Voir le sujet précédent :: Voir le sujet suivant |
Auteur |
Message |
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Mer Juil 12, 2017 4:07 pm Sujet du message: Concours de promotion ONP 2018 |
|
|
Haydnさんより、来シーズンの昇級試験の日にちです。11月ではなく、3月に行われます。
2018年3月2日(金) 女性ダンサー
2018年3月3日(土) 男性ダンサー
haydn a écrit: |
Le prochain concours de promotion du Corps de ballet de l'Opéra de Paris aura lieu les :
Vendredi 02 mars 2018 (dames)
Samedi 03 mars 2018 (messieurs) |
過去にも春にコンクールが行われていたことはあるそうです。例えばヌレエフの時代とかパトリック・デュポンの時もそうだったみたいですね。ヌレエフ前には6月ということもあったらしい。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Fév 02, 2018 1:59 am Sujet du message: |
|
|
Ritournelle a écrit: |
Adrien Couvez a signalé le nombre de postes disponibles ainsi que les variations imposées sur Twitter :
1 poste première danseuse
1 poste premier danseur
2 postes sujet F
2 postes sujet H
2 postes coryphée F
2 postes coryphée H
Variation Femme
Q : "soir de fête"
C : "Paquita" grand pas
S : " Diane et Actéon" Vaganova
Variation H
Q : "La Sylphide" acte 1
C : "Onéguine" acte 2, Lenski
S : "L'Histoire de Manon" acte 1, Des Grieux |
3月2、3日に行われるコンクールの空きポストと課題曲が発表されたようです。プルミエは男女とも空き一つ。女子の課題曲が「ディアナとアクテオン」という超難曲で、楽しみです~。
それにしても、課題曲にレンスキーとか「祭の夜」とか、意外なところを持ってきましたよね。特に「ディアナとアクテオン」だなんて、そもそもワガノワだし、これを踊れるくらいのテクニックを求めることにしましたって感じ。あるいは、この曲に立ち向かうガッツを見たいってことかも。厳しい~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Fév 25, 2018 8:35 am Sujet du message: |
|
|
今週末に迫る昇級試験のダンサー代表の審査員が発表されてます。バンジャマン・ミルピエが制定した方法みたいですが、くじ引きなのだそうです。(それ以前は選ばれた人が審査員を務めていたそう。)審査員のくじを引いたダンサーは、明らかに昇級試験には参加できないことになります。くじ引きに参加するのは全員なのですかね。
Myriam Ould-Braham
Laura Hecquet
Cyril Mitilian
Laurène Lévy
Erwan Le Roux
補欠 :
Valentine Colasante
Emilie Cozette
Vincent Chaillet
Lucie Matéci
Alexandre Carniato
また、踊る順番ですが、今回は苗字の頭文字が U の人からだそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Mar 02, 2018 12:21 pm Sujet du message: |
|
|
いよいよ昇級試験です。今日が女子、明日が男子です~。
以下、Haydnさんより時間割です!
Programme du concours :
Vendredi 2 mars 2018 :
10h00-11h30 : Quadrilles femmes
11h30-12h00 : Délibérations
12h10-12h55 : Coryphées femmes
12h55-13h30 : Délibérations
13h30-14h45 : Pause
14h45-15h25 : Sujets femmes
15h25-16h00 : Délibérations
Samedi 3 mars 2018 :
10h00-10h35 : Quadrilles hommes
10h35-11h10 : Délibérations
11h20-12h10 : Coryphées hommes
12h10-12h45 : Délibérations
12h45-14h00 : Pause
14h00-14h50 : Sujets hommes
14h50-15h20 : Délibérations
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Ven Mar 02, 2018 3:32 pm Sujet du message: |
|
|
カドリーユとコリフェの結果が出ました! Haydn さんからです!
