Dansomanie Index du Forum
Connexion S'enregistrer FAQ Liste des Membres Rechercher Dansomanie Index du Forum

The Royal Ballet Japan Tour 2013 [5-14/07/2013]
Aller à la page Précédente  1, 2
 
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    Dansomanie Index du Forum -> ダンソマニ 日本語バージョン- Dansomanie en Japonais
Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant  
Auteur Message
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 15000
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Dim Juil 14, 2013 5:00 am    Sujet du message: Répondre en citant

いよいよ最終公演ですね。 行きますよー!

Citation:
2013/07/14   
英国ロイヤル・バレエ団「白鳥の湖」本日のキャスト(13:00開演)

英国ロイヤル・バレエ団2013年日本公演
「白鳥の湖」

振付:マリウス・プティパ、レフ・イワーノフ、
フレデリック・アシュトン(第三幕ナポリの踊り)、デヴィッド・ビントレー(第一幕ワルツ)
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 演出:アンソニー・ダウエル

-------------------------

オデット/オディール:マリアネラ・ヌニェス
ジークフリート王子:ティアゴ・ソアレス
ジークフリートの母:エリザベス・マクゴリアン
悪魔、ロットバルト:ギャリー・エイヴィス
家庭教師:アラステア・マリオット
ベンノ:ヴァレリー・ヒリストフ


第一幕
パ・ド・トロワ:エリザベス・ハロッド、エマ・マグワイア、ヴァレンティノ・ズケッティ
侍女:ナタリー・ハリソン、デメルザ・パリッシュ
将軍:デヴィッド・ピカリング
ワルツ:
クリスティーナ・アレスティス、金子扶生、ローラ・マカロック、
クリステン・マクナリー、平野亮一、ヴァレリー・ヒリストフ、蔵 健太、
ダヴィッド・チェンツェミエック、ロマニー・パイダック、ポール・ケイ
英国ロイヤル・バレエ団
ポロネーズ:英国ロイヤル・バレエ団

第二幕
白鳥のひなたち:
エリザベス・ハロッド、エマ・マグワイア、
ロマニー・パイダック、サビーナ・ウェストコーム
二羽の白鳥:小林ひかる、イツァール・メンディザバル

第三幕
式典長:デヴィッド・ピカリング
六人の姫君たち:
オリヴィア・カウリー、金子扶生、エマ・マグワイア、
マヤラ・マグリ、ローラ・マカロック、デメルザ・パリッシュ
スペインの踊り:
クリステン・マクナリー、イツァール・メンディザバル
ヨハネス・ステパネク、平野亮一
チャルダッシュ:
ヘレン・クロウフォード、ジョナサン・ハウエルズ
英国ロイヤル・バレエ団
ナポリの踊り:崔 由姫、ポール・ケイ
マズルカ:
クリスティーナ・アレスティス、ヘイリー・フォースキット、メリッサ・ハミルトン、
ベアトリス・スティックス=ブルネル、蔵 健太、エリコ・モンテス、
ドナルド・トム、ダヴィッド・チェンツェミエック


第四幕
二羽の白鳥:小林ひかる、イツァール・メンディザバル
白鳥、白鳥のひな、農民、侍女、
士官候補生、使用人、小姓、こびと:英国ロイヤル・バレエ団、英国ロイヤル・バレエ学校


指揮者:ボリス・グルージン
オーケストラ:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
協力:東京バレエ団、東京バレエ学校


( http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/1307-royal/1300-3.html#001771 )




[追記]
会場で発表されていたキャスト変更:
ベンノ:ヴァレリー・ヒリストフ → ベネット・ガートサイド
侍女:ナタリー・ハリソン → ベアトリス・スティックス=ブルネル
ワルツ:金子扶生 → ナタリー・ハリソン、ヴァレリー・ヒリストフ → ベネット・ガートサイド
六人の姫君たち:金子扶生 → ヤスミン・ナガディ




Dernière édition par mizuko le Dim Juil 14, 2013 5:46 pm; édité 1 fois
Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 15000
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Dim Juil 14, 2013 5:45 pm    Sujet du message: Répondre en citant

行ってきました、最終公演の 『白鳥の湖』。 とっっってもいい公演でした~。

マリアネラ・ヌニェス。 オデットは憂いに満ちてたおやかに、オディールは大人の女性の色香で王子を手中に、という描き方でした。 第二幕、王子との出会いから愛に発展するまでが非常に丁寧に表現されていて、特にグランアダージオでは、こんなにも多くのことを語れるのかと感じ入りました。 白鳥もでしたが、黒鳥もゲネで観たサラ・ラムとは少し振付が違いましたね。 踊る人の個性と好みで変えてOKなところがあるのでしょう。 黒鳥の GPDD も単に踊りを見せるものではなく、そこには対話があり、魅惑的な仕草があり、策略があり、王子を手の中で転がしていく様子がしっかりと見て取れます。 しかも、強靭なテクニックでもって易々と踊っている。 そんな見事な黒鳥の GPDD のあと、客席からは大拍手が起こって、次の音楽が鳴っているのに全然聞こえなかったほどです。 第四幕の悲しみに打ちひしがれるオデットには胸を打たれました。

