
http://www.goldenmask.ru/eng/index.php
NOMINEES OF THE GOLDEN MASK AWARDS 2009
http://www.goldenmask.ru/eng/winners.php?area=65&fest=10
以下、バレエ関連のみ
BALLET/BEST PRODUCTION
CARNIVAL, Mariinsky Theatre, St. Petersburg
DIANA VISHNEVA: BEAUTY IN MOTION , Sergei Danilian's Project, The Orange County Performing Arts Center, Ardani Artists Management (USA) and Mariinsky Theatre (Russia)
LA BAYADERE, Opera and Ballet Theatre, Novosibirsk
LA SYLPHIDE, Bolshoi Theatre, Moscow
LE CORSAIRE, Opera and Ballet Theatre, Perm
THE FLAMES OF PARIS, Bolshoi Theatre, Moscow
THE LESSON, Bolshoi Theatre, Moscow
CONTEMPORARY DANCE/BEST PRODUCTION
A NON-BACKTRACKING POINT, Natalia Kasparova Dance Company, St. Petersburg
CLAY WIND, Sergei Smirnov Eccentric Ballet, Yekaterinburg
KHURI-KHURI, Dance Company “Kipling”, Yekaterinburg
LUFTMANGEL, Dance Project Ohne Zucker, Moscow
SHORT STORIES NARRATED TO A FRIEND. VERSION 2, Sergei Smirnov Eccentric Ballet, Yekaterinburg
BALLET/BEST CONDUCTOR
Alexander ANISIMOV // LE CORSAIRE, Opera and Ballet Theatre, Perm
Andrei DANILOV // LA BAYADERE, Opera and Ballet Theatre, Novosibirsk
Pavel SOROKIN // THE FLAMES OF PARIS, Bolshoi Theatre, Moscow
BALLET/CONTEMPORARY DANCE – BEST BALLETMASTER/BEST CHOREOGRAPHER
Johan KOBBORG // LA SYLPHIDE, Bolshoi Theatre, Moscow
Vasily MEDVEDEV // LE CORSAIRE, Opera and Ballet Theatre, Perm
Alexei RATMANSKY // THE FLAMES OF PARIS, Bolshoi Theatre, Moscow
Sergei SMIRNOV // CLAY WIND, Sergei Smirnov Eccentric Ballet, Yekaterinburg
Sergei SMIRNOV // SHORT STORIES NARRATED TO A FRIEND. VERSION 2, Sergei Smirnov Eccentric Ballet, Yekaterinburg
Sergei VIKHAREV // CARNIVAL, Mariinsky Theatre, St. Petersburg
Igor ZELENSKY // LA BAYADERE, Opera and Ballet Theatre, Novosibirsk
BALLET/CONTEMPORARY DANCE/BEST ACTRESS
Diana VISHNEVA // DIANA VISHNEVA: BEAUTY IN MOTION, Sergei Danilian's Project, The Orange County Performing Arts Center, Ardani Artists Management (USA) and Mariinsky Theatre (Russia)
Natalia MOISEEVA // Medora - LE CORSAIRE, Opera and Ballet Theatre, Perm
Yevgenia OBRAZTSOVA // Colombina - CARNIVAL, Mariinsky Theatre, St. Petersburg
Natalia OSIPOVA // ,Janna - THE FLAMES OF PARIS Bolshoi Theatre, Moscow
Natalia OSIPOVA // Sylphide - LA SYLPHIDE, Bolshoi Theatre, Moscow
BALLET/CONTEMPORARY DANCE/BEST ACTOR
Sergei FILIN // Teacher - THE LESSON, Bolshoi Theatre, Moscow
Ashot NAZARETYAN // Soloist - SHORT STORIES NARRATED TO A FRIEND. VERSION 2, Sergei Smirnov Eccentric Ballet, Yekaterinburg
Ivan POROSHIN // Birbanto - LE CORSAIRE, Opera and Ballet Theatre, Perm
Vladimir SHKLYAROV // Harlequin - CARNIVAL, Mariinsky Theatre, St. Petersburg
Oleg STEPANOV // Soloist – A NON-BACKTRACKING POINT, Natalia Kasparova Dance Company, St. Petersburg
Ivan VASILIEV // Philippe - THE FLAMES OF PARIS, Bolshoi Theatre, Moscow
Igor ZELENSKY // Solor - LA BAYADERE, Opera and Ballet Theatre, Novosibirsk
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Avr 10, 2009 9:08 am Sujet du message: |
|
|
[本家より]
2/25のポストでご紹介しましたが、『ザハロワ・スーパーゲーム』(ヴェントリーリャ振付)がボリショイ劇場にて昨日初演されました。 ロシアのテレビ局が早速レポートしてくれている映像が、下記リンク先で見られますので、アナウンサーのおねーさんがちょっと怖いけど 是非どうぞ~:
Zakharova Supergame ルポ映像
「スーパーゲーム」のタイトル通り、そのまんまな感じなんだが、え~っと、作品としては、ビミョー。 というか、これってどうよ?な印象なんですけど。。。。 うぅむ、駄作にしか見えん・・・ 振付家もなんだかモード関係者みたいっす。
共演のメルクーリエフへのインタビューもありますが、あの~、その眉毛はわざとですよね?
むぅ、無理矢理肯定的な意見を言えば、確かに、ザハロワは戦闘ゲームのヒロイン的外見を持っているとは思うんで、それを生かしてスタイリッシュな舞台を・・・とでも考えたのだろうか。 完全なスタジオ撮影の映像化プロジェクトだったら面白かったかもしれない。 だがしかし、やっぱり、世界屈指のダンサーでもあるザハロワに、これはないだろーと思うがなぁ。 インタビューを受けるザハロワも心なしか意気消沈気味に見えるのは気のせい? あら、楽屋では、電気マット使ってるのね~!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14998 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|