Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Fév 04, 2009 6:02 am Sujet du message: |
|
|
swissinfo.chに、コンクール出場者の高浦幸乃さんを追った取材映像がありました。 もちろん日本語。 惜しくも決勝進出は逃しましたが、レッスン風景やインタビュー等、全部で11分45秒あります。 中にはモニク・ルディエールからヴァリエーション(バヤデールのオンブル第1va)の指導を受けている映像もありますよ!
ビデオ: 高浦幸乃さんの6日間。
いや、しかし、先生が終始つきっきりですね~。 しかも厳ちい。 窒息しそうになるんじゃないかと思いますが、コンクールの上位に入ってくる生徒さん達というのは、こういうもんです。 その昔、何度かコンクールに出たことがある私ですが(まぁ、出ただけみたいなもんです。)、こういった光景はよく目にしましたし、これだけ目をかけてもらえているというのが羨ましいくらいでしたよ。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Fév 05, 2009 3:45 am Sujet du message: |
|
|
Sophiaさんが、オニール八菜さんの記事を見つけてくださってます。 オークランドのOtago Daily Times紙に掲載されたもので、八菜さんは、ニュージーランドからの出場者としては、1988年のリサ=マリー・カラム(現ミュンヘン・バレエのプリンシパル)以来2人目のローザンヌ・コンクール・スカラシップ受賞者なのだそうです。
記事は、Mt Eden Ballet Academyの先生へのインタビューが中心ですが、それによると、八菜さんはもともとMt Eden Ballet Academyの生徒さんで、昨年オーストラリアン・バレエ・スクールに移ったようですね。 日本国内のコンクールに出場しているときは、岸辺バレエスタジオからになってますが、もしかしたら "都合上" ということで、岸辺バレエスタジオでレッスンはしていた(る)ので今も所属はしているけど、普段はMt Eden、もしくはオーストラリアン・バレエ・スクールで学んでいる(た)ということなのかもしれないです。 日本はコンクールがいくつもあるので、自分の現在の実力を確かめたり、モチベーションを高めたり、大きなコンクールに出る前の舞台度胸をつけるにはもってこいですのでね。
Otago Daily Times: Auckland teen wins top global ballet competition (2009/02/04) 英語
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Jeu Fév 12, 2009 9:06 am Sujet du message: |
|
|
本家・sophiaさんは今年もローザンヌを観に行っていたようですね。 本家に詳細なレポートを載せてくれています。 レッスン教師を務めたシンシア・ハーヴェイへのインタビューもあります。 フランス語ですが、もしご興味ありましたら是非どうぞ。 写真もあります。
それと、MEZZOでは再放送が予定されているようですね。
再放送予定: 2/20(金) 10:00am~、3/19(木) 10:00am~
日本での放送日時は今のところわからず。 なので、オフィシャルで見ようとしてるのですが、なんかいつも数分で映像が固まっちゃって進めないんだな~。 ということで、You Tubeに切り替えました。 ローザンヌ・コンクールがYou Tubeにチャンネルを設けています。 こちら↓
Prix de Lausanne (youtube)
オフィシャルで見られる動画がこちらでも見られます。 もちろんファイナルも見られますが、難点は、各動画が10分であること。 容赦なくぶった切ってくれます。 それに、ファイナルは全部で Part 12まであるんですが、肝心のフリーデマンのソロとルードラのパフォーマンスがない。(たぶん)
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Fév 25, 2009 7:29 am Sujet du message: |
|
|
えぇと、本家にSophiaさんがいくつか動画を紹介してくださってますね。 日本のコンクールのものです。 言語の壁をどうやって乗り越えたのか・・・その探究心には毎度驚嘆するばかりですが、え~、ですが、紹介のサイトには「※当ホームページ上に掲載されている写真および動画の転載、使用を禁止いたします。」と記載されてまして、ん~、どうしたものか、と。。。 一応、出典はちゃんと明記してるので、「無断」ではないと思うんですが、「転載禁止」ですのでねぇ・・・ あ、埋め込んでるだけであって、問題ないのかな。
ということで、せっかくなのでリンクだけ貼っておきます。 DANCING x DANCINGというサイトで、コンクールの上位入賞者の動画を載せてくださっています。 それぞれ抜粋ですが、首都圏のバレエ・コンクールを網羅してますかね。 オニール八菜さんは2008年のNBAで1位(グラン・パ・クラシック)、2009年のNBAでは、水谷実喜さんが2位-1(スワニルダ)に入っています。 探すといろいろと見つかると思いますよ~。
http://masuyama.kk-video.co.jp/concours/index.html
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 05, 2009 6:58 am Sujet du message: |
|
|
[Sophiaさんより]
どこかで既に発表されていたような気もしますが、受賞者たちの留学先、あるいは研修先バレエ団が確定していますので、こちらにもリストを載せておきますね。
なお、チリから出場しスカラシップを受賞したセバスチャン・コンチャは賞を放棄したそうで、代わりに決勝で次点であった日本の池田武志さんが受賞することになったそうです。
第1位 Leenaards財団賞
(14) オニール八菜 Hannah O'NEILL ニュージーランド