ティアゴ・ソアレス。 過去に遭遇した舞台ではいつも満足感を得られなかったのですが、今回は良かった! 確かにずっとヌニェスに意識が集中していたというのはあるけれど、第一幕の登場シーンでは存在感があり、第三幕の王子の V では技術的に大きな進歩を遂げていることをはっきりと示していました。 プリエが非常に柔らかくなっていて、着地の音はしないし、ザンレールもビタッと決まるし、といった具合。 各シーンでの王子の心情もしっかり表現されてました。 ま、オディールに完全に心奪われたところは、今にもベッドにというくらいあまりにも情熱的で、騙されているというよりオデットを完璧に忘れている?という感じでしたな。

ロットバルトはギャリー・エイヴィス。 演技濃かったです。 魔力が出てるのが見えましたよ。 第三幕で王子がオディールに愛を誓ったあとの高笑いの薄ら寒くなる恐ろしさがサイコーでした! 

がっちりロイヤル・スタイルのパ・ド・トロワは、好感度非常に高し。 第二 V を踊ったのは、エマ・マグワイアでしょうか。 可愛くて魅力的で気に入りました。

花嫁候補の姫たちが個性豊かに王子に猛烈アピール!&選ばれずにプイッと怒るというのは、ロイヤルの白鳥だけかしらん? 毎回見てて楽しいです。 それだけでなく今回は、フォン・ロットバルトが連れてきた小姓が、出番が終わって脇に座っている自分のところに近寄ってきたときに、シッシッと追い払おうとしてたりするのを発見。 生の舞台の醍醐味です。

ロイヤルの白鳥は、真ん中で踊ったりしている人たちよりも、舞台脇で演技している人たちに目を奪われることしばしば。 家庭教師役のアラステア・マリオット、王子に憧れの視線をおくる農民たち、王子と絡んでいるシーンでも、パ・ド・トロワの女性の付き添い (この娘を嫁にと王子にアピール! パ・ド・トロワの女子も王子に控えめにアピール!)、士官候補生の一人で第一幕終わりで酔っ払う役の平野亮一 (面白すぎっ)、などなど楽しませてくれます。 隅々まで各人がそれぞれ人物像を作って生き生きと演技しているのが、本当に気持ちがいいです。 白鳥のコールドたちも全員が情熱をもって献身的に舞台に立っている、踊る歓びに溢れているのが、何よりも感動的でした。

オーケストラの音はよく鳴ってたように思います。 白鳥のテーマの旋律がまろやかだったのが印象的。 二幕を中心にテンポが遅いのが気になりましたが、ストーリーテリングを優先させるとこうなるのかもしれません。 先日の映画館でのマリインスキーとは全く違う音でした。


会場は今日も大入りで、ロビーは大混雑。 バレエ関係者らしき方々も普段よりもかなり多かったですが、幅広い客層になっていたように思います。 これだけチケットが売れた公演も久しぶりなんじゃないかという気がしますが、ロイヤルのシネマシーズンが好評だったことの効果もあるかもしれないですよね。

最後のカーテンコールは、いつもの 「SAYONARA」 電光掲示板に加え、今日は客席に紙吹雪! (アリスのときのやつです。) 出演を終えてすっかり私服のダンサーや今日は非番だったダンサーも舞台に乗って、彼らも大盛り上がり。 舞台から1階席 (たぶん) 総立ちの客席を撮影している人もけっこういました。 (Twitter に出てきそうですよねー。 たぶん私は思いっきり写ってる気がします。 席がね、そういう場所だったもんで。)


会場を出ると外は大雨真っ最中。 すぐに電車に乗ってしまいましたが、その後更に狂ったようなどしゃ降りにあいました。


終わってみるとあっという間! 記録的な猛暑の中にもかかわらず、非常に充実した日本公演を見せてくれたロイヤル・バレエに大感謝です。


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
mizuko



Inscrit le: 16 Avr 2006
Messages: 15000
Localisation: tokyo

MessagePosté le: Lun Juil 15, 2013 3:26 pm    Sujet du message: Répondre en citant

ロイヤル・バレエのみなさんは今日の午前便 (恐らく) にて既に帰国。 そんな忙しい中、Andre Uspenski がとっても楽しいバックステージクリップをアップしてくれています。 必見よ~。

http://youtu.be/8fcu3lfuHG8

彼の写真集は会場で販売されていましたね!


Revenir en haut
Voir le profil de l'utilisateur Envoyer un message privé Visiter le site web du posteur
Montrer les messages depuis:   
Poster un nouveau sujet   Répondre au sujet    Dansomanie Index du Forum -> ダンソマニ 日本語バージョン- Dansomanie en Japonais Toutes les heures sont au format GMT + 2 Heures
Aller à la page Précédente  1, 2
Page 2 sur 2

 
Sauter vers:  
Vous ne pouvez pas poster de nouveaux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas répondre aux sujets dans ce forum
Vous ne pouvez pas éditer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas supprimer vos messages dans ce forum
Vous ne pouvez pas voter dans les sondages de ce forum


Nous Contacter
Powered by phpBB © phpBB Group
Theme created by Vjacheslav Trushkin
Traduction par : phpBB-fr.com