Classement complet :
Quadrilles femmes
1. Caroline Osmont - Promue コリフェに昇級
2. Bianca Scudamore - Promue コリフェに昇級
3. Naïs Duboscq
4. Seohoo Yun
5. Célia Drouy
6. Héloïse Jocqueviel
Coryphées femmes
1. Roxane Stojanov - Promue スジェに昇級
2. Aubane Philbert - Promue スジェに昇級
3. Juliette Hilaire
4. Charlotte Ranson
5. Jennifer Visocchi
第6位は審査員による投票数が基準に届かず、該当者なしだそうです。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mar 03, 2018 10:15 am Sujet du message: |
|
|
[Haydnさんより]
昨夜お知らせしたとおり、プルミエールダンスーズへは誰も昇級しなかったのですが、このようなケースでは通常、順位についても発表されません。どこで決着がつかなかったのか知りたいところですけどね。
Sophiaさんが簡単に感想を書いてくださってますので、簡単に要約しておきますね。
コリフェ
課題曲の「祭りの夜」からの女性ヴァリエーションは、典型的なフレンチスタイルで、やや長く、左のイタリアン・フェッテから始まるというテクニック的にも難しい曲。全体的にスタイルという点では疑問が残ったが、テクニック的には皆よく踊っていた。目立ったのは、最初に登場したSeohoo Yunと最後のビアンカ・スキュダモール。藤井美帆もスタイリッシュで魅力的な踊りを見せてくれた。
自由曲では、『パキータ』からエトワールのヴァリエーションを踊ったSeohoo Yunが、テクニック的には最も優れていたが、カンパニーの一員としての仕事とは感じられなかった。(訳が下手ですが、コンクール的過ぎるという踊りだったんですかね。ありがち。)ビアンカ・スキュダモールは「エチュード」のヴァリエーション。ちょっとしたミスはあったが、このヴァリエーションの難しさを考えたら問題にならない。他に目に留まったのは、クレマンス・グロス(「レ・ミラージュ」より影)、セリア・ドゥルイ(「ライモンダ」第一幕のV)。藤井美帆の「Dances at a Gathering」からのグリーンガールは、たぶん唯一もう一度見たいと思ったヴァリエーションだった。
1位で昇級したキャロリーヌ・オズモントは「アレポ」を魅力的に踊った。一方で、(『オネーギン』でオルガを踊っている)ナイス・デュボスクについては異論なし。
コリフェ
全体的にあまり出来が良くなかった。まず課題曲のパキータのヴァリエーション(斜めのグランパドシャから始まる難しい曲)にはほぼ全員が苦戦。唯一キャサリン・ヒギンスが、スタイルについては別として、ちゃんと踊れていた。シャーロット・ランソンがまあまあ。
キャサリン・ヒギンスの自由曲(『ドン・キホーテ』一幕)は適切な選択とは思えなかった。ジェニファ・ヴィゾッキのマニフィカト、ジュリエット・イレールのロビンス(「Dances at a Gathering」グリーンガール)、シャーロット・ランソンの「ケイジ」がよかった。
ロクサーヌ・ストジャノフの昇級は理にかなっていると思う。特に惹かれたというのはなかったけれど、課題曲と自由曲のバランスが取れていたし、白鳥のヴァリエーションはよくコーチされていたと思う。オーバーヌ・フィルベールの昇級には驚いた。カルメンが全然セクシーじゃなかったから!
スジェ
課題曲が「ディアナとアクテオン」というのが驚いた。オペラ座のスタイルともかけ離れてるし、普段そんなにクラシックを踊ってないダンサーたちにこのようなテクニックだけがものをいうようなヴァリエーションを課すのは馬鹿げてると思う。
さてその課題曲、圧倒的な踊りを見せたダンサーはいなかったが、その中でもシャルリーヌ・ジザンダネールが一番クリーンに踊っていたと思う。エレオノール・ゲリノーの黒鳥には力があったし、エロイーズ・ブルドンの腕と上半身の使い方が課題曲、自由曲のどちらも良かったけれど、二人とも課題曲ではこの日は完ぺきとは言えず、この二人以外では、プルミエールに昇級するに値するほどのカリスマ、テクニック、それに気質と言えるようなものは感じられなかった。
----
ふむ、なるほど。勢いからいってマリオン・バルボーが上がるかと思ってましたが、自由曲にジゼルというのがちょっと疑問だったとはいえ、それ以前に他を抑えるほどではなかったのですかね。
やっぱり、課題曲に「ディアナとアクテオン」をもってくるあたり、首脳陣側がハードルをかなり上げてきたというのが私の印象で、これを超えられるくらいの圧倒的なものをダンサーに求めたのでしょう。プルミエールのポストを埋めるために誰かを昇級させるというのではなく、プルミエールダンスーズとしての役割を果たせるかどうかに照準を合わせた選考の結果という意見を本家でHaydnさんが述べてますが、選考基準の考え方は私も同じです。オペラ座のプルミエールとして主役だって張ることができるかどうか、これはバレエ団のレベルや威厳を保つのには必要な厳しさと思いますし、特にこの高さのハードルを設けたというのは、世代交代や前芸術監督下でちょっと崩れた部分を立て直す過程において必要な処置の一つではないかなと思います~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mar 03, 2018 10:16 am Sujet du message: |
|
|
ちなみに Haydnさんはこんな感想。
カドリーユ: 未来のスターを見つけ出すことはできなかった。Seehoo Yunは完璧なテクニックだけれど、存在感が足りず。ほかは、クレマンス・グロス、クレール・ガンドルフィがよかった。
コリフェ: オーバーヌ・フィルベールの昇級は嬉しい。15歳で入団してから、期待されつつもずいぶん時間がかかったので。確かに自由曲のカルメンはちょっとよくなかったけれど。
ロクサーヌ・ストジャノフの昇級は誰もが驚かないところ。シャーロット・ランソンが良かったのに上がれなかったのは残念。
ジェニファー・ヴィゾッキも自由曲にノイマイヤーのマニフィカトを選んでいたし、特定の役では素晴らしい踊りを見せてくれるダンサーだが、このコンクールの出来は申し分ないとはいかなかった。
スジェ: ずば抜けた踊りを見せたダンサーはいなかったが、この日一番良かったのはシャルリーヌ・ジザンダネと思う。ただ、もし彼女がプルミエールに昇級したとして、エトワールと同じ役を常時第2キャストや第3キャストで踊るとなったらどうだろう。エレオノール・ゲリノー、エロイーズ・ブルドン、マリオン・バルボーはいいところはあったけれど、申し分ないという踊りではなかった。
--------
なるほど。
さて、間もなく始まりますが、今日は男子! ひな祭りだけど!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mar 03, 2018 4:43 pm Sujet du message: |
|
|
[Haydnさんより]
ポール・マルクがプルミエに昇級したそうです。おめでとう!