オーストラリアン・バレエ・スクール; マウント・エデン・バレエ・スクール、ニュージーランド
-> オーストラリアン・バレエ・スクール
第2位 Beau-Rivage賞
(20) ツァオキアン・ペン Zhaoqian PENG 中国
上海舞踊学校、中国
-> ハンブルグ・バレエ・スクール
第3位 Adveq賞
(1) 水谷実喜 日本
アクリ堀本バレエ・アカデミー、埼玉
-> イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクール
第4位 Julius Bär財団賞
(38 ) エド・ヴェーナン Edo WIJNEN ベルギー
アンヴェール・ロイヤル・バレエ学校 Ecole Royale de Ballet d'Anvers ベルギー
-> アンヴェール・ロイヤル・バレエ学校
第5位 OAK財団賞
(79 ) テルモ・モレイラ Telmo MOREIRA ポルトガル
ワガノワ・バレエ学校、サンクト・ペテルブルグ
Conservatoire national、リスボン
-> ABT II
第6位 Coromandel財団賞
(47) 根本里菜 日本
日仏芸術舞踊センター Centre d'Art Chorégraphique Franco-Japonais, Conflans-S フランス
-> ロイヤル・バレエ・スクール
第7位 Coromandel財団賞
(80) セバスチャン・コンチャ Sebastian CONCHA チリ
ヒューストン・バレエ・ベン・スティーヴンソン・アカデミー USA
-> 放棄
(78 ) 池田武志 日本
白鳥バレエ・アカデミー 長野
-> ABT II
http://www.prixdelausanne.org/newsletter/2009/Newsletter_PDL042809_FR.html
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Juil 05, 2009 6:59 am Sujet du message: |
|
|
[同じくSophiaさんより]
決勝に残れなかった出場者を対象とした "Networking Forum" の結果についても発表されているそうです。 そのままコピーしておきます。
Carolina Coelho Pais
Australian Ballet School, Victoria, Australie
Claudia Dean
The Royal Ballet School, Londres, Angleterre
Noelia Garrigós
Ecole Supérieure de Danse de Cannes, Rosella Hightower, Cannes, France
Rhys Humphreys
Akademie des Tanzes, Mannheim, Allemagne
Ágnes Anna Kelemen
The Royal Ballet School, Londres, Angleterre
Sewon Ko
Hamburg Ballett Schule - John Neumeier, Hambourg, Allemagne
Meea Laitinen
English National Ballet School, Londres, Angleterre
Maeva Lassere
Canada's National Ballet School, Toronto, Canada
Camille Legray
Ecole Nationale Supérieure de Danse de Marseille, Marseille, France
Sujung Lim
Akademie des Tanzes, Mannheim, Allemagne
Xue Lin
Hamburg Ballett Schule - John Neumeier, Hambourg, Allemagne
Saki Maeda
Houston Ballet Ben Stevensen Academy, Houston, USA
Akane Sawada
Ecole Supérieure de Danse de Cannes, Rosella Hightower, Cannes, France
Paula Segarra
The Royal Swedish Ballet School, Stockholm, Suède
Joshua Swain
Akademie des Tanzes, Mannheim, Allemagne
Hasan Topcuoglu
John-Cranko Schule, Stuttgart, Allemagne
Lizhong Wang
Hamburg Ballett Schule - John Neumeier, Hambourg, Allemagne
Simon Yoshida
Staatliche Ballett-Akademie, Munich, Allemagne
それと、以下は、決勝出場者で賞は授与されなかった方々についての進路です:
Skylar Campbell
YOU Dance, National Ballet of Canada, Toronto, Canada
Takeshi Ikeda
Hambourg Ballet Schule - John Neumeier, Hambourg, Allemagne
Futaba Ishizaki
Hambourg Ballet Schule - John Neumeier, Hambourg, Allemagne
Karen Johnson
John Cranko Schule, Stuttgart, Allemagne
http://www.prixdelausanne.org/newsletter/2010/Newsletter_2010_240609_FR.html
池田武志さんは、恐らくハンブルグ・バレエ学校のほうが先に決まっていて、あとからABT IIに採用されることも決まったということだと思いますが、どちらに進むんでしょう。 ABT IIかな。
|
|
Revenir en haut |
|
|