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Sam Mar 03, 2018 5:00 pm Sujet du message: |
|
|
Classement complet - Sujets
1. Paul Marque (promu)
2. Jérémy-Loup Quer
3. Marc Moreau
4. Daniel Stokes
5. Allister Madin
6. Fabien Révillion
ケールが二番ですか、へぇ~。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
Posté le: Dim Mar 04, 2018 3:23 pm Sujet du message: |
|
|
SophiaさんとHaydnさんが男子の感想も書いてくれています。ざっくりとこんな感じ。
カドリーユ
Sophiaさん: 課題曲と自由曲、どちらかがよいというダンサーが多かった中、イザック・ロペス・ゴメスがどちらも良く踊っていた。シモン・ル・ボルニュは存在感と動きの質の良さが目立った。アクセル・マグリァーノの昇級は納得。アルブレヒトが良かった。
Haydnさん: シモン・ル・ボルニュは自由曲の「パ・パーツ」が力強く存在感があって素晴らしかった。課題曲のジェームズも的確に踊った。アクセル・マグリァーノはアルブレヒトがとても良かった。ほかに目に留まったのは、アンドレア・サリの『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』(Spoerli版)、ジョルジオ・フレスのデジレ王子、イザック・ロペス・ゴメスのマズルカ(「エチュード」)。
コリフェ
Sophiaさん: フランチェスコ・ムラが課題曲のレンスキーでは成熟した芸術性を見せ、自由曲のバジルのヴァリエーション(第1幕)もすごくよかった。人気者パブロ・レガサは自由曲のマズルカ(エチュード)で手堅く攻めて昇級。ほかでは、ユーゴ・ヴィグリオッティが情熱的なレンスキーと役に入り込んだ「アルルの女」を踊った。トーマス・ドキールはレンスキーを的確なテクニックで踊りこなしていた。
Haydnさん: 課題曲とはいえレンスキーを9連続で見るのは退屈だった。良かったのはミカエル・ラフォンとフランチェスコ・ムラだけくらい。フランチェスコ・ムラの自由曲のバジルは、予想してなかったが、大当たり! パブロ・レガサはエチュードのマズルカをよく踊っていた。ユーゴ・ヴィグリオッティはフレデリが素晴らしかったので、上がれなかったのは残念。
スジェ
Sophiaさん: 結果は最初から決まっていたようなものだが、それでもケールのデ・グリューは良かったし、マルク・モローもとても良かった。セバスチャン・ベルトーが今年も出ていたのは本当に素晴らしいこと。何を踊っても彼は真のアーティストであり、誰よりもアーティスティックだと思う。
Haydnさん: セバスチャン・ベルトーについてはSophiaさんが書いたとおり。素晴らしい。ポール・マルクの昇級は最初からわかっていた。プルミエでは大きな役を踊ることになるし、彼にとってはこれからが大変。ほかでは、ダニエル・ストークスのジェームズが美しかったし、ジェレミー=ルー・ケールは課題曲、自由曲(「フォーシーズンズ」)のバランスが取れていて、どちらも良かった。ファビアン・レヴィヨンはパキータでのバッチュが素晴らしく、アリステール・マダンのファントム・オブ・ジ・オペラは演劇性があってよかった。
----------
コンクールをご覧になった方からメールをいただきましたが、フランチェスコ・ムラのバジルは本当によかったみたいです。スジェに上がったので、これからどんどん役が付いてくるでしょうね。
|
|
Revenir en haut |
|
mizuko
Inscrit le: 16 Avr 2006 Messages: 14999 Localisation: tokyo
|
|
Revenir en haut |
|
|